Friday, 31 Jul, 2009

gate @ 19:50:45


2009/07/31 18:13:36、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう)、入口御門から参道、お参りしてきた拝殿を眺める、おみくじ大吉。

-----
第二二番 おみくじ藤崎八幡宮

桃桜
花とりどりに咲き出てて
風長閑なる庭の面哉

長閑な庭のうつくしい花の咲き
匂って春の盛りの楽しい様
に上吉の運に向かいます
けれど油断せずに神信して
行い正しく些かも不義の楽
しみに身を過たぬ様にせよ

大吉
-----


moodle @ 05:13:48
時々、早朝から英語でのMoodleサポートを頑張ってみたり。;)

[Adding Logo to Header HTML]
http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=129264


russia @ 01:41:47
8分51秒、涙を止めることのできないYouTube動画、残された愛娘のルー (ルチア) ちゃんが幸せな人生を過ごせますように。

[金スマSP 川村カオリ 2009/7/17放送 4-2]
https://www.youtube.com/watch?v=PUmgWgnTbgs

[訃報 - 川村カオリ オフィシャルブログ]
http://ameblo.jp/kawamurakaori/entry-10309079877.html


Thursday, 30 Jul, 2009

git @ 22:47:51
Gitオンラインドキュメント、素晴らしい。

[Pro Git]
http://progit.org/book/


dodge @ 21:56:10
瞬時に猛烈な力を使って「戦う」より、「往(い)なした」後に根気良く待つことを学ぶべきなのでしょうね。


river @ 19:40:38


2009/07/30 18:35:22、熊本市中心部の白川 (しらかわ) に架かる明午橋 (めいごばし) から南の空を眺める、梅雨明けしないまま。

過去の遅い梅雨明け、1954年の梅雨明けは8月1日ごろ、1998年は8月3日ごろ。


tweets @ 07:45:10


今朝も、TweetDeckを使って、Twitterに囁く。Maharaの新しい翻訳ストリングが到着しました ... 翻訳を完了しました ... というドウデモイイ内容。ちなみに、ベンチャーキャピタリスト、Guy Kawasaki氏の膨大な囁きもフォローしてますが。

[Guy Kawasaki]
http://en.wikipedia.org/wiki/Guy_Kawasaki


brain @ 07:16:43
非常に興味深い本。

ソースコードを読んでいるとき、カスタマイズしているとき、猛烈に読書したくなる理由が理解できたような気がする。大学内での研究者同士の戦いに関する表現も面白い。

「私は他の人がマージャンなどをしている時間を、調べものや原稿書きなどに充てているわけですが、脳の働きから考えれば、どちらも「音楽以外の、大脳新皮質をふんだんに使うことに集中して、気分転換している」という点では同じことでしょう。」 (86頁)

「イヌやネコがテリトリーを巡ってケンカしているのはよく見かけます。ちなみに大学の中でも縄張り争いで吼えあったり、総長選挙で必ず勝つように陰謀を仕掛けたりする動物的なのを見かけます。」 (111頁)

「「未来が見えない」のではなく、「未来が見えてしまう」ことが、私たちから希望を奪ってしまうのではないでしょうか?」 (209頁)

「笑う脳」の秘密!
伊東 乾 (著)
価格:¥ 1,575
単行本(ソフトカバー): 244ページ
出版社: 祥伝社 (2009/3/19)
言語 日本語
ISBN-10: 439661327X
ISBN-13: 978-4396613273
発売日: 2009/3/19


kaori kawamura @ 01:06:13
追悼 川村カオリのためのオールナイトニッポン』をリアルタイムで聴きながら、オープンソースの日本語翻訳中。

[追悼 川村カオリのためのオールナイトニッポン 7/29(wed)25:00-27:00]
http://www.allnightnippon.com/info/kaori/

[オールナイトニッポン.com ニッポン放送]
http://www.allnightnippon.com/


Wednesday, 29 Jul, 2009

wisdom @ 20:00:37
学問と人格と。


weight @ 17:34:13


9ヶ月ぶり、70kg台に突入、目標まで残り9kg。
2008/09/28 79.6kg
2008/12/29 86.2kg
2009/07/29 79.6kg


russia @ 00:05:42
川村カオリ氏、2009年7月28日午前11時01分死去、享年38。
心よりご冥福をお祈り致します。

Amazonに本を1冊オーダー。

MY SWEET HOME ~君に伝えたいこと~
川村 カオリ (著)
価格: ¥1,470
単行本: 127ページ
出版社: ぴあ (2009/3/18 )
ISBN-10: 4835617290
ISBN-13: 978-4835617299
発売日: 2009/3/18

