Sunday, 31 Oct, 2010

soul @ 22:22:32
日本のUSTでは有名な株式会社デジタルステージの平野友康氏が坂本龍一氏のコンサートをUST中継。確かに凄いことだと思うのだが、元マイクロソフト株式会社会長、慶應義塾大学教授の古川享氏による平野友康氏の美しい導き方に心動かされる。

「昇って行く人」には必ず傍らに「静かに導く人」がいて、今度は「昇って行くことができた人」が自分よりも若い人を引き上げる「静かに導く人」になるのだなあと思う。

[Togetter - 「@samFurukawa さんによる教授 @skmt09 のアメリカツアーをUSTするの巻」]
http://togetter.com/li/63567


castle @ 21:28:06


2010/10/31 20:49:18、熊本中央郵便局の帰り、マウンテンバイクを降りて呼吸を整える、加藤清正像と熊本城。長い日曜日、21:00に今日のお仕事終了。


sakamoto @ 08:08:40


2010/10/31 08:04:58、朝から坂本龍一氏のコンサートリハーサルをUSTで楽しむ、米国から生中継、幸せな時間。コンサート本番は日本時間の正午より。

[skmt09 on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/skmt09


Saturday, 30 Oct, 2010

mind @ 18:43:26


2010/10/30 17:37:26、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう)、Red Bullで体を補強して、神社での30秒のお参りで心を補強して。


postgresql @ 12:03:25
3時間ほどの仮眠の後、PostgreSQLをアアダコウダと触っている最中、楽しい。

Maharaは推奨データベースがPostgreSQLなのだが、InnoDBを使わざるを得ないMoodle 2.0ではPostgreSQLに移行するのもアリかな ... と考える。PostgreSQLの場合、非力なマシンでも面白いほどサクサク動いたりする。


@work @ 00:59:15
今週何本目のRed Bullだろうか、相変わらず朝までお仕事お仕事。

時間を見つけて、MySQLからPostgreSQL、PostgreSQLからMySQLへのコンバート方法を調査する予定。


Friday, 29 Oct, 2010

@work @ 06:40:19
やっぱり朝、月末、さらに忙しくなるのであった。


Thursday, 28 Oct, 2010

sunset @ 19:05:02


2010/10/28 17:42:06、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) の鳥居の下から西の空を眺める、綺麗だなあ、夕暮れ。


dev @ 07:08:40
特にオープンソース、開発者の「良心」「探究心」その他もろもろのマインドは、殆どの場合、一般的な利用者にとって「障害」「障壁」を脈々と生産するため以外の何者でもないと思う大好きな冬の朝。

2005年4月26日のブログでも同じことを考えているのは面白い。

e-learning by Mits - Tuesday, Apr 26, 2005 03:03:09
「昨日は夕方から、熊本大学e-Learning連続セミナーに出席。 メディア教育開発センター理事長の清水康敬先生による講演を聞いた。

非常に分かりやすく、日本におけるeラーニングの現状を把握することができた。凄く面白いと思ったのが、eラーニングのシステムが先に来るのではなく、まず何を教えるのかということを先に考えるということ。これは当たり前なことなのだが、巷ではまずシステムが先行しているように思える。

例えば、「フェラーリを買ったから近所のコンビニに行く」のではなく、「近所のコンビニに行くにはどのような手段があるのかを考える」ことが大切ということ。道具に合わせるのではなく、使う側に必要な道具をそろえるという考え方なしにeラーニングの成功はあり得ないと実感した。」


Wednesday, 27 Oct, 2010

os-1 @ 23:54:43
徹夜作業にRed Bullを使うのではなく、徹夜明けに経口補水液 オーエスワン (OS-1) ゼリータイプの方が効くかも、と考え中。私じゃないですけど、二日酔いの人にも使えたりして。

