Friday, 30 Nov, 2007

moodle @ 02:50:36
深夜、Moodleコースのリセットに関する膨大な翻訳箇所の発生に少々慌てながら翻訳中、「孤高の翻訳職人」な気分。;)



Thursday, 29 Nov, 2007

@work @ 03:27:15
持ち帰ったノートPCのOSを入れ替えながら、チューニングしながら、本を読む。「なんて面白い本なんだろう」と深く感心してしまった。幻冬舎の勝ち。

ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する― 絶対に失敗しないビジネス経営哲学
島田 紳助 (著)
価格: ¥ 735 (税込)
新書: 164ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/05)
ISBN-10: 4344980387
ISBN-13: 978-4344980389


Wednesday, 28 Nov, 2007

gate @ 06:05:15


2007/11/28 05:39:20、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 内の出水神社 ( いずみじんじゃ ) 東側にある稲荷神社、硬質な冷気に心が引き締まる。



2007/11/28 05:45:12、水前寺公園近くの猫、私を見つけて近寄ってきた。


@work @ 01:52:06
Moodleのヘルプファイル「ja_utf8/help/grade/calculation.html」を翻訳中。間違わずに数学用語を使う必要があるので少々タフな翻訳作業。

average([[item1]], [[item2]]...): Returns the average of a sample
average([[アイテム1]], [[アイテム2]]...): サンプルの平均値を返します。

max([[item1]], [[item2]]...): Returns the maximum value in a list of arguments
max([[アイテム1]], [[アイテム2]]...): 引数の最大値を返します。

min([[item1]], [[item2]]...): Returns the minimum value in a list of arguments
min([[アイテム1]], [[アイテム2]]...): 引数の最小値を返します。

mod(dividend, divisor): Calculates the remainder of a division
mod(被除数, 除数): 除算の剰余を計算します。

pi(): Returns the value of the number Pi
pi(): 円周率の値を返します。

power(base, power): Raises a number to the power of another
power(底, 累乗): 底を累乗します。

round(number, count): Rounds a number to a predefined accuracy
round(数値, 端数): 数値を所定の精度に四捨五入します。

sum([[item1]], [[item2]]...): Returns the sum of all arguments
sum([[アイテム1]], [[アイテム2]]...): すべての引数の合計を返します。


Tuesday, 27 Nov, 2007

blog @ 22:08:09
梅田望夫氏の本を読む ...「ブログ」に関する次の文章の一部にドカーンと脳を強打された。

   「それが個人にとっての信用創造装置としても機能し、」 (148頁)

脳の中をモヤモヤと漂っていたブログに対する定義がカチッと填まる。
なるほど、なるほど ...「ブログ = 個人の信用創造装置」とも定義できるなあ。;)

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか
梅田 望夫 (著)
価格: ¥ 777 (税込)
新書: 256ページ
出版社: 筑摩書房 (2007/11/6)
言語 日本語
ISBN-10: 4480063870
ISBN-13: 978-4480063878


behavior analysis @ 21:09:08
行動分析学 (behavior analysis) で使われる用語をチョコッと調べてみる。ペアになっている訳語の方が意外と分かりやすかったりする。

 強化: reinforcement
 弱化: punishment
 好子: reinforcer
 嫌子: aversive condition

[行動分析学用語集]
http://www.naruto-u.ac.jp/~rcse/s_baterms.html


gyotaku @ 06:46:14
ニュース、ブログを含むウェブコンテンツの魚拓をとるサービスを提供するサイト、興味深い。

[ウェブ魚拓]
http://megalodon.jp/


Monday, 26 Nov, 2007

@work @ 07:10:34
連休明け、月曜日、午前4時仕事開始。


Sunday, 25 Nov, 2007

sunset @ 17:18:32


2007/11/25 16:27:38、国道266号、熊本市の代継橋 (よつぎばし) の夕暮れ。


salon @ 12:32:10
午後2時よりくまもとインターネット市民塾サロンへ参加の予定、Moodleが縁で市民塾の方々と関わるようになって、3年半。

[くまもとインターネット市民塾]
http://www.learning-square.jp/


Saturday, 24 Nov, 2007

reading @ 13:15:44
面白い、「量のなかから質は生まれる」という著者の考え方に深く納得した。

キラー・リーディング 「仕事脳」が劇的に回り出す最強の読書法
中島 孝志 (著)
単行本: 224ページ
出版社: 実業之日本社 (2007/9/19)
ISBN-10: 4408107107
ISBN-13: 978-4408107103