[川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」]
http://ameblo.jp/kawamurakaori/


Tuesday, 28 Jul, 2009

mikan @ 19:39:33


2009/07/28 17:18:50、今日も地域猫「みかん」、マッサージすると気持ち良くなって、前足が内側に向きますが。


twitter @ 05:25:22


午前5時前よりTwitterの記事を読んだり、呟いたり、フォロー (following) したり。


Monday, 27 Jul, 2009

cat @ 19:40:28


2009/07/27 18:54:36、四ツ目本店さんの店先、黄色い目の黒猫。


flu @ 06:23:07
国立感染症研究所の感染症情報センターによると、2009年7月24日 6時現在の新型インフルエンザ感染者数は、4,986名とのこと。今年の6月12日に549名、7月6日に1,790名だった感染者数は、18日間で3倍に増えたことになる。

[感染症情報センター<新型インフルエンザ(A/H1N1)>]
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/


@work @ 03:54:32


午前3時お仕事開始、数十件のブログを読んで、Twitterの新しい投稿を読んで、MoodleDocsを翻訳して。


Sunday, 26 Jul, 2009

tweetdeck @ 09:27:02


TweetDeckを使って日本語も入力できるようで。

[TweetDeck]
http://tweetdeck.com/


@work @ 06:33:42
雨、午前6時より軽めにお仕事、終日読書の予定。


Saturday, 25 Jul, 2009

twitter @ 07:44:19
即時性 + 文字制限という要素を考えながら、日本国内の教育研究機関でTwitterを授業に取り入れるのも面白いと思う。もちろん、評価方法等、事前にキッチリとした授業設計が必要なのだとは思うのだが。

[50 Ideas on Using Twitter for Education]
http://cooper-taylor.com/blog/2008/08/50-ideas-on-using-twitter-for-education/

[100 Serious Twitter Tips for Academics]
http://www.bestcollegesonline.com/blog/2009/07/21/100-serious-twitter-tips-for-academics/


Friday, 24 Jul, 2009

breath-holding @ 07:02:16
今週初め2009/07/20から開始した息止め (breath-holding) の訓練。

最初の2分10秒から徐々に長くなって、今朝 (2009/07/24 06:40) は、2分30秒を記録。最初の頃は2分をギリギリで越えていたのだが、今朝は余裕を持っての2分30秒。今年中に5分近くまで行けそうな気がする。

Googleで探していたら、長時間息を止める方法に関するオンラインドキュメントを発見、減量も方法のひとつになっている点に苦笑い。

"2. Lose weight.
Any excess baggage reduces your body's efficiency in using oxygen."


[How to Hold Your Breath for Long Periods of Time]
http://www.wikihow.com/Hold-Your-Breath-for-Long-Periods-of-Time


tweetdeck @ 01:43:52


TweetDeckお試し中、意外と使いやすかったりする。日本語インターフェースがないのも素晴らしい、翻訳してあると、凄く気になりますから。

[TweetDeck]
http://tweetdeck.com/


Thursday, 23 Jul, 2009

mikan @ 20:02:48


2009/07/23 18:04:30、四ツ目本店さんの入口で看板猫となっている地域猫みかん、マッサージ好き。


lecomte @ 15:34:41


2009/07/23 14:52:24、いつも大変お世話になっている某教育研究機関の先生より頂きもの、ルコントのレアチーズケーキセット、感謝感謝。

説明書には、冷凍庫で保存した後、食べる約5時間前に冷蔵後に保存して解凍してくださいとのこと。このような洗練された洋菓子を眺めると幸せな気分に。


ad @ 09:13:10
良書、付箋を貼った部分を時々読み返してみようと思う。

「「広告が効かなくなった」と言われる本当の理由は、消費者が "憶えてくれなくなった" ということと、マーケティングの前提となる "情報伝播のルールが複雑で難しくなった" ということだと思います。」 (50頁)

「[n to n]のウェブ・プロモーションでもっとも重要なポイントは、消費者が主体的に情報を獲得する構造をつくることです。つまり「見せられる」「聞かされる」「読まされる」のではなく、意識のスイッチが入った状態で「聞く」「読む」「見る」など、能動的に情報を獲得している局面を演出することです。お仕着せでない、消費者との「対話」の仕組みをつくることができるかどうかです。」 (217頁)