[OS-1 大塚製薬工場]
http://www.os-1.jp/


book @ 23:29:03
猛烈に働いた後はいつものように酷使した脳をしばし読書でクールダウン。

Red Bullのストックも十分、ということで仕事に戻るのであった。


guinea pigs @ 15:42:20


何回も観ながらクスクス笑ってしまった。

[YouTube - my sweet guinea pigs]
https://www.youtube.com/watch?v=kNHivduxQWg


adapt @ 10:06:36
徹夜明けの朝から「適合」「適応」「適用」の違いが分からなくて、物凄く真剣に調査中。

適合 = 何らかの条件にキッチリと当てはまっていること ...だと思う。
適応 = 何らかの条件に当てはめる行為のこと ...だと思う。
適用 = 発生した事案に対して、適切な法律または規則を選択して用いること ...だと思う。


@work @ 05:18:31
そして、朝になったのだった。


Tuesday, 26 Oct, 2010

@work @ 04:35:20
冬大好き、涼しくなった午前4時半、極めて忙。

「数時間単位の時間」「数日寝なくても大丈夫な体力」「折れない心」を本当に本当に欲しいと思う10月末の早朝なのであった。


Monday, 25 Oct, 2010

bunpei @ 05:57:50


ふーん、yPad (ワイパッド) ですって ...でもAmazonにオーダー。

[yPad Bunpei Ginza Ltd.]
http://www.bunpei.com/index.php/10/20/notes/ypad/

yPad
寄藤文平 (著)
価格:¥ 1,575
単行本: 128ページ
出版社: 朝日新聞出版 (2010/10/20)
ISBN-10: 4023308544
ISBN-13: 978-4023308541
発売日: 2010/10/20


@work @ 04:47:18
月曜日、雨、午前4時からお仕事中、今週は徹夜続きのタフな1週間の予定。


Sunday, 24 Oct, 2010

air @ 03:39:48
iPadを2ヶ月放置している私が「MacBook Air 11インチ:64GBいいなあ ...」と思うのもどうでしょう。プレゼン用ソフトはKeyNoteではなく、無料のOpenOffice.org for Mac OS Xで大丈夫だと思うし。

本体 (88,800円) + Ethernetアダプタ (2,400円) + Apple Mini DisplayPort − DVI アダプタ (3,400円) = 94,600円

[porting: OpenOffice.org for Mac OS X]
http://porting.openoffice.org/mac/


sun @ 03:29:04
日曜日、少々雨、午前3時、自分の立ち位置を確認した後、徐々に行動開始。

来週は極めてタフな1週間になりそう(微笑)。


Saturday, 23 Oct, 2010

mikan @ 18:40:42


2010/10/23 16:46:58、四ツ目本店さんの店内、久しぶりの地域猫、みかん、マッサージの後スリスリ。


sleep @ 15:05:57
12時間、自分は小学生か ...と思うくらいの長時間睡眠の後、新しく発生したMoodleのストリングを翻訳して、珈琲飲んで、事務処理して、何だか土曜日終わりそう。


Friday, 22 Oct, 2010

Konungariket Sverige @ 23:05:33
NHK 世界ふれあい街歩き、『ストックホルム ~スウェーデン~ 語り:牧瀬里穂』、住みやすそう。「そう言えば、スウェーデンって徴兵制だったよなあ」と番組終了後調べてみる。

今年2010年、7月1日に徴兵制が終了したとのこと。

"When the conscription system officially ends on July 1, 2010, those who have already begun will have the choice to complete their training. Those who have been drafted but have not yet begun training may also begin an equivalent programme on a voluntary basis. Mandatory enlistment will remain in effect until June 2010. "

(The Local SWEDEN'S NEWS IN ENGLISH [online], [retrieved on 2010-10-22]. Retrieved from the Internet:< URL: http://www.thelocal.se/21494/20090816/ >)

