Saturday, 31 Jul, 2010

daddy-o @ 20:21:50
オジサマは物凄く面倒な生き物なんだなあ、と自己矛盾してみる。


sunrise @ 04:25:39
夏真っ盛りなのに日の出が遅くなってきたなあと調べてみて、2010/06/15の5:08を境に徐々に遅くなっていることを知った。ちなみに今日 (2010/07/31) の熊本の日の出は5:30とのこと。

[国立天文台 - 日の出入り 熊本(熊本県): Kumamoto]
http://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/2010/hdni44103.html


Friday, 30 Jul, 2010

frei @ 19:14:26


2010/07/30 17:45:34、フロマジュリーミモレットさんで珈琲 + ノンアルコールビール「Pfungstädter frei (フライ)」を頂く。

[Pfungstädter frei]
http://www.pfungstaedter.de/unsere_biere/frei/


iInfo @ 04:06:14


iPhoneにインストールしている中で一番大切なソフトウェア、iInformation by Walker Software。iPhoneの稼働時間およびバッテリー残量を表示するシンプルなiPhone Appなのだが、ここに表示される値を基に充電するようにしている。

[iInformation by Walker Software]
http://itunes.apple.com/us/app/iinformation/id298222160?mt=8


Thursday, 29 Jul, 2010

@work @ 06:29:58
雨が止んだ熊本市の朝、「やっぱり朝になったのだった + 月末忙」の状態。ビタミンタブレット、CoQ10カプセル、その他諸々をブラック珈琲で流し込みながら、淡々と1日を過ごすのであった。


Wednesday, 28 Jul, 2010

coffee @ 19:21:41


2010/07/28 17:38:44、フロマジュリーミモレットさんで濃い目のブラック珈琲2杯、イロイロ考えごと。


tl @ 01:21:07
午前1時過ぎ、お仕事しながら、Twitterのタイムラインをチョコッと眺めながら。


Tuesday, 27 Jul, 2010

sudoku @ 00:36:07


Sudoku Portable、日課。

昨年の4月末より300回以上はトレーニングしたはず。私の中で何が変わったのは不明。

[Sudoku Portable | PortableApps.com - Portable software for USB drives]
http://portableapps.com/apps/games/sudoku_portable


Monday, 26 Jul, 2010

@work @ 06:11:51
意外と涼しい朝の月曜日、少々遅め、午前5時お仕事開始。

先週に引き続き「句読点」と格闘する1週間の予定。


Sunday, 25 Jul, 2010

beachfm @ 17:56:02


夏の日曜日の夕、にわか雨少々、Shonan BeachFM 78.9を流しながら、明日からのタフな1週間に備えるのであった。

[Shonan BeachFM 78.9]
http://www.beachfm.co.jp/


book @ 10:57:25
日曜日、暑、終日読書の予定。


Saturday, 24 Jul, 2010

book @ 04:48:30
テレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演されている山野車輪氏の著書を午前5時前にAmazonで注文してみる。

「若者奴隷」時代 “若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来
山野 車輪 (著)
価格:¥ 1,200
単行本: 312ページ
出版社: 晋遊舎 (2010/3/15)
言語 日本語
ISBN-10: 4863910703
ISBN-13: 978-4863910706
発売日: 2010/3/15


Friday, 23 Jul, 2010

shadow @ 19:38:47


2010/07/23 17:49:22、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) の入口御門、光と影と。


ipad @ 08:20:28
35日ぶりにiPadを充電。

もしかして、iPadと日本の2,000円札って同じ種類なのかもとチョコッと不安になってみる。


Thursday, 22 Jul, 2010

punctuation @ 02:41:04
さらに昨日から句読点と格闘中。

句読点の使い方を変えたことで、思考の流れも若干変化したように感じる。


Wednesday, 21 Jul, 2010

punctuation @ 04:58:00
早朝より句読点と格闘してみる。

ここで読点を打つべきだと思っていたポイントが、今では「打たない方が読みやすい」との心の変化、私にとって読書は本当に大切だと思う。


Tuesday, 20 Jul, 2010

river @ 19:15:44


2010/07/20 18:23:20、熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ)、大甲橋 (たいこうばし) から眺めると紛れもなく夏の空。


@work @ 07:52:00
冬まで3ヶ月の蝉の朝、冬の到来を待ちながら、淡々とお仕事中。


Monday, 19 Jul, 2010

archetype @ 05:13:34
朝、Moodle 2.0の日本語翻訳作業。

"ARCHETYPE" にどのような訳語を当てれば良いのかと少々悩む。恐らく、「アーキタイプ」という言葉が使われたとしても違和感がない状態になることだろうと考えながら、「典型」「原型」を当てずに「アーキタイプ」を当てることに。