脱広告・超PR―広告を信じなくなった消費者を動かす「連鎖型」IMC
山田 まさる (著)
価格:¥ 1,680
単行本: 238ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2009/7/3)
ISBN-10: 4478008698
ISBN-13: 978-4478008690
発売日: 2009/7/3


twitter @ 01:02:31

Twitterの背景イメージ、リンク色、文字色を変更。背景イメージは、flickrから夜の熊本城、須戸口門 (すどぐちもん) の写真を。

[mitstek@flickr]
http://www.flickr.com/photos/mitstek/


Wednesday, 22 Jul, 2009

shadow @ 18:46:50


2009/07/22 17:51:12、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう)、お参りの後、入口御門を照らす西日が参道に静寂と影を造って。


mesmerizing @ 05:02:42
[ほぼ日刊イトイ新聞 - 原丈人さんと初対面。]
http://www.1101.com/hara/

「原丈人さんと初対面。」の中の「第2回 お金持ちになれば幸せになれるという病。」を読んで、「自分を「魅せる術」」という表現に唸った。「魅せる術」を持った人って意外といるものだなあと強く感じたことを思い出す。私の場合、「目立たない術」に重点を置いてますが。


capitalism @ 04:49:10
売れ筋、勢いのある本、Amazonでオーダー、「通常6~7日以内に発送します」とのこと。恐らく、読んだ人が元気になれる本なのだと思う。

新しい資本主義
原 丈人 (著)
価格: ¥ 735
新書: 189ページ
出版社: PHP研究所 (2009/4/16)
ISBN-10: 4569708323
ISBN-13: 978-4569708324
発売日: 2009/4/16


eclipse @ 04:15:51
2009/07/22 04:07現在、熊本市、雨。

で ...YouTubeで2006/03/29のトルコ、アスペンドス劇場からの皆既日食を観て、少しだけトカラ列島の皆既日食を観た気分になる。

[Total Solar Eclipse 2006@Aspendos Theatre/Turkey]
https://www.youtube.com/watch?v=K42UqWGdA_o

[2009年7月22日皆既日食の情報:国立天文台]
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/



Tuesday, 21 Jul, 2009

twitter @ 10:02:33


月曜日、梅雨明け未了、雨、12時間睡眠の後、いつもより6時間遅めにオシゴト開始、と書きながら、私のブログとTwitterへの投稿の差異が分からなくなってしまった。両者とも極めて短文ということで。


Monday, 20 Jul, 2009

weight @ 17:27:51


ようやく体重も徐々に減りつつあるようで。トレーニングの量を増やしたので、体重が減りながら体脂肪も減るという好循環。

なぜか今週から、息を止める練習をしているのだが、現在の2分10秒から5分程度に伸ばすことができたら、もう少し体重が減るのだろうかと浅知恵を巡らしてみる。



@work @ 05:55:02
月曜日、海の日、祝日、午前6時前、軽くオシゴト。

時間を見つけながら、芥川賞作家、川上未映子氏の『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』を読んでみようと思う。


Sunday, 19 Jul, 2009

mind @ 17:45:04
所謂「1億円稼ぐ人になるためのビジネス書」ではなく、メールマガジン『ビジネス心理学 精神科医が教える1億稼ぐ心理戦術』を大幅に加筆修正した内容。

「人と会ったとき、最初に天気の話をするというのは、よくあることです。無意識に話題にしているとは思うのですが、その理由は何でしょうか? それは、「天気」こそが最強の共通話題だからです。相手が同じ空の下で、同じ天気、天候を共有していることは間違いないわけで、「絶対にはずれない共通話題」が天気の話なのです。」 (27頁)

「多くの人は、質問とは、それに答える側の能力を評価するためのものだと思っているかもしれません。ところが、実際はまったく逆です。質問する側の能力が相手に評価されてしまうのです。」 (42頁)

「残酷な言い方ではありますが、あなたが考えるほど、会社はあなたを必要としていません。」 (221-222頁)

精神科医が教える 1億稼ぐ人の心理戦術
樺沢 紫苑 (著)
価格:¥ 1,500
単行本(ソフトカバー): 255ページ
出版社: 中経出版 (2009/2/26)
言語 日本語
ISBN-10: 4806133051
ISBN-13: 978-4806133056
発売日: 2009/2/26


twitter @ 11:46:32
Twitterについて、チョコッと学んでみる。amazon.co.jpでは、「通常10~14日以内に発送します」とのことだが、日本国内に在庫がないため、米国本土から定期便で送るのだろうか。

