Thursday, 31 Aug, 2017
agreement by Mits in [mits_blog] @ 18:09:11
月末、忙、雑務多々の後、お送り頂いた契約書を読んで、必要か箇所にサインして、ようやく少しだけ休憩することに。
Wednesday, 30 Aug, 2017
mahara by Mits in [mits_blog] @ 16:41:06

2017/08/30 16:39:58、夕方になってようやくMaharaのストリングのブラッシュアップを少々。
[Mahara Japanese language packs on GitHub]
https://github.com/mitstek/mahara-ja
Tuesday, 29 Aug, 2017
mahara by Mits in [mits_blog] @ 17:35:11

2017/08/29 17:30:55、Maharaのストリングの翻訳を少々。
簡単にgitのcommitとpushを取り消すコマンドを忘れないようにメモ。
ローカルの直前のコミットを取り消すには:
# git reset --hard HEAD^
githubへのプッシュを取り消すには:
# git push -f origin HEAD^:master
[Mahara Japanese language packs on GitHub]
https://github.com/mitstek/mahara-ja
Monday, 28 Aug, 2017
all-nighter by Mits in [mits_blog] @ 22:27:31
いつも大変お世話になっている某社で美味しい珈琲とケーキを頂きながら、貴重なお話をお聞きして、「慣れてしまう」ことで前に進むこと、チャンスを掴み取ることが困難になることを再認識して、渋滞した車を横目に熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ) を歩いて渡る。
今夜は蟋蟀 (こおろぎ) の規則的な鳴き声を聞きながら、Linux + PHPを触りながら、朝までお仕事の予定。
今夜は蟋蟀 (こおろぎ) の規則的な鳴き声を聞きながら、Linux + PHPを触りながら、朝までお仕事の予定。
Sunday, 27 Aug, 2017
river by Mits in [mits_blog] @ 05:57:20

2017/08/27 05:54:07、熊本市中心部某所で思いっきり体を動かした後、白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) から北の明かりを30秒ほど眺めて、信号が変らないうちに大甲橋をマウンテンバイクで下り降りたのであった。
Saturday, 26 Aug, 2017
exhausted by Mits in [mits_blog] @ 23:38:35
延々とコードを読んだ挙句、実は設定でカバーできることを発見して、午前5時前に物凄く脱力したのが今日のハイライト。
夕方、熊本市中心部某所で思いっきり体を動かした後、コオロギの鳴き声を聞きながら、体の修理 + 月曜日の準備を少々。
夕方、熊本市中心部某所で思いっきり体を動かした後、コオロギの鳴き声を聞きながら、体の修理 + 月曜日の準備を少々。
Friday, 25 Aug, 2017
reading by Mits in [mits_blog] @ 19:46:54

2017/08/25 19:44:57、昨日に引き続き延々とコードを読む1日。
またまた少し休憩の後、明朝まで作業の金曜日なのであった。
Thursday, 24 Aug, 2017
done by Mits in [mits_blog] @ 23:01:07
延々とコードを読んで、英文を読んで、懸案事項の解決に至って、物凄く脱力の23時過ぎ。休憩の後、朝まで作業の予定。
Wednesday, 23 Aug, 2017
mahara by Mits in [mits_blog] @ 14:26:02

2017/08/23 14:24:36、久しぶりの猛暑日、仕事の合間にMaharaのストリングの翻訳を少々。
[Mahara Japanese language packs on GitHub]
https://github.com/mitstek/mahara-ja
Tuesday, 22 Aug, 2017
all-nighter by Mits in [mits_blog] @ 20:02:54
先週土曜日から延々と夜間作業が続く火曜日の今日は猛暑日まであと1度の夏日になったようで。
それにしても今回は学ぶべきもの、学んだものが多く、充実した時間を過ごすことができたのはなにより。
それにしても今回は学ぶべきもの、学んだものが多く、充実した時間を過ごすことができたのはなにより。
Monday, 21 Aug, 2017
mahara by Mits in [mits_blog] @ 13:10:34