Component: Role
Identifier: archetypecoursecreator
Original: ARCHETYPE: Course Creator
Translation: アーキタイプ: コース作成者


digital @ 04:23:51
「デジタル生ビール対応のグラスまたはジョッキに買い換えない限り、2011年7月24日以降、あなたは自宅で生ビールを飲めなくなります」
「あの ...わたし、日本酒は飲みますけど、生ビール飲みませんから」
「自宅で生ビールを飲めないと大変なことになりますよ!!」
「誰が困るんですか?」
「日本国民です!」
「でも ...若者の生ビール離れって聞きますよね。酔いたいだけでしたら、ウォッカとか飲めばいいと思いますけど」
「今まで何十年も飲み続けてきた生ビールは私たちの大切な文化なんです」
「なるほど、それではデジタル生ビール対応のグラスに買い換えないと罰則とかありますか?」
「いいえ」
「それじゃ、ウォッカ飲みます」
「だめです!!」
「なぜ?」
「平成13年の生ビール改正法で決められているんです!!」
「それって、移行することを決めただけで、従わない人に罰則を科すということではないと思うんですけど」
「生ビールを飲まないと世の中の流れから取り残されるんですよ!!」
「不毛だなあ ...」

海の日の午前4時過ぎに、低レベルの悪乗りが続くのであった。


tweet @ 03:52:19
ブログを書き続けて良かったなあと思うのは、過去の自分をキーワード検索できること。

Twitterを始めて良かったなあと思うのは、情報の鮮度+スピードが素晴らしいこと。それから、例えば、鴻上尚史さんのような著名人が仕事終わりの午前3時半過ぎに就寝するのをリアルタイムに感じることができたこと。

[Twitter - 鴻上尚史: んでは、寝まひゅ。]
http://twitter.com/KOKAMIShoji/statuses/18857142369


Sunday, 18 Jul, 2010

book @ 03:01:12
「俺はビジネス書の類は読まない」と豪語している人が、「あれっ、それってどこかで読んだことがある」というような内容を平気で自分のオリジナル風に口にしたりするもので。

仮にビジネス書も含めて、自分は本を読まないとアピールしてみても、その人が会って話す人が膨大な量のビジネス書、歴史書、小説等を読んでたりして。

結局、感染してしまうんですよね、はい。


cat @ 00:54:50


2010/07/18 00:02:58、梅雨明けの深夜、熊本市内、1分ほど野良猫と対峙。野良猫を眺めていると、なぜか人間の欲深さを思う。


Saturday, 17 Jul, 2010

md5bu @ 06:14:23
モーションダイ部USTのアーカイブを再度視聴中。テーブルマーク株式会社 (旧 加ト吉) のコーポレートコミュニケーション部部長、末広栄二氏のお話し、重厚。「本気感が伝わる」「外側だと発注者のレベルを超えられないんですよ、業者なんで」という末広氏の表現に心動かされる。

[定例:サヨナラ部室SP - MD5BU on USTREAM]
http://www.ustream.tv/recorded/8268911

[テーブルマーク株式会社]
http://www.tablemark.co.jp/


@work @ 04:00:16
お仕事中、土曜日も朝になりそうなのであった。


Friday, 16 Jul, 2010

theme @ 04:01:23


"Moodle 2.0 Theme Contest" に対する、英国のDan Humpherson氏によるTweet - "Its getting a bit bitchy in the Moodle Theme Comp lol" (Moodleテーマコンテストは、なんだか少し意地悪な感じになってきているみたいww)。

"Moodle 2.0 Theme Contest" 出品作品のコメント欄でイギリス人、イタリア人、アメリカ人が加わって、投票に関して大激論になっているようだ。Dan Humpherson氏からのアドバイスでは、"looks like it's safer to keep out of the firing line." (最前線からは遠ざかった方が安全ですよ) とのこと、納得納得。

[Shadow by Daniele Cordella - Moodle 2.0 Theme Contest Submission ]
http://newschoollearning.com/theme/submissions/shadow/


Thursday, 15 Jul, 2010

water @ 19:15:44


2010/07/15 / 18:13:02、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) の手水舎 (ちょうずや) の澄んだ水、おみくじ、大吉。

-----
第二〇番 おみくじ藤崎八幡宮

いそしみ しるしは みえて ゆたかにも
黄金 なみよる 小山田のさと

する事なすこと幸の種となって
心配事なく嬉しい運ですから
わき目ふらず一心に自分の
仕事大事とはげみなさい
少しでも我儘の気を起こして
色や酒に溺れるな

大吉
-----


olat @ 14:14:16


早朝から昼過ぎまで猛烈に忙しい時間を過ごした後、OLATの日本語翻訳を少々。OLATの日本語翻訳を終えたら、Moodle 2.0の日本語翻訳へ。

幸せな時間。

[OLAT - The Open Source LMS]
http://www.olat.org/


book @ 00:00:02
モーションダイ部USTにゲストのテーブルマーク株式会社 (旧 加ト吉) のコーポレートコミュニケーション部部長、末広栄二氏の本、即予約。