The Twitter Book
Tim O'Reilly (著), Sarah Milstein (著)
価格:¥ 1,740
ペーパーバック: 240ページ
出版社: Oreilly & Associates Inc (2009/06)
言語 英語, 英語, 英語
ISBN-10: 0596802811
ISBN-13: 978-0596802813
発売日: 2009/06


injection @ 08:13:33
某オープンソースに関して、先日のサニタイズ処理用の修正が効いているようで、今日も05:36:33 - 06:24:23に実施された断続的なSQLインジェクションの攻撃からサイトを軽々と防御している。

何らかのツールを自作して、世界中の脆弱性を持ったサイトを巡回しながら攻撃しているのだと思う。「Googleで検索 → 攻撃 → 攻撃の結果を評価 → 自作ツールにURIまたはIPアドレスを登録 → 定期的な攻撃実施」という手順だろうか。


Saturday, 18 Jul, 2009

slime @ 04:02:38
土曜日、終日読書。

Amazonでスライムの実物が販売されていることに驚く。調べたところ、日本国内での販売は、31年前の1978年から。ちなみに米国では、1976年より販売。

[Wikipedia - Slime (toy)]
http://en.wikipedia.org/wiki/Slime_(toy)


Friday, 17 Jul, 2009

snow @ 21:10:54
タフな1週間完了。

マルチまがいビジネスの勧誘等、面白い本だと思う。189ページからの大学教授に関する記述は、的を射ているのか、辛らつなのか判断が難しいところだが、かなり興味深い内容。

「ちょっと脇道にそれますが、私も一応、だましやマインド・コントロール研究の専門家あるいは社会心理学者としてこの本を書きました。私の話も専門家の書いた本だからすべてこのとおりだろうと無批判的に読んでいませんか。私だって、無報酬でこの本を書いたわけではありません。儲けることに目がくらんで、いい加減なことを書いていないとも限りません。著者や専門家に内容チェックを任せるのではなく、ぜひ、あなた自身で内容を調べて確認してもらえるようにと願っています。では、本題に戻します。」 (186-187頁)

だましの手口
西田 公昭 (著)
価格: ¥ 798
新書: 289ページ
出版社: PHP研究所 (2009/3/14)
ISBN-10: 4569706460
ISBN-13: 978-4569706467
発売日: 2009/3/14


book @ 08:30:00
月並みですが、徹夜作業を軽々こなした自分に対するインセンティブ、いや、ゴホウビとして、第138回芥川賞受賞作家、川上未映子氏の著書をAmazonにオーダー。受賞作の『乳と卵』を敢えてオーダーしないところが渋かったりしますが、はいはい。

そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります
川上 未映子 (著)
単行本: 223ページ
出版社: ヒヨコ舎 (2006/11)
ISBN-10: 4434086367
ISBN-13: 978-4434086366
発売日: 2006/11


Thursday, 16 Jul, 2009

book @ 21:00:37
Amazonに本を2冊オーダー、なんだか徹夜作業になりそうな予感。

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか
内藤 朝雄 (著)
価格:¥ 798
新書: 265ページ
出版社: 講談社 (2009/3/19)
ISBN-10: 4062879840
ISBN-13: 978-4062879842
発売日: 2009/3/19

私家版 日本語文法
井上 ひさし (著)
価格:¥ 460
文庫: 285ページ
出版社: 新潮社 (1984/09)
ISBN-10: 4101168148
ISBN-13: 978-4101168142
発売日: 1984/09


water @ 19:38:10


2009/07/16 18:53:22、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) の手水舎 (ちょうずや)、水の流れが涼しい、おみくじ、大吉。

-----
第三番 おみくじ藤崎八幡宮

冬かれて 休みしときに
深山木は 花咲く春の
待たれける かな

何事も心を正直に強く持ち
物事に退屈せず信神怠らず
勉めれば 時至りて後には
おおいに仕合せよくなります
騒がず時を待ちなさい

大吉
-----


sanitize @ 10:01:13
某オープンソースのサニタイズ処理用の修正完了。攻撃するヒマなヒトは、世界各国のサーバを踏み台にして攻撃したいもので(苦笑)。

$id = preg_replace(array('/[~;\'\"]/','/--/', '/select/', '/and/', '/union/', '/\+/'),'',$id);

開発した人も「SQLインジェクションに対応するためには、最新バージョンにアップグレードしてください」と言う前に、「古いバージョンの場合は、ここをこのように修正してください」とか言った方が良いような。