[NHK 世界ふれあい街歩き]
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/

[Military conscription phase out under fire - The Local]
http://www.thelocal.se/21494/20090816/


morning @ 04:58:11
金曜日も朝になったのだった。

今週は学ぶことが猛烈に多く、過酷なスケジュールの中、意外と楽しい週だったと思う。週末は思いっきり読書できるはず ...はい。


Thursday, 21 Oct, 2010

moodle @ 23:36:00
Twitterのタイムラインで「Moodle」「ムードル」も拾ってますが。カタナカ「ムードル」を使っているのは学生らしき人が多いような気がするんですね。例えば、下記のようなツイートのように。

"授業中にわらかすな!帰ったらムードルしよな、お互い(笑)"


greeking @ 04:28:43
雨、今日も朝になったのだった。

昨夜からInternet Explorer 8 (IE) の文字化けと格闘中。私も含めて、不思議なブラウザIEに梃子摺る人は少なくないようで。


Wednesday, 20 Oct, 2010

benq @ 07:43:36


2010/10/20 07:37:56、24インチのモニタを使い慣れると、作業に十分使える画面の広さが当たり前になってしまうもので。画面にはStickiesのオンライン付箋が多々。;)

BENQ JAPAN 24型LCDワイドモニタ(グロッシーブラック) G2420HD
ベンキュージャパン
価格:¥17,938
発送重量: 7 Kg
メーカー型番: G2420HD
ASIN: B002TKKMA2


@work @ 05:48:57
やっぱり朝になったのだった。


Tuesday, 19 Oct, 2010

twitter @ 23:45:33
1日中バタバタしていて15時間ぶりにTwitterに戻ったら、タイムラインが楽しいこと楽しいこと、悲喜交交 (ひきこもごも)。


brain @ 03:38:15


2010/10/19 03:28:34、右脳 Version1.0 の「図形記憶」を使ったトレーニングで153,540点、久しぶりに15万点超え。目薬の効果。

2010/10/19 1段 153,540点
2010/02/05 1段 151,320点
2008/12/21 1段 151,320点
2008/11/10 2段 138,420点
2008/02/07 1段 153,540点
2007/03/17 1段 151,320点
2006/11/16 1段 149,100点


eye @ 03:14:06


2010/10/18 16:18:02、熊本市内の某眼科医院へ。

今回は土足で受付まで当然のように歩くこともなく、視力検査に対して「あの ...わたし視力を測るために来たんではないですけど」と言うこともなく。広々とした待合室から外を眺めると、私のマウンテンバイクが1台、時間がゆったりと流れる。

診察が終わって受付で支払い。

「今日もお薬が出ていますので」
「はい、あの ...目薬がなくなりそうなんですけど ...」
「...お待ちください ...」
「ありがとうございます」
「○○円です」
「はい。目薬は1日何回差せばいいんですか?」
「1日3回と寝る前です」
「わたし、10回以上差してました」
「...何回も差すと目に刺激が強すぎますので」
「ああ、そうなんですね」
「ええ」
「ありがとうございました」
「お大事に」

もちろん、目も含めて体調は万全の状態にすべきだとは思うのだが、非日常の場を時々訪れるのも楽しいもので。この眼科医院には半年に1回くらいの頻度で視力検査に来るのもありかも ...と思うのであった。


Monday, 18 Oct, 2010

time @ 02:32:26
しあわせな時間』、デジステの凄腕プログラマー、三浦さんのツイートを読んで「ヒューガーデンホワイトって何だろう」とGoogle検索した結果、読み始めた理由をすっかり忘れて読み耽ってしまったブログ。

美しい写真、小気味良い (小気味好い) 文章、確かに読みながら幸せな時間を過ごすことのできる秀逸なブログだと思う。

[しあわせな時間]
http://blog.goo.ne.jp/a_a_september

[Twitter / Nozomu Miura: ヒューガーデンホワイト飲んで寝るか悩み中。。。]
http://twitter.com/z37soft/statuses/27654870192