ツイッター部長のおそれいりこだし
末広栄二 (著)
価格:¥ 1,470
出版社: 日経BP社; 四六版 (2010/8/19)
言語 日本語
ISBN-10: 4822248119
ISBN-13: 978-4822248116
発売日: 2010/8/19


Wednesday, 14 Jul, 2010

ustream @ 22:54:03
22:00からのモーションダイ部USTにゲストのテーブルマーク株式会社 (旧 加ト吉) のコーポレートコミュニケーション部部長、末広栄二氏のお話、ソーシャルメディアを使ったマーケティングの発想、物凄く面白い。

「スピードが大事」とのこと、なるほどなるほど、深く共感。

[MD5BU on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/motiondive

[テーブルマーク株式会社]
http://www.tablemark.co.jp/


dropshadow @ 22:06:11


相変わらず、Moodle 2.0テーマコンテスト、12作品中の最下位に落ち着いているMoodle 2.0用テーマ "OceanBlue" ですが。



Firefox、Safari、Opera、Internet Explorerすべてのブラウザで、ボックスに微妙な影を表示できるよう、CSSを改良。

[Moodle 2.0 Theme Contest Submissions]
http://newschoollearning.com/theme/submissions/


weight @ 12:03:28


体重も記録するだけでは減らないもので。マウンテンバイクでの移動、徹夜作業を考えて、ゴールは現在よりも5.6Kg減の75Kg。

2010/07/14 80.6Kg
2009/09/30 76.8Kg
2008/12/29 86.2Kg


Tuesday, 13 Jul, 2010

chance & pinch @ 15:17:58
先の参院選で当選された松田公太さんの本を読む、良書。

「現状に満足するということは、そこがピークであることを意味します。向上心を忘れれば、人も組織も必ず衰退の道を歩み始めるもの。」 (138頁)

チャンスをつかむ人、ピンチをつかむ人
松田 公太 (著)
価格:¥1,260
単行本: 174ページ
出版社: 幻冬舎 (2010/06)
ISBN-10: 4344018524
ISBN-13: 978-4344018525
発売日: 2010/06


stage @ 05:57:05
なんだか重厚な音を立てながら、ステージが変わったような気が。


theme @ 05:41:00


Moodle 2.0テーマコンテスト、12作品中、最下位を安定走行中。パソコンのIPアドレスを変えるだけで何度でも好きなように投票できるみたい。

でも、英国のDan Humpherson氏から "I think this is great, its a classic!" とのお褒めの言葉 + CSS修正のアドバイスを頂いて、物凄く嬉しい状態。

[Moodle 2.0 Theme Contest Submissions]
http://newschoollearning.com/theme/submissions/


Monday, 12 Jul, 2010

translation @ 10:10:20
Moodle日本語言語パック翻訳作業 (82 % (12,726/15,440))、ドイツ、フランス、ハンガリー、イタリアを追走中。;)

[Moodle Download: Language Packs]
http://download.moodle.org/langpack/2.0/


show @ 09:02:46
「結局、それって見せ方だけなんですかね」


spam @ 00:01:59
愛媛県の某プロバイダを使用している方のパソコンから発信されたメールが宛先不明で私宛に返信されてきた。返信先のメールアドレスに私のメールアドレス (From: "Dino Castaneda" <xxx@mitstek.com>) が設定されているようだし(苦笑)。

恐らく、ウイルスに感染しているんでしょうね。


Sunday, 11 Jul, 2010

translation @ 23:41:53


現在のMoodle言語パックに新たな協働翻訳者を追加すべきという議論になっているので、新たに翻訳者を追加するためのベースラインを設定してはと意見を投稿してみる。グローバルにヤヤコシイことになりそうなので。

[Looking for translators - moodle.org]
http://moodle.org/mod/forum/discuss.php?d=153839


time @ 17:38:26


先日開発したMoodle 2.0用テーマ "OceanBlue" に使用しているバーの画像gradient.jpgのタイムスタンプ「2002年12月13日、12:12:11」を確認して少しだけ懐かしむ。