@work @ 03:21:58
午前2時半、お仕事開始。

やはり、仕事にも「凪ぎ」と「波」があるようで、数時間の間に、これでもかというくらいに猛烈に忙しくなってしまうのも面白いもので。


Wednesday, 15 Jul, 2009

brain @ 10:00:49
昨日から脳の状態をプログラミングモードに変更して、ソースコードを追っている。限られた時間内に目的を達成する必要性がある分、少なからず緊迫感を感じつつ、傍から見れば静かにオシゴト中。


Tuesday, 14 Jul, 2009

river @ 22:37:44
オモチャのトラックで川を12キロ下った3歳の男の子のニュース、カナダ。文面だけでは奇跡の生還の意味が分からなかったのだが、写真のトラックを見て、ナルホドと納得できた。

[Toddler takes a river ride on his toy truck ]
http://www.theglobeandmail.com/news/national/british-columbia/toddler-takes-a-river-ride-on-his-toy-truck/article1216961/


injection @ 13:35:07
急いで、某フォトギャラリーシステムの脆弱性対応。アアダコウダと説明多めのページが多い中、yukotan hourさんのページは非常にシンプルで分かりやすい。

[yukotan hour - [PHP] SQLインジェクション 対策]
http://yukotan.blogspot.com/2006/04/php-sql.html


@work @ 11:03:52
早朝から猛烈にオシゴト中、すでに11時。

途中、昨日シフトワイヤーが切れて、タイコが取り出せないままのマウンテンバイク用変速機『SHIMANO ALIVIO』をYahoo!オークションで落札。シフトワイヤー切れは、マウンテンバイクを購入した昨年の5月から2回目。


Monday, 13 Jul, 2009

mikan @ 21:51:43


2009/07/13 17:17:56、四ツ目本店さんの店先で佇む地域猫のミカン。この後、背中をトントン叩いてマッサージ。


@work @ 05:29:33
月曜日、午前4時お仕事開始。

日々のルーチンをこなして、少々休憩、芥川賞受賞の川上未映子氏のブログ『川上未映子の純粋悲性批判』を含めて、合計66件のブログ確認。

[川上未映子の純粋悲性批判]
http://www.mieko.jp/blog/


Sunday, 12 Jul, 2009

moon @ 05:04:20


2009/07/12 04:29:00、熊本市中心部の手取神社 (てとりじんじゃ) でお参りして。



2009/07/12 04:32:52、白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) から月を眺めて。


book @ 01:25:23
東京大学の伊東乾先生の著書も含めて、Amazonに2冊オーダー、日曜日深夜。

「笑う脳」の秘密!
伊東 乾 (著)
価格:¥ 1,575
単行本(ソフトカバー): 244ページ
出版社: 祥伝社 (2009/3/19)
言語 日本語
ISBN-10: 439661327X
ISBN-13: 978-4396613273
発売日: 2009/3/19

日本の10大新宗教
島田 裕巳 (著)
価格:¥ 756
新書: 215ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/11)
ISBN-10: 4344980603
ISBN-13: 978-4344980600
発売日: 2007/11


absolute @ 01:17:35
極めて良書、伊東乾先生の本をさらに読んでみようと思う。「難しいものは簡単なパーツに分解して考える」という部分は、昨年私が学んだことと明確に一致する。

「私は毎朝、手指を動かすことから一日を始めますが、それは自分の仕事のクオリティを保つため、脳血流を上昇させるという明確な目的でやっているものです。すべては小さなことの積み重ね。」 (55頁)

「IT活用の基本的な鍵は、実は、どれだけ情報機器を使いながらも、ユーザ自身が価値ある情報を「内側に形作る」ことができるか、にかかっているのです。」 (77頁)

「戦略を立てる、というとき、最初の小さなポイントは「難しいものは簡単なパーツに分解して考える」、そして「分解した継ぎ目から戦略のてこ入れを考える」というものです。」 (84頁)

「グローバル・スタンダードでは、「発言しなければ、居ないのと同じ」とよく言われます。逆に言うと、発言すれば、発言したこと、それ自体が、あなたの「存在」を示します。ここで、あなたが好ましい、よい存在として社会に受け入れられるための最大最高のポイントは、あなたのあらゆる発言が、必ず皆にとって「プラス」のものになることです。」 (141頁)

「「ありがとうございます。そこまでは考えていなかったのですが、鋭いご指摘をいただきました」と、まず褒める、の原則、で切り返します。「字幕固有の問題だけを考えようと思っていたのですが、何か適切な比較例がありますか?」と、質問者に質問で返すのは、一つの王道です。止まってしまったら、そこで負け、みたいなゲームでもあります。」 (156頁)