Friday, 23 Nov, 2007

kiwi @ 14:54:28


2007/11/23 11:54:22、Chunぱぱふぁーむさんのキウイ収穫祭に参加する。



2007/11/23 12:34:44、50名近い参加者による収穫のため、凄いスピードでコンテナが満杯になる。



2007/11/23 12:44:38、だご汁 (だんご汁)、お昼はキウイ畑に準備されたテーブルで食事、木漏れ日が心地良い。セルフサービス用のテーブルには、選ぶのに迷ってしまう程、数多くの料理が並んだ。Chunぱぱふぁーむのみなさん、準備が大変だったと思う、感謝感謝。



2007/11/23 12:44:44、性格上、屋外でも綺麗に盛ってしまう。


wall @ 08:17:22
代々木ゼミナール英語講師、西谷昇二氏の著書「壁を越える技術」を読む。

強烈だったなあ。大学受験という、ある種の人生の岐路に立った若者たちにも、所謂「社会人」として日々の職業人生活を送っているオトナたちにも、心にポジティブなインパクトを与える良書だと思う。

壁を越える技術
西谷 昇二 (著)
価格:¥ 1,365 (税込)
ハードカバー: 159ページ
出版社: サンマーク (2007/10/11)
言語 日本語
ISBN-10: 4763197754
ISBN-13: 978-4763197757


Thursday, 22 Nov, 2007

kizasi @ 13:11:10
ニュースサイトでも最新ニュースを大まかに把握することができるのだが、kizasi.jpのランキングをチェックすることで、世の中の「兆し」を感じることもできそう。でも ... 個人のブログコンテンツでは、所謂ニュースネタ以外のネタが結構面白かったりします。

[kizasi.jp]
http://kizasi.jp/


Wednesday, 21 Nov, 2007

5 @ 07:04:34
Moodleの日本語翻訳を開始して丸5年、つきなみながら、長いようで短いようで。;)


Tuesday, 20 Nov, 2007

@work @ 15:41:51
先日到着した本を仕事の合間にパラパラと読む。

「ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる」もそうだが、梅田望夫氏の文章は私の仕事に直結する部分も多々あり、読みながら興奮してしまう。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか
梅田 望夫 (著)
価格: ¥ 777 (税込)
新書: 256ページ
出版社: 筑摩書房 (2007/11/6)
言語 日本語
ISBN-10: 4480063870
ISBN-13: 978-4480063878


Monday, 19 Nov, 2007

river @ 14:23:28


2007/11/19 13:33:06、熊本市中心部の白川 (しらかわ) にかかる大甲橋 (たいこうばし) に降り注ぐ太陽の下で流れを撮る。


Sunday, 18 Nov, 2007

lake @ 19:16:36


2007/11/18 17:16:54、江津湖 (えずこ) の夕暮れ。



2007/11/18 17:29:18、江津湖公園広木地区 (えずここうえん ひろきちく) の鴨たち。



2007/11/18 17:30:46、やっぱり今日もごった返す。



2007/11/18 17:32:32、自転車で来た4歳くらいの男の子に突然乱入されてしまった。

「ぼくもエサやれるかな」
「いいよ、でも手袋はずしてね」
「でも、寒い ...」
「手袋よごしたら怒られるでしょ」

私が鴨にエサをあげている間、男の子が鴨の背中を鷲づかみ。男の子も躊躇せず、左の手のひらから鴨にエサをあげて、素晴らしいカモデビューを果たした、ОЧЕНЬ ХОРОШО!!