2017/08/21 13:09:16、雨音を聞きながらMaharaのストリングの翻訳を少々。
[Mahara Japanese language packs on GitHub]
https://github.com/mitstek/mahara-ja
monday by Mits in [mits_blog] @ 06:24:41
少し遅めの午前6時お仕事開始、書類印刷から月曜日のスタート。
蝉の鳴き声は耳に入らず、雀の鳴き声、路面電車が軌道敷を走る音、朝の通勤の車の音。
蝉の鳴き声は耳に入らず、雀の鳴き声、路面電車が軌道敷を走る音、朝の通勤の車の音。
Sunday, 20 Aug, 2017
done by Mits in [mits_blog] @ 18:26:29
午前零時から延々と続けた某システムのインストールおよび設定作業を完了。
久しぶりに「カフェイン錠剤 (エスタロンモカ) + ビタミン剤」に助けられたタフな作業だったと思う。1時間程度休憩の後、明日の準備を少々の日曜日の夕方。
久しぶりに「カフェイン錠剤 (エスタロンモカ) + ビタミン剤」に助けられたタフな作業だったと思う。1時間程度休憩の後、明日の準備を少々の日曜日の夕方。
Saturday, 19 Aug, 2017
workout by Mits in [mits_blog] @ 15:24:31
昨夜8時から今朝5時までお仕事の後、午後から熊本市某所で体を思いっきり動かして軽く休憩、そして午前零時から朝までお仕事の予定。
それにしても夏日と熱帯夜が続くようで。
それにしても夏日と熱帯夜が続くようで。
Friday, 18 Aug, 2017
research by Mits in [mits_blog] @ 18:31:19
夜間の作業に向けて十分にリサーチした後、最近お気に入りのUHA グミサプリ (鉄&葉酸) を口に入れて休憩中の金曜日の夕方。
[UHA グミサプリ|商品紹介 - 鉄&葉酸]
http://gummy-supple.com/lineup/age_folate.php
[UHA グミサプリ|商品紹介 - 鉄&葉酸]
http://gummy-supple.com/lineup/age_folate.php
Thursday, 17 Aug, 2017
bog by Mits in [mits_blog] @ 14:17:57
「沼」(ぬま) というスラングは2000年代前半には「ライカ沼」のようにカメラ関連で使われていたらしく、「何かに物凄く嵌って抜け出せなくなる」という意味なのだろうか。調べてみると、「これに使います」と明確な定義はなく、「○○地獄」のような表現と似ているような気もする。
英語の沼「bog」の発音と「bag」「bug」の発音が難しそうだったので、メモメモ。
bog [bɑ́g] - 沼地、沼にはまる
bag [bǽg] - バッグ
bug [bʌ́g] - 虫、バグ (コンピュータ)、困らせる
[「沼」というネットスラングの歴史 - 長椅子と本棚2]
http://dergeist.hatenablog.com/entry/2015/10/19/225911
英語の沼「bog」の発音と「bag」「bug」の発音が難しそうだったので、メモメモ。
bog [bɑ́g] - 沼地、沼にはまる
bag [bǽg] - バッグ
bug [bʌ́g] - 虫、バグ (コンピュータ)、困らせる
[「沼」というネットスラングの歴史 - 長椅子と本棚2]
http://dergeist.hatenablog.com/entry/2015/10/19/225911
Wednesday, 16 Aug, 2017
mahara by Mits in [mits_blog] @ 15:20:53

2017/08/16 15:19:19、お盆休み明け、新しく発生したMaharaのストリングの翻訳を少々。蝉の鳴き声が徐々に薄れてきたようで。
[Mahara Japanese language packs on GitHub]
https://github.com/mitstek/mahara-ja
Tuesday, 15 Aug, 2017
political correctness by Mits in [mits_blog] @ 14:21:24
Twitterでも使われる省略後「ポリコレ」って何だろうと思って調べてみて、言語では "Political correctness" または "Politically correct" と呼ばれていること、「ポリコレ棒」という表現があることを知る。
[ポリコレって何? - アゴラ]
http://agora-web.jp/archives/2022661.html
[世界の右傾化を支える「ポリコレ棒」とは何か - BLOGOS]
http://blogos.com/article/198700/
[ポリコレって何? - アゴラ]
http://agora-web.jp/archives/2022661.html
[世界の右傾化を支える「ポリコレ棒」とは何か - BLOGOS]
http://blogos.com/article/198700/
imperial hotel by Mits in [mits_blog] @ 13:05:51