「新聞、雑誌、通常のホームページ、この三つに共通するものがあるとすれば、何だと思いますか? ここでの正解は、識字力がない、つまり、文字を読めない人は、これらのメディアのユーザになれない、ということです。」 (162頁)

「喜怒哀楽などの感情を喚起されたとき、人間の脳は、理性的、合理的にそれらを考える以前に、情動あるいはそれに伴う行動が先立ってしまいます。ここでは「行動は気付きに先立つ」こと、そして「情動は気付きに先立つ」という生理的事実を理解、記憶しておいてください。」 (175頁)

東大式絶対情報学
伊東 乾 (著)
価格:¥ 1,575
単行本: 253ページ
出版社: 講談社 (2006/03)
ISBN-10: 4062133717
ISBN-13: 978-4062133715
発売日: 2006/03


Saturday, 11 Jul, 2009

weight @ 18:53:33


昨年末 (2008/12/29) の86.2kgは太り過ぎだと思うのだが、本日 (2009/07/11) の80.8kgも決して理想的な体重だとは言いづらい。十分なトレーニング + ストレッチで71kgまで体重を減らす予定と念のため宣言してみる。


knot @ 01:42:36
一昨年くらい前まで、例えば、あの島に到着するためには、何ノット (1852m) で船を走らせて、何時にどこまで行って、燃料や食料の補給はどのようにして、などなど、細かな計画を練ってモノゴトを進めることこそ、正しいカンガエカタだと思い込んでいた。

昨年の冬以降、船の中にある電波航法のためのGPS (Global Positioning System、衛星利用測位システム) を停止して、島に到着するために必要なブイ (浮標) を事前に所々に浮かべるだけの、極めて大まかな自立航法に変更。

このカンガエカタの利点は、船を手動操舵しているはずの当の本人も含めて、動きを読めないこと。


flue @ 00:06:06
WHOのDisease Outbreak News (3 July 2009 - Influenza A(H1N1) - update 58 ) によると、日本国内での感染者は累計で1,790名とのこと。

[日本国内の新型インフルエンザ感染者]
2009/06/12 549名
2009/06/15 605名
2009/06/17 666名
2009/06/19 690名
2009/06/22 850名
2009/06/24 893名
2009/06/26 1,049名
2009/06/28 1,212名
2009/07/01 1,266名
2009/07/03 1,446名
2009/07/06 1,790名

[WHO | Disease Outbreak News]
http://www.who.int/csr/don/en/


Friday, 10 Jul, 2009

feaures @ 01:58:06


2009/07/10 01:49:25、日本語版Moodle Features Demoコースを作成中。確認したら6種類の日本語翻訳作業を日々少しずつ進めていることに。その先には何があるのだろう。

[Moodle Demonstration Site]
http://demo.moodle.org/


Thursday, 09 Jul, 2009

mind @ 20:06:20
「便利なヒト」から脱皮したい人に有効だと思われる本を2冊、Amazonにオーダー。

マインド・コントロールとは何か
西田 公昭 (著)
価格:¥ 1,427
単行本: 246ページ
出版社: 紀伊國屋書店 (1995/08 )
ISBN-10: 4314007133
ISBN-13: 978-4314007139
発売日: 1995/08

だましの手口
西田 公昭 (著)
価格: ¥ 798
新書: 289ページ
出版社: PHP研究所 (2009/3/14)
ISBN-10: 4569706460
ISBN-13: 978-4569706467
発売日: 2009/3/14


cloister @ 20:00:55


2009/07/09 18:52:34、熊本市坪井 (くまもとしつぼい) 藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) 参道の周囲の歩廊。


Wednesday, 08 Jul, 2009

anathermal @ 05:09:25
7月7日までの最高気温を確認する限り、今年の熊本市の夏は意外と過ごしやすいような気がする。

熊本市の7月の最高気温
2008年7月 2009年7月
1 30.1 27.1
2 30.8 26.9
3 29.8 26.6
4 31 30.3
5 32 29.2
6 33.2 31.3
7 35.1 32.2
8 35.2
9 35
10 33.6
11 33.4
12 31.8
13 33.9
14 35.1
15 35.6

[気象庁 - 過去の気象データ検索]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/


bahyu @ 01:49:48
熊本に住んでいると馬油 (ばぁゆ) と呼ばれる火傷にも効く油のことを聞いたことがある人は少なくないと思う。

熊本、馬刺しと連想して、馬油は熊本の民間伝承薬だと思っていたのだが、実際には福岡県筑紫野市針摺で生まれた登録商標 (登録番号 2712496) の商品とのこと。薬師堂のソンバーユがAmazonでも販売されているのが面白い。

