Tuesday, 31 Jul, 2012

31 @ 12:43:13
月末、忙。


Monday, 30 Jul, 2012

tweet @ 00:23:46
Twitterの呟きひとつでも、流れや運気が変わることってあると思います。


Sunday, 29 Jul, 2012

ocs @ 10:29:02


で ... 某オープンソース、オープンソース会議管理システム「Open Conference Systems」の日本語翻訳作業を完了。

[Open Conference Systems]
http://pkp.sfu.ca/?q=ocs


brush up @ 09:18:09
午前7時より某オープンソースのブラッシュアップ祭、最後の仕上げ。


Saturday, 28 Jul, 2012

brush up @ 07:49:09
蝉の声、今日も35度近くまで気温が上がりそうな熊本市、終日某オープンソースのブラッシュアップ作業 + 読書少々。


Friday, 27 Jul, 2012

fri @ 13:03:37
ようやく週末、某社を訪問した後、今夜から明日の朝まで某オープンソースのブラッシュアップ作業の予定。最近「某」ばかり使っているようですが。


Thursday, 26 Jul, 2012

mikan @ 19:38:44


2012/07/26 18:10:20、四ツ目本店さんの店内、「地域猫みかん」、久しぶりに遭遇。この後、「撫でてください」光線を浴びせかけられて延々と撫でることに。


brush up @ 04:09:05
午前4時過ぎ、翻訳済み2,998ストリングのブラッシュアップ中、ある種「速読」「座禅」の世界。

Moodleの17,951ストリング、Maharaの3,815ストリングと比べれば若干小振りだとは思うのだが、適切な訳語を探しながら、プログラムを読みながら、睡眠時間を削りながら、極めて短い時間で仕上げるのは意外と大変。


Wednesday, 25 Jul, 2012

done @ 09:18:27


2012/07/25 08:53:51、徹夜作業を連発した後、ようやく某オープンソースの翻訳作業完了。明日から数日かけて、ブラッシュアップ作業に集中する予定。


time @ 01:31:19
深夜午前1時過ぎのコンビニの入り口近く、恐らく30歳代だろうか、女性二人がしゃがんで延々と複雑そうな内容を喋り続けている。

なぜそこなの ... と無粋な心の問いかけはなしにして、面白いなあと感じながら、Burn Energy Drinkが5本入った袋を提げて、その場を後にする。


Tuesday, 24 Jul, 2012

@work @ 04:13:13
オープンソースを翻訳しながら、横川圭希さん、千葉麗子さんのUSTを聴きながら迎える火曜日の朝。

翻訳作業、今週中に終われば良いな。

[OPK_keiki22 recorded on 12/07/24 1:02 JST]
http://www.ustream.tv/recorded/24198104


offensive @ 00:57:55
攻撃的になる時って、何かを守るために必死なんですね。

自分のプライドだったり、今まで築いてきたものだったり、家族だったり。

攻撃性の裏に潜む何かを察知できるようになれば。


Monday, 23 Jul, 2012

oss @ 08:31:11
湿度も下がり過ごしやすい7月の朝、今週もオープンソース鋭意翻訳中。


Sunday, 22 Jul, 2012

gift @ 17:30:14


2012/07/22 16:50:40、いつもお世話になっているK先生より頂きもの、グラマシーニューヨーク (GRAMERCY NEWYORK) のスイーツ、感謝感謝、徹夜作業の合間に。


sushi @ 07:33:30


2012/07/21 22:19:40、約1ヶ月ぶりに飲酒 (Chimay2杯 + JTS Brown2杯 + ビール中瓶1本) + 鮨。


Saturday, 21 Jul, 2012

translation @ 12:28:33
涼しい土曜日、終日某オープンソースの翻訳作業 + 読書少々。


Friday, 20 Jul, 2012

twitter @ 08:23:33
Facebookは幸せ過ぎ、Twitterは毒が入り過ぎ、どちらかを取れと言われれば、間違いなくTwitterを選ぶと思います。なぜって、幸せには慣れていませんもの。

小学校は終業式なんですね、蝉と一緒に元気の良い生徒たちの歌声が。


under control @ 05:35:18
某オープンソースの翻訳に関して、ようやくunder control感、昨年の12月21日以来の久しぶりの心地良い脱力。残り、プラグイン絡みの翻訳ファイル27個、結構ありますけどね。


burn @ 01:06:07
金曜日、午前1時過ぎ、雨音を聞きながら、燃料のBurn Energy Drinkを少々。

雑務を処理した後、朝までオープンソースの翻訳。


Thursday, 19 Jul, 2012

translation @ 02:49:48
熱帯夜、朝までオープンソース鋭意翻訳中 ... 時々FacebookのLikeボタン押したり、Tweetを眺めたり、珈琲 + ビタミン剤 + Burn Energy Drink補給したり。