現在のMoodleにも標準実装されているOceanBlue用のファイルgradient.jpgをそのまま流用したので7年半前のタイムスタンプが残ったままに。



book @ 05:38:41
日曜日、雨、お仕事終了後、終日読書の予定。


Saturday, 10 Jul, 2010

@work @ 11:54:09
土曜日、朝から猛烈にお仕事中。


Friday, 09 Jul, 2010

sorano @ 21:42:53
旬な本は読みましょうねということで、そらのさんの本をAmazonで予約完了。

USTREAMそらの的マニュアル
そらの (著)
価格:¥ 1,000
出版社: インフォレスト (2010/7/22)
言語 日本語
ISBN-10: 4861906253
ISBN-13: 978-4861906251
発売日: 2010/7/22


oceanblue @ 15:22:54


早朝より10時間ほど集中して、Moodle 2.0用テーマ "OceanBlue" の開発。午後3時前に開発完了、心地良い脱力感。


Thursday, 08 Jul, 2010

fujisaki @ 18:29:38


熊2010/07/08 17:27:08、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう)、心静かにお参り。


rise @ 11:33:38
上り坂にいる人は前だけを見て、頂上に達した人は自分の足元だけを見て、頂上から下り坂へと進む人は周囲のことばかり気にして、下り坂にいる人は後ろだけを振り返る ...と書きながら、常に自分の足元 (立ち位置) だけを見つめれば良いのかもと納得する。


keyboard @ 11:16:51
3ヶ月ごとのキーボード交換完了。

微妙なタッチ感の改善は、仕事中のマインドまで改善してくれるような気が。キーボードのストックがなくなったので、早速Amazonにオーダー。1日あたり13円の使用料と考えれば、決して高くない値段だと思う。

ロジクール クラシックキーボード 200 IK-21
ロジクール
価格:¥ 1,180
発送重量: 908 g
メーカー型番: iK-21BK
ASIN: B000MZHZ3S
発売日: 2007/2/16


Wednesday, 07 Jul, 2010

clam @ 16:11:57


2010/07/07 13:12:16、顧問先訪問後、エスポワールさんでランチ、アサリと甘鯛のポワレ ブールブランソース、濃厚なアサリの深い味と甘鯛の柔らかさ、本当に美味。

[Bistro et Vin ESPOIR]
http://www2.plala.or.jp/Espoir/


twitter @ 03:26:34
午前3時過ぎ、久しぶりに過ごしやすい朝。

昨日から続くTwitterのAPI Limitに関するトラブルでTweetdeckに表示されないTweetを横目に淡々とお仕事中。


Tuesday, 06 Jul, 2010

moodle @ 12:07:27


Moodleオンライン翻訳ツール「AMOS」を使用して、ゆったりと翻訳作業中。


Monday, 05 Jul, 2010

ring @ 19:04:04


2010/07/05 18:04:30、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう)、拝殿の前に茅輪 (ちのわ)。


unexposed @ 15:32:00
取材、破格のテレビ番組出演等すべてを断り、母校 (保育園、小学校、中学校、高校) を訪問したワールドカップ日本代表の本田圭佑氏、素晴らしすぎる。

もちろん、適切なマネージメントがあってのことだとは思うが、無駄な露出を極力避けて、サッカー選手としての自らの仕事に集中する姿勢は、私たちが参考にすべき。


@work @ 08:54:05
今週も初めから、「やっぱり朝になったのだった」モードになりそうな予感。


justice @ 02:46:00
月曜日、午前3時前、2本目のRed Bullを補給しながら、ハーバード大学のMichael Sandel先生の本をAmazonでオーダー、原書。

Justice: What's the Right Thing to Do?
Michael Sandel (著)
価格:¥1,434
ペーパーバック: 320ページ
出版社: Penguin (2010/2/25)
言語 英語
ISBN-10: 0141041331
ISBN-13: 978-0141041339
発売日: 2010/2/25


Sunday, 04 Jul, 2010

done @ 15:35:06
Coppermine Photo Galleryの翻訳済み2,583行の日本語ストリングのブラッシュアップ完了。時間を見つけながら1ヶ月の翻訳作業。

Moodle、Maharaのように終わりのない翻訳も楽しいのだが、Coppermineのように終わりのある翻訳も楽しく、脱力感が心地良い。


brush up @ 06:08:06
日曜日、雨、Coppermine Photo Galleryの翻訳済み2,583行の日本語ストリングのブラッシュアップ中、楽しい。


Saturday, 03 Jul, 2010

done @ 07:07:52
Coppermine Photo Galleryの日本語翻訳完了、英語を母語としていない開発者が作成した2,583行の翻訳ストリング、少々タフなボリュームだと思う。

今日または明日、誤訳およびタイプミスが含まれているであろう翻訳済みストリングをブラッシュアップする予定。


coppermine @ 03:11:17
Coppermine Photo Gallery日本語翻訳中。


Friday, 02 Jul, 2010

warabi @ 19:01:46


2010/07/02 17:38:38、四ツ目本店さんの「わらび」、子猫。


@work @ 07:32:12
意外と涼しい梅雨の合間の朝、気付いたら金曜日。

日曜日にかけて、Coppermine Photo Galleryの日本語翻訳に100%に限りなく近いリソースを投入する予定。


Thursday, 01 Jul, 2010

1/2 @ 06:07:39
7月1日、1年の折り返し、相変わらず猛烈に忙しい日々を過ごす。


0.018[powered by b2.]