[馬油と梅雲丹の薬師堂]
http://www.yakushido.com/

[馬油と梅雲丹の研究]
http://www.bahyu.com/


Tuesday, 07 Jul, 2009

openoffice @ 06:04:28


OpenOffice.org 3.1.0 Calcの起動スピードの物凄い遅さに閉口していたところ、素晴らしい設定方法を発見。「Tools > Options > OpenOffice.org > Memory」にある「Graphics Cache」以下の設定を下記のように変更するだけ。

Use for OpenOffice.org: 30MB
Memory per Object: 2.0 MB

[HOWTO: Speed Up OpenOffice.org Startup]
http://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-9925.html

[OpenOffice.org]
http://www.openoffice.org/


Monday, 06 Jul, 2009

chinowa @ 19:54:55


2009/07/06 18:28:54、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) 拝殿の前、参道に置かれた茅輪 (ちのわ)。


web @ 12:51:21
過激な書名、少々辛らつな内容なのだが、読みながらウンウンと首肯できる本だと思う。テレビ、新聞も含めて、様々な場所で「検索 ...」と表示されるたびに違和感を感じていたのだが、本書にある「広告を広告する」という表現を読んで腑に落ちた。

「たぶん、ドラマや映画の子役のように、嫌われる要素の少ない子どもが少々やんちゃなことを書いても、好意的な意見で埋まることだろう。100歳の元気でかわいい老人もおそらくは叩かれない。その一方、何を言っても非難される人が存在する。そこで大きな要素となるのは、嫉妬感情の有無だ。」 (44頁)

「さて、ここまでいくつもの例を見てきてお察しのことだろうとは思うが、ネットにヘビーに書き込む人の像がおぼろげながら見えてきたのではないだろうか? 揚げ足取りが大好きで、怒りっぽく、自分と関係ないくせに妙に品行方正で、クレーマー気質、思考停止の脊髄反射ばかりで、異論を認めたがらない ...... と、さまざまな特徴があるが、決定的な特徴は「暇人である」ということだ。書き込み内容や時刻から推測するに、無職やニート、フリーター、学生、専業主婦が多いと推測できる。」 (58-59頁)

「ネットは暇つぶしの場であり、人々が自由に雑談をする場所なのである。放課後の教室や、居酒屋のような場所なのである。」 (191頁)

「ここ数年流行っている「続きはWebで」CMだが、どれだけ効果があるのだろうか? これは、テレビとネットのメディアミックスと解釈されているが、結局は、テレビにフィットする世界観を「擬似テレビ」としてネットに当てはめているだけのような気がする。これではネットの「見たいものをクリックする」「そこから先に興味があるものがつながっていく」という特徴をさほど活かしておらず、「カネがかかるテレビでは30秒しか言えなかったけど、ネットだったらいくらでも言えるから、ネットに動画をアップしよう」という使い方にしかなっていない。そして、「広告を広告する」というナンセンスな作りになっている。」 (209頁)

ウェブはバカと暇人のもの
中川淳一郎 (著)
価格:¥ 798
新書: 248ページ
出版社: 光文社 (2009/4/17)
ISBN-10: 4334035027
ISBN-13: 978-4334035020
発売日: 2009/4/17


Sunday, 05 Jul, 2009

brain @ 16:28:52
脳の洗い方に関しても様々な記述がある、非常に興味深い本。

「細胞の塊は筋肉細胞と同じで、何時間も稼動が可能なパソコンではない。急速が必要だ。それにもかかわらず、特講では「質の悪い睡眠」しか与えられない。睡眠不足によってメモリーのパンクは早まる。オウム真理教の修行でも、法の華三法行の特訓でも、自己啓発セミナーでも、統一教会の修練会でも、共通するのは睡眠不足だ。」 (389頁)

「的を射る」のではなく「的を得た」Typo (タイプミス) または誤用が一箇所。
「斎藤の指摘はいずれも的を得たものだった。」 (383頁)

新装版 洗脳の楽園 ヤマギシ会という悲劇
米本和広 (著)
価格:¥ 1,470
単行本: 402ページ
出版社: 情報センター出版局; 新装版版 (2007/9/1)
ISBN-10: 4795847827
ISBN-13: 978-4795847828
発売日: 2007/9/1


book @ 04:31:08
Amazonに本を2冊オーダー、04:25:56、雨、もうすぐ朝。このようにして、雑食性の本好きなヒトが作られるのであった。

モサド―暗躍と抗争の六十年史
小谷 賢 (著)
価格:¥ 1,155
単行本: 220ページ
出版社: 新潮社 (2009/06)
ISBN-10: 410603641X
ISBN-13: 978-4106036415
発売日: 2009/06