Wednesday, 18 Jul, 2012

character @ 17:36:41
自分のことを明らかに「変わり者」だと認識している私は、「変わってますよね」と言われて、「はい、変わり者です。自分で理解しながら変わったことをやってます」と答えて、それ以上の会話が終了してしまうのを避けるべきなのでしょうね。

「えっ、そうなんですか。え~、私って変わってるんですか?」と誘い水 (呼び水) を提供するような気配りが必要だったりして。


35 @ 14:06:57
今日の熊本の最高気温は35.8度、来月の最高気温は何度になるんだろう。

2011/08/0435.6
2010/08/2836.5
2009/08/0736.1
2008/08/1136.6
2007/08/2636.3
2006/08/0937.7
2005/08/0436.5
2004/08/1136.5
2003/08/2136.5
2002/08/1736.3
2001/08/0437.3
2000/08/2735.9
1999/08/1235.8
1998/08/0435.8
1997/08/1935.0
1996/08/1235.9
1995/08/0337.0
1994/08/0937.4
1993/08/0834.5
1992/08/2734.9
1991/08/1936.7
1990/08/0637.6
1989/08/0335.6
1988/08/0834.9
1987/08/2934.8
1986/08/1435.3
1985/08/2936.4
1984/08/0837.3


[気象庁 - 過去の気象データ検索]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/


Tuesday, 17 Jul, 2012

think over @ 02:11:19
連休明けの火曜日、午前2時、いろいろといろいろと熟考中、いろいろと ...


Monday, 16 Jul, 2012

translation @ 02:28:00
連休最終日、昨夜から引き続き某オープンソースの翻訳作業、終日翻訳作業 + 読書少々 + さようなら原発10万人集会UST視聴の予定。

[7・16は「さようなら原発10万人集会」へ! | さようなら原発1000万人アクション]
http://sayonara-nukes.org/2012/06/0716sayonara_nukes/


Sunday, 15 Jul, 2012

betrayal @ 01:13:28
「信頼していた○○の裏切り」という表現を時々聞くことがあるのですけど、その人の視点からの「裏切り」は逆の立場からの「リスク回避」「考え抜いた末の脱出」になる場合も皆無ではないのでしょうね ... と翻訳作業に没頭しながら、突然思ってしまったんです。

過去を振り返って、本当に「裏切り」と断定できるのか、自分に強引さや無責任な点は一切なかったのか等、内省も必要かもしれませんね。

歴史や離婚調停のように、視座を変えると「裏切り」が「横暴」になったりするんですかね ... ということで翻訳作業に戻りますね。


qi @ 00:08:53
朝まで某オープンソースの翻訳作業、負荷が掛かると本を読みたくなるもので、面白そうな本をAmazonにオーダー。

氣の呼吸法―全身に酸素を送り治癒力を高める
価格:¥480
文庫: 203ページ
出版社: 幻冬舎 (2008/08 )
ISBN-10: 4344411773
ISBN-13: 978-4344411777
発売日: 2008/08


Saturday, 14 Jul, 2012

translation @ 05:39:39
連休初日、雨、終日オープンソースの翻訳作業の予定。


Friday, 13 Jul, 2012

5000 @ 13:33:48


2012/07/13 13:30:45、2009年7月23日 1:13amに始めたTwitter、1,086日で5,000ツイート達成、1日あたり4.6ツイート。


rain @ 06:54:46
熊本市、早朝より強い雨、Moodleの新たな翻訳ストリングも含めて、オープンソースの翻訳に追われる1日の予定。


Thursday, 12 Jul, 2012

musculi trunci @ 01:05:52
少しだけ体幹 (たいかん) に関して学んでみようということで、Amazonに面白そうな本をオーダー。

体幹力を上げるコアトレーニング
木場 克己 (著)
価格:¥1,029
単行本: 127ページ
出版社: 成美堂出版 (2011/11)
ISBN-10: 4415311660
ISBN-13: 978-4415311661
発売日: 2011/11


Wednesday, 11 Jul, 2012

debris @ 06:30:11
5時前からTwitter上で拡散されている情報が瓦礫拡散の真の理由だとしたら、本当に怖いことで。

この記事を書いている間も、リツイートの件数 (123件) が着実に増えている模様。


Tuesday, 10 Jul, 2012

social @ 04:25:51


2012/07/10 04:22:23、iPhone 3GSを左手で持って、左の親指でタップする時の滑らかさを何度も試して、フォルダ内のアプリのレイアウトを調整する午前4時過ぎの私。