2017/08/15 13:05:08、いつもお世話になっているKさんより、頂き物、帝国ホテルのクッキーセット。ありがとうございます。
disaster warning by Mits in [mits_blog] @ 03:22:10

2017/08/15 03:16:15、外では雨が降り続く、気象庁から午前2時43分に「熊本県土砂災害警戒情報 第4号」が発令されたようで。
[土砂災害警戒情報 - 気象庁]
http://www.jma.go.jp/jp/dosha/349_index.html
Monday, 14 Aug, 2017
obon by Mits in [mits_blog] @ 00:56:54
Twitterに投稿しようと英語版の「お盆」の説明を探したところ、太陰暦の7月盆、太陽暦の8月盆の記述があり、「なるほどなるほど」と唸った。
"Obon is observed from the 13th to the 15th day of the 7th month of the year, which is July according to the solar calendar. However, since the 7th month of the year roughly coincides with August rather than July according to the formerly used lunar calendar, Obon is still observed in mid August in many regions of Japan, while it is observed in mid July in other regions."
(Obon : japan-guid.com [retrieved on 2017-08-14]. Retrieved from the Internet:< URL: http://www.japan-guide.com/e/e2286.html>)
熊本市では7月、8月の両月に「お盆」があるため、どこか不思議な感じ。
[Obon - japan-guide.com]
http://www.japan-guide.com/e/e2286.html
"Obon is observed from the 13th to the 15th day of the 7th month of the year, which is July according to the solar calendar. However, since the 7th month of the year roughly coincides with August rather than July according to the formerly used lunar calendar, Obon is still observed in mid August in many regions of Japan, while it is observed in mid July in other regions."
(Obon : japan-guid.com [retrieved on 2017-08-14]. Retrieved from the Internet:< URL: http://www.japan-guide.com/e/e2286.html>)
熊本市では7月、8月の両月に「お盆」があるため、どこか不思議な感じ。
[Obon - japan-guide.com]
http://www.japan-guide.com/e/e2286.html
Sunday, 13 Aug, 2017
order by Mits in [mits_blog] @ 15:08:30
Maharaの翻訳済みストリングをブラッシュアップしながら、「えっ、順序と順番の違いって ...?」と疑問に思って調べてみると ... 「順序」が全体の並び方であるのに対して、「順番」は全体の位置であるとのこと。早速、MaharaおよびMoodleの翻訳済みストリングを修正することに。
[順序・順番 の違い - …Inertia]
http://koshinran.hateblo.jp/entry/2017/05/01/201900
[順序・順番 の違い - …Inertia]
http://koshinran.hateblo.jp/entry/2017/05/01/201900
Saturday, 12 Aug, 2017
concentration by Mits in [mits_blog] @ 04:14:57
4時間が10分に感じるほど物凄く集中して調べもの。
Under Control感が出た時点で調べものを終えて別件の調査に取り掛かる。調べものに集中している時は大量の情報がバラバラに集められているだけにしか感じられないのだが、最後にはジグソーパズルのように脳内に目的の「絵」が出現するのが面白いもので。
今日は夕方から熊本市中心部某所で思いっきり体を動かす予定。
Under Control感が出た時点で調べものを終えて別件の調査に取り掛かる。調べものに集中している時は大量の情報がバラバラに集められているだけにしか感じられないのだが、最後にはジグソーパズルのように脳内に目的の「絵」が出現するのが面白いもので。
今日は夕方から熊本市中心部某所で思いっきり体を動かす予定。
Friday, 11 Aug, 2017
mountain by Mits in [mits_blog] @ 16:57:27
祝日、山の日。
ゆったりと雑務少々 + 身体の修理 + 読書多々の1日を過ごす。
ゆったりと雑務少々 + 身体の修理 + 読書多々の1日を過ごす。
Thursday, 10 Aug, 2017
sunup-to-sundown by Mits in [mits_blog] @ 04:52:31
今年2017年6月21日に5時9分だった熊本市の日の出の時間も今日8月10日に5時37分、年末の12月31日に7時19分に。
そして、7月10日に19時29分だった熊本市の日の入は本日8月10日に19時8分、年末の12月31日に17時22分に。
[熊本県の日の出・日の入時刻一覧と方角 - 日の出日の入時刻・方角マップ]
http://hinode.pics/state/code/43
そして、7月10日に19時29分だった熊本市の日の入は本日8月10日に19時8分、年末の12月31日に17時22分に。
[熊本県の日の出・日の入時刻一覧と方角 - 日の出日の入時刻・方角マップ]
http://hinode.pics/state/code/43
Wednesday, 09 Aug, 2017
cicada by Mits in [mits_blog] @ 13:01:07
過去のブログ記事を読んで、元気な蝉の鳴き声も残り2週間程で消え去るであろうことを知る。
Tuesday, 08 Aug, 2017
mahara by Mits in [mits_blog] @ 14:29:27