鴨5羽と男の子1人に代わる代わるエサ代わりのドックフードをあげる。周囲が暗くなってきたので、「暗くなったから早く帰りなさいね」と手を振って、その場を後にした。


book @ 10:59:11
日経新聞の3面に掲載されていた幻冬舎の広告を読んで、「2冊で1,512円にするなんて、Amazonの送料無料 (1,500円以上) にする心配りは粋だなあ」と思いながら、Amazonで注文を試みる。

なぜか2冊とも入手困難な状況、少しだけ残念。;)

1. 「日本進化論―二〇二〇年に向けて」
登録したお客様には、この商品のご注文受付開始時にEメールでお知らせします。

2. 「日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集」
通常3~5週間以内に発送します。

日本進化論―二〇二〇年に向けて
出井 伸之 (著)
価格: ¥ 735 (税込)
新書: 142ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/07)
ISBN-10: 4344980425
ISBN-13: 978-4344980426

日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集
小谷野 敦 (著)
価格: ¥ 777 (税込)
新書: 254ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/09)
ISBN-10: 4344980557
ISBN-13: 978-4344980556


Saturday, 17 Nov, 2007

book @ 17:18:13
Amazon購入本。

壁を越える技術
西谷 昇二 (著)
価格:¥ 1,365 (税込)
ハードカバー: 159ページ
出版社: サンマーク (2007/10/11)
言語 日本語
ISBN-10: 4763197754
ISBN-13: 978-4763197757

キラー・リーディング 「仕事脳」が劇的に回り出す最強の読書法
中島 孝志 (著)
単行本: 224ページ
出版社: 実業之日本社 (2007/9/19)
ISBN-10: 4408107107
ISBN-13: 978-4408107103


uncyclopedia @ 01:24:56
最近では、大まかな情報を取得するためにGoogleやウィキペディアを利用する頻度が増えた。

L'Arc~en~CielのHydeの本名は何だろうとアアダコウダとGoogle + ウィキペディアを使って探していたところ、アンサイクロペディアというオンライン上の百科事典を発見、記事を読みながらプッと吹き出してしまった。

この記事を書くのに何時間かかったのだろう。

[Hyde - 土井八郎]
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/Hyde


Friday, 16 Nov, 2007

book @ 15:26:47
Amazon購入本、「Linuxシステム管理」は、三重大学の奥村先生のブログを読んで購入することに。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか
梅田 望夫 (著)
価格: ¥ 777 (税込)
新書: 256ページ
出版社: 筑摩書房 (2007/11/6)
言語 日本語
ISBN-10: 4480063870
ISBN-13: 978-4480063878

Linuxシステム管理
Tom Adelstein (著), Bill Lubanovic (著), 千住 治郎 (翻訳)
価格:¥ 2,940 (税込)
大型本: 336ページ
出版社: オライリー・ジャパン (2007/11/16)
ISBN-10: 4873113466
ISBN-13: 978-4873113463


blog @ 15:22:14
三重大学の奥村晴彦先生のブログ、Moodleのハードユーザ。いつも思うのだが、研究者のブログって、非常に高い確率で面白かったりする。

[Okumura's Blog]
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/


Beaujolais @ 07:48:00
昨夜は、フロマジュリーミモレットのボジョレー・ヌーボーパーティーに参加した。オーナーのHさん (シニアソムリエ + チーズプロフェッショナル有資格者) による料理が素晴らしい。

「ボジョレー・ヌーボー飲み放題 + 料理食べ放題」のパーティ会場は、瞬く間に満員に。とても楽しい時間を過ごした。



2007/11/15 17:48:14、準備万端。



2007/11/15 17:49:20、出席者を待つ心のこもった料理。



2007/11/15 17:49:32、すべての料理のクオリティが非常に高く、どれを食べたら良いのか迷ってしまう。



2007/11/15 18:02:36、性格上、綺麗に盛りたくなってしまいます。


Thursday, 15 Nov, 2007

moodle @ 10:19:52
延々とMoodle翻訳中。

実際の「データベース」モジュールを動作させながら、オンラインドキュメント「MoodleDocs」の日本語版を作成中。ヘルプ画面も含めて、各部の日本語をチェックして、「シックリこないなあ」と思われる部分は躊躇なくブラッシュアップする。

[MoodleDocs Japanese: データベースモジュール]
http://docs.moodle.org/ja/データベースモジュール


Wednesday, 14 Nov, 2007

wagashi @ 20:00:29


2007/11/14 17:21:04、四ツ目本店さんの「チーズ大福」と「わらべ唄」



2007/11/14 17:21:16、和菓子は眺めているだけで楽しい。

[四ツ目本店]
http://yotsume.com/


done @ 11:13:58
膨大に増えたMoodleの翻訳箇所および修正箇所の対応を約4時間かかってようやく完了した ...と思ったら、数秒後に新たな翻訳箇所が発生して苦笑い。