@work @ 02:38:00
自分の責任において、自分で自分に負荷を掛けるのって、意外と物凄く楽しかったりします火曜日の午前2時半過ぎ。


Monday, 09 Jul, 2012

translation @ 09:20:50
さてさて、今週も1週間のOSS翻訳祭、1日5時間程度。

MoodleMaharaの新たな翻訳ストリングが発生しませんように。


Sunday, 08 Jul, 2012

nonukes @ 00:54:18


2012/07/08 00:52:09、日曜日は朝までオープンソースの翻訳作業の後、仮眠 → NO NUKES 2012 + 引き続き翻訳作業の予定。

[NO NUKES 2012]
http://nonukes2012.jp/


Saturday, 07 Jul, 2012

7 @ 05:29:47
七夕、雨、朝まで某オープンソースの翻訳作業中。


Friday, 06 Jul, 2012

translation @ 07:18:33
そして ... 金曜日も某オープンソースを翻訳しながら、朝になったのだった。


mahara @ 01:26:06


2012/07/06 01:23:13、金曜日、午前1時過ぎ、雨、新たに発生したMaharaの23ストリングを日本語翻訳、1時間程。日々の作業を終えた後、朝まで某オープンソースの翻訳の予定。


Thursday, 05 Jul, 2012

twitter @ 16:46:54
日本語でTwitterにツイートされている方に時々見かける下矢印 (↓)。

「ええ、ええ、あなたのご自身のタイムライン上ではそうなんでしょうけどね」と控えめに伝えたい時もありますよ、はい。


morning @ 05:24:25


2012/07/05 05:16:16、昨夜からオープンソース翻訳作業中、気分転換に散歩少々、曇り空。


Wednesday, 04 Jul, 2012

context @ 09:49:13
「市民」「県民 (道民、都民、府民)」「国民」「人類」はどのように使い分ければ良いのだろう。もちろん、コンテクスト (文脈) により柔軟に変わるのは想像できますけどね。

「私は熊本市民として○○原子力発電所の再稼動に断固反対します」
「私は日本国民として来週日曜日の町内清掃作業に参加します」
「核戦争による熊本県民滅亡の危機」
「熊本市の政令指定都市移行は人類の悲願でした」


time @ 05:31:38
オープンソースの翻訳作業に没頭していると時の経つのも忘れて。


Tuesday, 03 Jul, 2012

keep translating @ 07:08:51
「大雨、雷、強風、洪水注意報」中の熊本市の朝、そのまま翻訳作業中。


translation @ 00:31:28
途中、ストレッチ + 読書を入れつつ、朝まで翻訳作業 ...


Monday, 02 Jul, 2012

blackout @ 07:00:57
計画停電の対象地域から外されてしまって、何だか取り残されてしまった感のある月曜日の午前7時、ひと仕事終えて、軽く読書 + 珈琲中。

そういえば、大飯原発デモでパワフルにドラム叩いていた女性ドラマーは、あふりらんぽ (Afrirampo)ピカチュウ (PIKA) さんだったみたいということで。


demonstration @ 04:51:42
哲学者、國分功一郎先生のブログを読みながら、デモの目的および本質を理解できたような気がする。

「デモも同じである。デモにおいて「働く」必要はない。高い意識を持ってシュプレヒコールを挙げたり、横断幕を用意したりしなくていい。団子でも食いながら喋っていればいい。ただ歩いていればいい。なぜなら、単に群衆が現れることこそが重要だからだ。」

[【再掲】「パリのデモから考える」(スタジオジブリ小冊子『熱風』2012年2号「デモ」特集号掲載)- Philosophy Sells...But Who's Buying?]
http://ameblo.jp/philosophysells/entry-11190461401.html


oss @ 03:04:42
雨の熊本市、少々早め、午前3時お仕事 + 日々の作業開始。

今週は1日5時間程度を某オープンソースの翻訳作業に充てるため、体力勝負の1週間になる予定。


Sunday, 01 Jul, 2012

ohi @ 18:27:30


2012/07/01 18:25:31、大飯原発前の再稼動反対運動をリアルタイム、マルチ画面で視聴中。

「USTWRAP multi view | iwj-fukui1 & iwakamiyasumi & iwj-oita1 & yuzuru-k |」
http://www.ustwrap.info/multi/iwj-fukui1::iwakamiyasumi::iwj-oita1::yuzuru-k


july @ 02:29:22
7月、雨、1年の後半戦、終日読書の予定。


0.016[powered by b2.]