2017/08/08 14:26:15、Maharaの翻訳済みストリングのブラッシュアップを少々。最高気温35度以上の猛暑日ではないものの、最高気温34度の真夏日 + 元気な蝉の鳴き声。
[Mahara Japanese language packs on GitHub]
https://github.com/mitstek/mahara-ja
Monday, 07 Aug, 2017
risshu by Mits in [mits_blog] @ 20:37:01
今日は二十四節気の13番目、立秋。
日没が早くなってきたなあと思ったら、秋。
去年の立秋は4月の熊本地震後の度重なる余震に一喜一憂していた時期であり「秋」をゆったりと楽しむことができなかった。今年は日々力を失いつつある「夏」の終わりを楽しもうと思う。
日没が早くなってきたなあと思ったら、秋。
去年の立秋は4月の熊本地震後の度重なる余震に一喜一憂していた時期であり「秋」をゆったりと楽しむことができなかった。今年は日々力を失いつつある「夏」の終わりを楽しもうと思う。
2011 by Mits in [mits_blog] @ 09:18:33
過ぎ去った台風5号の進路を確認しながら、賑やかな蝉の声を聴きながら、分からない日本語表現「人口に膾炙す (じんこうにかいしゃす)」を調べてみて、実は6年4ヶ月前に調べていることに気付いて、難しい日本語表現は頻繁に使うか、調べ続けるしかないのかもと他人事のように思う月曜日の朝。
2011/04/23 @ 16:11:32 ---------------------------------------------------
人口に膾炙す (じんこうにかいしゃす)
人口 = 人の口
膾 = なます
炙 = あぶり肉
「広く世間の人々に知れ渡り、もてはやされることで、世間の話題になる事。なますとあぶり肉はおいしいご馳走で、誰にも賞味されることから。「膾」細かく切った生の肉。なます。「炙」あぶった肉。」
(人口に膾炙す : ことわざ辞典 [retrieved on 2011-04-23]. Retrieved from the Internet:< URL: http://www.proverb.jp/proverb2955.html>)
[人口に膾炙す : ことわざ辞典]
http://www.proverb.jp/proverb2955.html
2011/04/23 @ 16:11:32 ---------------------------------------------------
人口に膾炙す (じんこうにかいしゃす)
人口 = 人の口
膾 = なます
炙 = あぶり肉
「広く世間の人々に知れ渡り、もてはやされることで、世間の話題になる事。なますとあぶり肉はおいしいご馳走で、誰にも賞味されることから。「膾」細かく切った生の肉。なます。「炙」あぶった肉。」
(人口に膾炙す : ことわざ辞典 [retrieved on 2011-04-23]. Retrieved from the Internet:< URL: http://www.proverb.jp/proverb2955.html>)
[人口に膾炙す : ことわざ辞典]
http://www.proverb.jp/proverb2955.html
Sunday, 06 Aug, 2017
SVOD by Mits in [mits_blog] @ 14:59:04
VOD = Video on Demand (ビデオオンデマンド)
SVOD = Subscription Video on Demand (定額制動画配信サービス)
TVOD = Transactional Video On Demand (課金型動画配信サービス)
EST = Electronic Sell Through (ダウンロード動画販売サービス)
[VOD,SVOD,TVOD,ESTの違いについてまとめ - miita]
http://miita.jp/svod_tvod_est/
SVOD = Subscription Video on Demand (定額制動画配信サービス)
TVOD = Transactional Video On Demand (課金型動画配信サービス)
EST = Electronic Sell Through (ダウンロード動画販売サービス)
[VOD,SVOD,TVOD,ESTの違いについてまとめ - miita]
http://miita.jp/svod_tvod_est/
rest by Mits in [mits_blog] @ 05:01:12
台風5号の風を感じる日曜日午前5時。
明日の準備 + 酷使した身体の修理 + 読書で1日を平穏に過ごす予定。
明日の準備 + 酷使した身体の修理 + 読書で1日を平穏に過ごす予定。
Saturday, 05 Aug, 2017
TY1705 by Mits in [mits_blog] @ 09:21:47