@work @ 09:15:25
少々遅めの午前6時お仕事開始、Moodleの翻訳箇所が膨大に増えたことに少しだけ驚く。


Tuesday, 13 Nov, 2007

minibb @ 22:57:25
翻訳済み日本語言語ファイルをminiBBの開発者、ラトビアのPaul Puzyrev氏に送信したら、3時間後に返信が到着。miniBBのサイトに日本語言語ファイルを登録したとのこと。時間と距離と国境を感じない心地良さ。

[minibb - Language packs]
http://www.minibb.net/download.html#language


meeting @ 22:31:07


2007/11/13 18:53:10、某大学で開催された「くまもとインターネット市民塾」の運営委員会に参加して。



2007/11/13 21:51:12、帰りに水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 近くの白犬と会って。


minibb @ 16:09:08
日本語翻訳を担当しているフォーラムシステム、minibbの新たな翻訳箇所の翻訳および既存の翻訳箇所のブラッシュアップを完了。

早速、miniBBの開発者、ラトビアのPaul Puzyrev氏に送信。

[minibb]
http://www.minibb.net/


oceanblue @ 03:01:30


Moodleに同梱されているmitstek.com作の標準テーマ「OceanBlue」をアアダコウダと改良していたら3時間経過。シンプルだけど世界中で意外と使われていたりします。;)


Monday, 12 Nov, 2007

blue @ 19:48:14


2007/11/12 18:39:34、熊本市役所近くの電車通りは青の夜に。


cat @ 04:33:17


最近頻繁に見かける「猫鍋」って何だろうと検索してみる。

文字で説明することも可能だと思うが、やはり動画で見たほうが理解しやすい。YouTubeにアップロードされている動画を微笑みながら8分11秒ジッと見る。

[猫鍋]
https://www.youtube.com/watch?v=sJMMOyFqTNg


50 @ 00:20:45


2007/11/11 17:08:02、昨日11月11日は、いつもお世話になっているBar伊藤オーナーのIさんの「喜ばしき半世紀の誕生日」だった。夕方お伺いして、芋焼酎「八千代伝 熟柿 (じゅくし)」をいただく。



2007/11/11 17:18:44、蛸の塩辛を肴 (あて) にして、「八千代伝 熟柿」をチビリチビリと心地良い時間を過ごす。洋食も大好きなのだが、和食を目の前にすると底知れぬ安堵感を覚える。

[Bar伊藤]
http://itochan.com/


Sunday, 11 Nov, 2007

postgraduate @ 20:45:05
非常に刺激的な本を読んだ。

博士号を取得しても研究者としての就職先がないという惨状が淡々と描かれている。また、近い将来、到来するであろう大学の淘汰に関する説明も分かりやすかった。

高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院
水月 昭道 (著)
価格:¥ 735 (税込)
新書: 217ページ
出版社: 光文社 (2007/10/16)
ISBN-10: 4334034233
ISBN-13: 978-4334034238


aquas @ 14:03:59
ソフトバンクのCMに出てくる島根の「イルカのおじさま」って、どこにいるのだろうと探してみる。

[Softbank CM Gallery]
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/3G/cm/

で ...「イルカのおじさま」は、島根県立しまね海洋館「AquaS」のシロイルカ「ケーリャ」とのこと。しまね海洋館では、シロイルカたちが作り出す輪を「幸せのバブルリング」と呼んでいるらしい。



[島根県立しまね海洋館 - AquaS]
http://www.aquas.or.jp/

動画が提供されているのも素晴らしい。「幸せのバブルリング」を見ていると本当に幸せな気分になる。

[幸せのバブルリング動画 - AquaS]
http://www.aquas.or.jp/announce/douga.html


sun @ 09:20:56
日曜日、日々のルーチンワーク + 終日読書の予定。

ドリームジャンボ宝くじ3等 (1000万円) の持ち主が判明したのは微笑ましいことなのだが、「自分のではないか?」と問い合わせた19名のパワフルなヒトたちって、警察のデータとして記録されるのだろうか。


Saturday, 10 Nov, 2007

learning @ 11:30:46
8月から3ヶ月、「極端に経験値が上がった」とでも表現すれば良いのだろうか、かなり濃密でタフな時間を過ごした。一般的な生活をしている人には一切経験できないような興味深いことも数多く経験することができた。