Sunday, 17 Oct, 2010

pc @ 05:37:25


2010/10/17 03:42:22、新しいパソコンの筐体を開けて、玄人志向のRH5570-LE1GHDをゴリゴリと入れて、工場出荷状態をDVD-Rにバックアップして、WinXP Proインストール中。


pc @ 00:08:50
「集中した時間を過ごしつつ、週末は新しく届いたWin7デスクトップパソコンのOSをWinXPに載せ変えてセットアップ完了する ...はず」と2010/10/14 07:54:09にブログに書いた過去の自分から、「えっ、梱包さえ解いてないの?」と苦笑されている私ですが。


Saturday, 16 Oct, 2010

agarbatti @ 08:52:54
私の好きな線香は大阪府堺市にある梅栄堂の『#790 残香飛 (ざんこうひ) ブラック』という線香。一般的な線香の香りではなく、渋めの珈琲の香り。

お香としても使える優れもの。約170本入って売価1,050円、送料735円を含めると1,785円、1本あたり10円程度。2箱注文で2,835円、1本あたり8円程度に。注文はAmazonが確実だと思う。

[お線香・お香の梅栄堂]
http://www.baieido.co.jp/


Friday, 15 Oct, 2010

sunset @ 20:46:04


2010/10/15 17:14:50、熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ) に架かる安巳橋 (やすみはし 通称「安政橋 あんせいばし」) から南の空、夕暮れ。いろいろとタフな1週間を終えて、川と空を眺めながら数十秒の安らぎ。


java @ 06:13:04


2010/10/15 06:07:51、mitstek.comのトップページで時間を表示していたJavaアプレットに関して「Java は、セキュリティ上の問題を示す可能性があるアプリケーションコンポーネントを検出しました」というエラーが毎回表示されるようになったため、時計をJavaスクリプトで書き直した。

Googleで検索してみると、最近Javaアプレットのエラーが表示されるようになった人は意外と多く存在するようで。


eye @ 00:50:37
左目の調子が悪くなって、初診で訪問した昔の大学風の静かな眼科医院に土足のままワークブーツで上がりこんで、「あっ ...靴を脱いでください ...」と受付の和の雰囲気の女性から柔らかく注意されたり、黙々と二人がかりで開始された視力検査を受けながら「あの ...わたし視力を測るために来たんではないですけど」との主張に「初診の方は視力検査してるんですよ」と落ち着いた看護士の女性から軽く往なされたりするのって、自分じゃなかったらプチ面白な日常の話題になると思うんですけどね。


Thursday, 14 Oct, 2010

final push @ 07:54:09
さてさて、今月末まで「物凄く追い込み」な時間を過ごす予定。

集中した時間を過ごしつつ、週末は新しく届いたWin7デスクトップパソコンのOSをWinXPに載せ変えてセットアップ完了する ...はず。


miners @ 07:42:21
チリ北部のサンホセ鉱山落盤事故現場の方々、救出速度が上がったようだ。
2010/10/14 7:40現在、33名中27名、慎重に慎重に。

[Rescuing the miners - CNN.com]
http://edition.cnn.com/interactive/2010/09/world/interactive.chile.miners/index.html


Wednesday, 13 Oct, 2010

miners @ 23:18:50
続々と救出されるチリ北部のサンホセ鉱山落盤事故現場の方々。
2010/10/13 23:18現在、33名中13名。

[Rescuing the miners - CNN.com]
http://edition.cnn.com/interactive/2010/09/world/interactive.chile.miners/index.html


miners @ 03:31:24


2010/10/13 03:22:43、日本時間の午前6時過ぎから前倒しでチリ北部のサンホセ鉱山落盤事故の救出作業が開始されるということで、現場の状況を別のノートPCでUSTREAMリアルタイム視聴中。