こばやんの飲食店では教えてくれないナイショのレシピ スペシャル
小林 雄樹 (著)
価格:¥ 1,260
単行本(ソフトカバー): 96ページ
出版社: 毎日コミュニケーションズ (2009/6/19)
言語 日本語
ISBN-10: 4839932336
ISBN-13: 978-4839932336
発売日: 2009/6/19

[飲食店では教えてくれないナイショのレシピ]
http://kobakitchen.livedoor.biz/


typo @ 02:20:44
Moodle英語言語ファイルのTypo (タイポ、タイプミス) を修正、日常的な作業。

[A typo in lang/en_utf8/repository_flickr_public.php needs to be fixed.]
http://tracker.moodle.org/browse/MDL-19713


firefox @ 01:31:03


2009/07/05 00:27:53、使用しているブラウザ「Mozilla Firefox 3.0.11」を3.5にバージョンアップ。

約1時間後、Moodleの翻訳インターフェースのように、複数のテキストボックスを含んだページの表示が猛烈に遅いことを発見。早速、アンインストールして、元の3.0.11に戻すことに。"Firefox 3.5 horribly slow" というような表現がインターネット上でも飛び交っているようだ。


Saturday, 04 Jul, 2009

agreement @ 19:38:14


2009/07/04 19:25:32、某国から郵送されてきた役務契約書 (services agreement) に署名。2002年にMoodleの日本語翻訳を始める前は、海外の法人と契約書を交わすことなど想像もできなかった。流れの面白さを感じる。


book @ 05:29:16
土曜日、雨の後の涼しさが心地良い、終日静かに読書の予定。


Friday, 03 Jul, 2009

info @ 02:46:57
三重大学の奥村先生のブログを拝読して、すぐにAmazonでオーダーした本。

東大式絶対情報学
伊東 乾 (著)
価格:¥ 1,575
単行本: 253ページ
出版社: 講談社 (2006/03)
ISBN-10: 4062133717
ISBN-13: 978-4062133715
発売日: 2006/03

それから、話のネタに読んでおくべき本を一冊。

ウェブはバカと暇人のもの
中川淳一郎 (著)
価格:¥ 798
新書: 248ページ
出版社: 光文社 (2009/4/17)
ISBN-10: 4334035027
ISBN-13: 978-4334035020
発売日: 2009/4/17

[Okumura's Blog]
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2434


Thursday, 02 Jul, 2009

broadband @ 14:35:43
総務省九州総合通信局の『九州におけるブロードバンド・アクセスの普及状況』による熊本県のブロードバンドおよびFTTH (光ファイバーによるデータ通信) 世帯普及率は下記のとおり。

熊本県のブロードバンド世帯普及率 41.7% (全国 58.0%)
熊本県のFTTH世帯普及率 21.0% (全国 28.7%)

確かに全国平均の世帯普及率より低い普及率なのだが、もしかしたら熊本県に住んでいる人は猛烈に読書しているのでブロードバンドは不要なのかもと前向きな仮説を立ててみる。

[九州におけるブロードバンド・アクセスの普及状況<平成21年3月末現在>]
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/090624-1-1.html


Wednesday, 01 Jul, 2009

amazon @ 16:47:01
6月23日にオーダーした本に関して、Amazonから少々残念なメール、ニヤリと苦笑い。
-----------------------------------------------------------
このたびは、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に申し訳ございませんが、お客様のご注文内容のうち以下の商品について、商品を
入手できないことがわかりました。

太宰 治 "斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇 (文春文庫)"

つきましては、Amazon.co.jp利用規約に基づき、お客様のご注文からキャンセルさせて
いただきましたので、お知らせいたします。
このたびは、当サイトをご利用いただいたにもかかわらず、このような結果となりました
ことをお詫び申し上げます。
ご参考までに、Amazon.co.jp 利用規約の詳細は下記のURLでご確認いただけます。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=643006
-----------------------------------------------------------

斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス 外七篇
太宰 治 (著)
価格:¥ 690
文庫: 558ページ
出版社: 文藝春秋 (2000/10)
ISBN-10: 4167151111
ISBN-13: 978-4167151119
発売日: 2000/10


0.026[powered by b2.]