「ここに学びはあるのだろうか」と自問することにより、自らを明確に客観視できるようになったのも「学び」なのだと思う。


Friday, 09 Nov, 2007

flemish @ 18:21:23


2007/11/09 12:26:48、熊本市新町 (しんまち) のギャラリーで開催された、フレミッシュ織作家Keikoさんの個展「Keiko おりおり展」へ。



2007/11/09 12:28:42、Keikoさんの好きな色、Keiko Purple。



2007/11/09 13:09:24、タペストリーだけではなく、バッグなどの小物も。


cats @ 06:08:03


2007/11/09 05:23:04、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 近く、猫の朝。


@work @ 02:14:44
立冬を過ぎたはずなのに、Tシャツでも過ごせそうな朝、今日も午前2時お仕事開始。


Thursday, 08 Nov, 2007

mind @ 06:03:28


2007/11/08 05:38:42、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 内の出水神社 ( いずみじんじゃ ) 参道の東側にある稲荷神社、拝殿の扉が閉まった強烈な美しさが目に飛び込んできた。


@work @ 03:45:39
立冬、午前2時お仕事開始。


Wednesday, 07 Nov, 2007

tears @ 13:29:44
弁護士、大平光代氏の本を読む、最後まで読みながら何度も涙がこぼれた。活字を読んで、これほど涙がこぼれたのは初めて。

極めて良書。

だから、あなたも生きぬいて
大平 光代 (著)
価格:¥ 580 (税込)
文庫: 291ページ
出版社: 講談社 (2003/05)
ISBN-10: 4062737582
ISBN-13: 978-4062737586


light @ 06:13:33


2007/11/07 05:38:02、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 内の出水神社 ( いずみじんじゃ ) 参道の東側にある稲荷神社。



2007/11/07 05:39:38、水前寺公園内の街灯、早朝の街灯を眺めるのも楽しいなあと思いながら、その場を後にした。


consecutiveness @ 04:37:49
午前1時お仕事開始、いつものようにパソコンの液晶モニタと両眼の距離は約70cm。

最近では休憩中に、Amazonだけではなく、YouTubeも散策するようになった。恐らくNHKのテレビ番組から取得されたであろう、一青窈の「 ハナミズキ」を観ながら聴きながら、WTCの跡地で涙を流す米国の人たちを観ながら思う。

今までずっと私たち受け取る側にテレビ番組という枠内で与えられ続けてきたテレビの連続性って何なんだろう。自分以外のヒトと共感するためのツールでもあるはずのテレビから離れて、見ず知らずのヒトが何らかの思いを抱きながらアップロードした動画を観ながら、それに心動かされる自分はテレビを観ながら育ってきたはずなのに。

[一青窈 - ハナミズキ]
https://www.youtube.com/watch?v=qeHvcD6ehH0


Tuesday, 06 Nov, 2007

radio @ 10:14:34
ものまねの若手、青木隆治って結構凄かったりする。外は雨、延々とオープンソースの翻訳作業を続けながら、休憩中にYouTubeで「青木隆治 - ものまね 壊れかけのRadio」を聴いてみる。

[青木隆治 - ものまね 壊れかけのRadio]
https://www.youtube.com/watch?v=mQ2Bn-AtLQ4


weight @ 06:57:21


1日のファスティング + ヨガの「火の呼吸」で体重を3.2kg落とした。

今回、「火の呼吸」がかなり効果的だと分かった。カロリーコントロール + 必要に応じた食事制限 + 毎日5分間の「火の呼吸」で大幅に体重を落とせそうな気がする。


Monday, 05 Nov, 2007

cat @ 06:14:13


2007/11/05 05:20:32、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 近くの一番若い黒猫さん、もうすぐ冬だね。


moodle @ 03:14:48
法政大学文学部心理学科の島宗理先生のブログ「自然と人間を行動分析学で科学する」で私のことを取り上げて頂いた、凄く嬉しい。

[自然と人間を行動分析学で科学する -
Moodle:複数ファイルの提出と学生間の共有を可能にするモジュール]
http://simamune.cocolog-nifty.com/nature_human_and_science/
2007/11/moodle_178a.html


2年くらい前から島宗先生の著書2冊を毎朝の日課として繰り返し読ませて頂いている。非常に分かりやすく、読むたびに毎回何らかの発見がある。

インストラクショナルデザイン―教師のためのルールブック
島宗 理 (著)
価格: ¥2,100 (税込)
単行本: 174 p ; サイズ(cm): 21
出版社: 米田出版 ; ISBN: 4946553193 ; (2004/11)