USTもそうだけど、当たり前でなかったことが当たり前になって、それを当たり前だと思う私たち。デジタルネイティブの世代とそうでない世代の「当たり前」度って明らかに違うし ...と書きながら、それって言語がなければ差異を表現できないし、次の世代へ伝えることができないんだ、と納得する午前3時半なのであった。

[Chile Mine Rescue - CBS News on Ustream]
http://www.ustream.tv/cbsnews


interpunction @ 01:46:33
句読点と格闘する日々へ、1週間ほど。半年前の私の句読点の使い方と、今現在の句読点使い方が大きく異なっていることに驚きと新鮮さを感じる。


Tuesday, 12 Oct, 2010

doggy @ 11:58:23
「生き埋め犬」が飼い主のもとに帰ったという記事を読んで、「崖っぷち犬」を思い出す。なるほどなるほど、やっぱり飼えなかったんですね。

[「崖っぷち犬」元気です 里親から引き取り飼育 2008/11/12 10:23]
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2008/11/2008_122645287022.html


shop @ 00:33:52
バリバリ家電 ヤフー店で『シャープ LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ』を11,509円で買った人。下記販売条件が明記してあるので、一方的に取り消されるはず。膨大なオーダーの取り消し処理が面倒なので、意図的な誤表記ではないはず。

「・弊社の過失によりご注文いただきました商品の掲載価格、販売価格に誤りがあった場合、弊社はお客様の同意の可否、承認の可否にかかわらず一方的にご注文を解約することができます。この際、お客様に直接的、間接的に生じた損害について弊社は、一切の責任を負わないものとします。」


Monday, 11 Oct, 2010

holiday @ 04:50:23
体育の日、休日、軽めにお仕事、読書多々の1日の予定。


Sunday, 10 Oct, 2010

candles @ 22:08:54


2010/10/10 / 18:20:54、「第7回 熊本暮らし人祭り みずあかり」、今日は坪井川 (つぼいがわ) の水面にも竹筒のロウソクが灯り、心揺さぶられる美しさ。

[熊本 暮らし人祭り みずあかり オフィシャル ウェブサイト]
http://mizuakari.net/


2010/10/10 10:10:10 @ 10:10:10
2010年10月10日 10:10:10、目出度い感じ。


mizuakari @ 04:44:18


2010/10/09 18:21:48、「第7回 熊本暮らし人祭り みずあかり」、昨年、一昨年とは異なり、市民会館近くの加藤清正像の下に立てられた竹の中には青色のLEDが光っていた。

[熊本 暮らし人祭り みずあかり オフィシャル ウェブサイト]
http://mizuakari.net/


Saturday, 09 Oct, 2010

book @ 04:13:18
Twitterで呟かれた佐々木俊尚氏のツイートをもとに、Amazonで『決闘 ネット「光の道」革命』を予約。実際のUstも観たのだが、文字に書き起こされたコンテンツをじっくり読むのも楽しそうだということで。

[Twitter / 佐々木俊尚]
"ありがとうございます。RT @kimikazu5uetake: 佐々木俊尚さんの「決闘 ネット「光の道」革命 (文春新書) 」もうすぐ発売! http://twitpic.com/2vqihs"
http://twitter.com/sasakitoshinao/statuses/26772298502

決闘 ネット「光の道」革命
孫 正義 vs 佐々木 俊尚 (著)
価格:¥819
新書: 240ページ
出版社: 文藝春秋 (2010/10/19)
ISBN-10: 4166607782
ISBN-13: 978-4166607785
発売日: 2010/10/19


oceanblue @ 01:16:44


Moodle 2.0用のテーマ「Ocean Blue」をmoodle.orgで公開してみる。

[Ocean Blue - Moodle.org: Themes]
http://moodle.org/mod/data/view.php?d=26&rid=4273