2017/08/05 09:20:13、再度、アメリカ海軍の台風進路予想を確認。台風5号 (TY1705) は熊本を直撃しないようで。
[Joint Typhoon Warning Center (JTWC)]
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
Friday, 04 Aug, 2017
somen by Mits in [mits_blog] @ 19:56:58
「そうめん」と「冷や麦」の違いは長径 (楕円の径のうち、長い方) にあると知って驚く。
手延べの場合、長径1.7mm未満 (1.6mm以下) のものを「そうめん」「冷や麦」と呼んで、1.7mm以上のものを「うどん」と呼ぶ。機械製麺の場合、1.3mm未満 (1.2mm以下) を「そうめん」、1.3mm~1.6mmを「冷や麦」、1.7mm以上を「うどん」と呼ぶ。
[ 手延べ ]
そうめん 長径1.7mm未満
冷や麦 長径1.7mm未満
うどん 長径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満
[ 機械製麺 ]
そうめん 長径1.3mm未満
冷や麦 長径1.3mm以上、1.7mm未満
うどん 長径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満
[「そうめん」と「冷や麦」、違いは何なのか|ライフコラム|NIKKEI STYLE]
https://style.nikkei.com/article/DGXNASDB18002_Y4A710C1000000/
手延べの場合、長径1.7mm未満 (1.6mm以下) のものを「そうめん」「冷や麦」と呼んで、1.7mm以上のものを「うどん」と呼ぶ。機械製麺の場合、1.3mm未満 (1.2mm以下) を「そうめん」、1.3mm~1.6mmを「冷や麦」、1.7mm以上を「うどん」と呼ぶ。
[ 手延べ ]
そうめん 長径1.7mm未満
冷や麦 長径1.7mm未満
うどん 長径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満
[ 機械製麺 ]
そうめん 長径1.3mm未満
冷や麦 長径1.3mm以上、1.7mm未満
うどん 長径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上、厚さ2.0mm未満
[「そうめん」と「冷や麦」、違いは何なのか|ライフコラム|NIKKEI STYLE]
https://style.nikkei.com/article/DGXNASDB18002_Y4A710C1000000/
TY1705 by Mits in [mits_blog] @ 11:39:53

2017/08/04 11:38:49、アメリカ海軍の台風進路予想によると台風5号 (TY1705) は熊本直撃のようで。
[Joint Typhoon Warning Center (JTWC)]
http://www.usno.navy.mil/JTWC/
Thursday, 03 Aug, 2017
36 by Mits in [mits_blog] @ 14:25:51
今日の熊本市の最高気温は昨日より2度気温が下がって36度とのこと。
毎日猛暑日が続くと、気温30度が涼しく感じるのも面白いもので。
毎日猛暑日が続くと、気温30度が涼しく感じるのも面白いもので。
Wednesday, 02 Aug, 2017
sukiyaki by Mits in [mits_blog] @ 10:17:22
坂本九氏の『上を向いて歩こう』を聴きながらお仕事中。英訳も素晴らしい。
[Sukiyaki (Ue o Muite Arukou) - Kyu Sakamoto (English Translation and Lyrics)]
https://www.youtube.com/watch?v=C35DrtPlUbc
Tuesday, 01 Aug, 2017
37.4 by Mits in [mits_blog] @ 15:59:43

2017/08/01 15:57:49、そして熊本市の最高気温は15時13分に37.4度になったのであった。
[最新の気象データ - 気象庁]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
37 by Mits in [mits_blog] @ 15:25:02

2017/08/01 15:22:12、気象庁の「最新の気象データ」ページの「今日の全国観測値ランキング(8月1日)14時50分現在」によると熊本市の最高気温は14時46分に37.0度を記録したとのこと。
[最新の気象データ - 気象庁]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
5 years by Mits in [mits_blog] @ 01:59:53
人は年齢と共に「5年後にはどこにいるか分かりません」という言葉に重みが増していくのでしょうね。