パフォーマンス・マネジメント―問題解決のための行動分析学
島宗 理 (著)
価格: ¥1,785 (税込)
単行本(ソフトカバー): 158 p ; サイズ(cm): 21 x 15
出版社: 米田出版 ; ISBN: 494655307X ; (2000/03)


Sunday, 04 Nov, 2007

book @ 04:35:21
良書をキッチリ読み込んでこそ、仕事の質を上げることができるとの判断で、1日に2度のAmazon書籍注文。「象は鼻が長い―日本文法入門」は、もう少し美しい翻訳ができるために。

象は鼻が長い―日本文法入門
三上 章 (著)
価格: ¥ 2,310 (税込)
単行本: 270ページ
出版社: くろしお出版 (1960/10/30)
ISBN-10: 4874241174
ISBN-13: 978-4874241172

反転―闇社会の守護神と呼ばれて
田中 森一 (著)
価格:¥ 1,785 (税込)
単行本: 410ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/06)
ISBN-10: 4344013433
ISBN-13: 978-4344013438


book @ 00:49:25
Amazon購入本、弁護士の大平光代氏の本。

イジメを苦に中学生のとき割腹自殺 → 極道の妻 → 出産 → 背中に刺青 → グラブホステス → 宅建試験合格 → 司法書士試験合格 → 司法試験一発合格 → 大阪市助役 → 弁護士と再婚 → ダウン症の女児を授かる。恐らく壮絶な人生を綴った本であり、読んで元気の出る本だと思う。

だから、あなたも生きぬいて
大平 光代 (著)
価格:¥ 580 (税込)
文庫: 291ページ
出版社: 講談社 (2003/05)
ISBN-10: 4062737582
ISBN-13: 978-4062737586


Saturday, 03 Nov, 2007

chunpapa @ 16:24:13


いつもお世話になっているChunぱぱふぁーむさんより「肥のあけぼのと河内晩柑マーマレードのセット」を頂いた、感謝感謝。色の鮮やかさ、口に入れたときの糖度と酸度のバランスに微笑む。

[Chunぱぱふぁーむ]
http://chunpapa.com/


cats @ 06:01:59


2007/11/03 05:25:22、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 近くの黒猫たち。


weight @ 03:42:50


5ヶ月で10kgくらい体重が増加してしまったので、10月24日からダイエット。Microsoft Excelを使わずに、OpenOffice.orgのCalcを使用して体重の増減を記録している。

パフォーマンスをグラフ化することで、強化の行動随伴性を確実にしているつもりなのだが。グラフを確認すると、体重が減らずに増えているのが悲しかったりする。


trend @ 03:28:26
恐らくインターネットが大きく影響しているのだと思うが、情報を取得して何らかの意見を持ったり、判断を下したりするのに地滑り的な動きが顕著になってきたと感じる。

極端に熱しやすく冷めやすい。

情報の源となる事物に対して向けられる思考の総量は以前と変わらないはずなのだが、思考が短時間で消費されるのではないだろうか。「耐震偽装」「牛肉偽装」「賞味期限偽装」「右脳」「コエンザイム」「メタボ」「加齢臭」「ヒアルロン酸」などなど。

俎上に載せられる様々な事物を冷めた目で認識しながら、流れが沈静化した時点で自らの判断を確実に下すという姿勢が必要な場合もあるのだと思う。


Friday, 02 Nov, 2007

minibb @ 19:58:25
ようやく時間が取れそうなので、フォーラムシステム、minibbの翻訳作業に。399行ある言語ファイルをすべて翻訳しなおす予定。

[minibb]
http://www.minibb.net/


blue @ 06:06:43


2007/11/01 23:18:24、熊本市中心部に今年も青いライティング。



2007/11/02 05:23:12、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 近くの黒猫、鮮やかな黄色い目から見つめられる。


Thursday, 01 Nov, 2007

gate @ 06:29:48


2007/11/01 05:39:32、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 内の出水神社 ( いずみじんじゃ ) 東側にある稲荷神社、11月。嬉しいことに今月21日でMoodleの日本語翻訳が丸5年を迎える。


0.022[powered by b2.]