Friday, 08 Oct, 2010

board @ 00:52:16
パソコン用のグラフィックボードを探してみる、玄人志向のRH5570-LE1GHDが良さそう。

[玄人志向 - RH5570-LE1GHD]
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1480


Thursday, 07 Oct, 2010

100 @ 14:22:05


2010/10/07 14:16:35、Moodle 2.0日本語言語パックの翻訳作業完了、午前2時より12時間ぶっ続けでMoodleのコード確認 + 翻訳作業。最近の追い上げが物凄かった韓国語、フランス語の翻訳作業を抑えての翻訳率100%到達。

久しぶりの達成感をチョコッと味わいながら、さてさて次のお仕事へ。

[Moodle 2.0 language packs]
http://download.moodle.org/langpack/2.0/


final @ 13:19:09


2010/10/07 13:16:13、Moodle 2.0日本語翻訳、翻訳総数15,806ストリング、最後の1ストリングを残して濃い目の珈琲、心地良い脱力。


moodle @ 06:13:15
朝、Moodle 2.0の翻訳継続中、残り79ストリング。


moodle @ 02:03:00


2010/10/07 02:01:42、Moodle 2.0翻訳中、総ストリング数15,806、残り99ストリング。

時々「翻訳ツールを使ってるんですか?」と聞かれることがあるのだが、実はすべて手動で翻訳。読みやすい意訳ではなく、微妙に機械翻訳らしい翻訳にするのは、過去の経験を踏まえたオトナの事情ということで。


Wednesday, 06 Oct, 2010

@work @ 05:37:46
午前5時半過ぎ、この季節の朝は暗く、「もうすぐ朝ですよ」といった雰囲気の中で過ごす心地良さ。

で ...昨夜から快調にお仕事中。


ad @ 02:40:04
『明日の広告』を丁寧に読む、多くを学ぶことのできる良書。

恐らく2007年内に執筆されたと思うのだが、現在のUSTREAM + Twitterらしきものを明確に予想されている点も凄い。読み終えて、「格好いいなあ」と呟いてしまった。

「でも、ネット出現後のブランドとは「消費者の中に長く維持される愛」のことを呼ぶと思う」 (38頁)

「テレビのチカラを過小評価しない方がいい。特にネット部門の人たちは、次のメディアを背負う気概も合って、テレビを過小評価する傾向にあるが、それもほどほどにした方がいいと思っている。」 (192-193頁)

「テクノロジーがもう少し進化して新しいサービスが出たら、そして、トラフィックの集中やサーバーの問題がクリアされればという条件つきでもあるが、この延長線上に、リアルタイムの動画 (つまりテレビ番組だ) にみんなが文字や音声でツッコミを入れて楽しむ時代が来る気がするし、それはもしかしたらキラーコンテンツになるかもしれない。そうなるとそれは巨大なクチコミ源となり、時代の空気を創る存在になるだろう。」(199-200頁)

「進化した消費者は、長めにつきあってあげることで、実は強力な見方になる。」(225頁)

明日の広告 変化した消費者とコミュニケーションする方法
佐藤 尚之 (著)
価格:¥780
新書: 240ページ
出版社: アスキー (2008/1/10)
言語 日本語
ISBN-10: 4756150942
ISBN-13: 978-4756150943
発売日: 2008/1/10


Tuesday, 05 Oct, 2010

moodle @ 19:21:48
Moodle 2.0の日本語翻訳も15,805ストリング中130ストリングを残して、そろろそゴールへ。

2002年11月から翻訳を開始して、達成感を味わうことができたのは最初のバージョンの時だけ。後は日々増え続ける終わりのない翻訳を淡々と続けることが日常になってしまった。

8年ぶりにMoodleの日本語翻訳で達成感を味わえるのは素晴らしいことで。


assertive @ 12:30:38
国籍および職業を問わず「我」の強いオジサマたちに遭遇すると滑稽に見えるのと同時に悲しくなってしまう。「自分の主張を通して粋がっているあなたを見ている私は滑稽さと哀れみしか感じていないのですよ」と小声でそっと教えてあげたい気もする。


Monday, 04 Oct, 2010

keyboard @ 22:56:49
キーボードのタッチ感が悪くなったなあと交換してみると、前回の交換日が2010/07/09で、約3ヶ月経過していた。いつも3ヶ月毎にキーボードを交換しているので指が感覚を覚えていたのだと思う。

で ...ストックが1個になったので、念のためAmazonに3個オーダー。

ロジクール クラシックキーボード 200 IK-21
ロジクール
価格:¥ 1,425
発送重量: 908 g
メーカー型番: iK-21BK
ASIN: B000MZHZ3S
発売日: 2007/2/16


daikichi @ 18:16:39


2010/10/04 17:27:18、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) でお参り、おみくじ大吉。

-----
第一二番 おみくじ藤崎八幡宮

さくらばな のどかににおう
春の野に 蝶もきてまう
そでのうえかな

身も進み財宝も出来て立身
出世する事は 春の暖かい
日に美しい花の野を心楽し
く遊び行く心地にてよき人
の引立にあずかります
けれど心正しくないと
災いがあります

大吉


moodle @ 05:19:06


Moodle日本語翻訳、99 % (15650/15804) 完了、残り154ストリング。


@work @ 01:51:15
確かに自らの意思で何かを取り除いて空けた空間って、良い意味で何だか新しいもので埋まりますよね。

ということで、月曜日も深夜作業中。


Sunday, 03 Oct, 2010

words @ 19:49:18
毎日一生懸命読めば物凄く物知りになりそうなブログ発見。もちろん、嫌味にならないように仕入れたネタの「出し加減」は大事ですが。

[おもいこみ歳時記]
http://omoikomi.exblog.jp/


@work @ 09:43:39
日曜日、朝から雨、雑務多々、読書少々の1日の予定。


Saturday, 02 Oct, 2010

lcd @ 16:57:53
使っているパソコンの液晶モニタを17インチから24インチに大きくしてみる。
オーダーはいつものアマゾンで。;)

BENQ JAPAN 24型LCDワイドモニタ(グロッシーブラック) G2420HD
ベンキュージャパン
価格:¥17,963
メーカー型番 : G2420HD
解像度 : 1920x1080 (HD 1080)
輝度 : 300 cd/m2
コントラスト : 1000 : 1 (DCR : 40000 : 1 )
応答速度 : 5ms / 2ms(GTG)

[BenQ Japan 液晶ディスプレイ G2420HDBL]
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1615


@work @ 04:03:50
そして土曜日も朝になったのだった。

UST (USTREAM、ユースト) 視聴しながら、作業しながらの夜間作業だったのだが、やっぱりUSTは「終わり際」 + 「アフターUST」が面白かったりするのだなあ。

[ウェブコンポーザー学校 on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer


Friday, 01 Oct, 2010

social @ 22:19:28
デジステ平野さんのウェブコンポーザー学校を視聴していたら、今後の株式会社デジタルステージは「社会」「音楽」「教育」を柱に活動する旨のプレゼン。

聴きながら、「あれっ、これって今のテレビやラジオと変わらないような」と思ってしまった。ふむふむ、巨大メディア企業群が独り占めにしてきた売りを「ソーシャルメディア」と聞こえの良いメディアで分散して立たせるだけだったりして、と妙に納得してしまった。

[ウェブコンポーザー学校 on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer


rip @ 20:39:42
あくまでも勘ですけどね、なんだか私自身の潮目が物凄く大きく変わったような気がしますが。;)


iid @ 18:49:25
デジステ平野さんのウェブコンポーザー学校をリアルタイムで視聴中。IID 世田谷ものづくり学校から中継、なんだか凄い。

[ウェブコンポーザー学校 on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/webcomposer

[IID 世田谷ものづくり学校]
http://www.r-school.net/


10 @ 03:05:40
秋の10月1日、月初、昨夜からずっとお仕事中って。


0.125[powered by b2.]