Saturday, 31 Mar, 2012
reading by Mits in [mits_blog] @ 03:07:38
午前3時過ぎ、ようやく作業を終えて読書へ向かう雨の土曜日。
Friday, 30 Mar, 2012
fri by Mits in [mits_blog] @ 06:40:25
本当に慌しい1週間を過ごした、確か先週金曜日は新幹線で移動したような気が。
明日、明後日は可能な限り、山積みのストック本から数冊を選んで読書三昧の時間を過ごそうと思う。
明日、明後日は可能な限り、山積みのストック本から数冊を選んで読書三昧の時間を過ごそうと思う。
rsync by Mits in [mits_blog] @ 01:15:41
「--exclude」オプションで除外したファイルがバックアップ先に存在している場合に削除することを考えると、「--delete」オプションよりも、「--delete-excluded」を使った方が具合が良いということで。
excludes=('.*' '*test*')
rsync -az --delete-excluded "${excludes[@]/#/--exclude=}" -e ssh $backup_source/ $backup_destination/
excludes=('.*' '*test*')
rsync -az --delete-excluded "${excludes[@]/#/--exclude=}" -e ssh $backup_source/ $backup_destination/
Thursday, 29 Mar, 2012
spring by Mits in [mits_blog] @ 23:42:05

2012/03/29 16:48:32、熊本市中心部の白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) から眺める白川 (しらかわ) に暖かな春の日差し、大好きな冬まで8ヶ月。
29 by Mits in [mits_blog] @ 07:48:34
月末 + 年度末の猛烈に忙しい時間を過ごす。
Wednesday, 28 Mar, 2012
mahara by Mits in [mits_blog] @ 04:13:34

2012/03/28 04:11:29、突然のeポートフォリオシステムMahara翻訳済みストリングのブラッシュアップ祭。
まだまだ翻訳が甘い。
[ja in Mahara Language Packs - Gitorious]
https://gitorious.org/mahara-lang/ja
Tuesday, 27 Mar, 2012
all-nighter by Mits in [mits_blog] @ 22:11:54
明朝まで、某オープンソースのバグ潰し。
徹夜作業が好きなわけでも、徹夜している自分が好きなわけでもありませんからね。
徹夜作業が好きなわけでも、徹夜している自分が好きなわけでもありませんからね。
rsync by Mits in [mits_blog] @ 04:46:42
書類作成して、シェルスクリプトをアアダコウダと触って。
excludes=('.*' '*test*')
rsync -az --delete "${excludes[@]/#/--exclude=}" -e ssh $backup_source/ $backup_destination/
excludes=('.*' '*test*')
rsync -az --delete "${excludes[@]/#/--exclude=}" -e ssh $backup_source/ $backup_destination/
Monday, 26 Mar, 2012
@work by Mits in [mits_blog] @ 07:19:45
午前7時過ぎ、一仕事終えて珈琲 + 読書中。
self by Mits in [mits_blog] @ 03:01:12
ようやく「自分嫌い病」が治ったと思っていたら、本の翻訳、そして本の執筆に少しだけ関わってしまったことで、今の私の存在は「間違い探しの正解」なのではないかと思うように。
自分の中の「たまたま感」を払拭するのが今年の目標の1つだということで。
自分の中の「たまたま感」を払拭するのが今年の目標の1つだということで。
sympathetic by Mits in [mits_blog] @ 00:34:40
一般的にネガティブだと思われている情報を共有することで関係性を築こうと試みたり、自分を優位に立たせようと動く男性のことを「下品」だと言ってきたのだが、「下品」というレッテルを貼り付けてしまう自分の方がさらに「下品」だと気付き、長い目で考えれば「放置」「無視」しながら少しだけ哀れむ方がオトナな対応なのかもと濃い目の珈琲を飲みながら頷く私。
いいえいいえ、あなたのことじゃないですからね 。
いいえいいえ、あなたのことじゃないですからね 。
command by Mits in [mits_blog] @ 00:28:40
月曜日、午前零時過ぎ、合計55のコマンド実行 + ウェブサイトでの操作により、某サイトのバージョンアップ作業完了、緊張の時間を終えて、次の作業へ。
Sunday, 25 Mar, 2012
@work by Mits in [mits_blog] @ 09:00:34
涼しく過ごしやすい日曜日、早朝より書類作成多々。
Saturday, 24 Mar, 2012
life by Mits in [mits_blog] @ 11:50:10
朝の新幹線の車内で年配の女性が大学生の青年に話しかける。自分の孫娘がまだ結婚しないという話から、青年の結婚感に関する話題へ。
「結婚しない人が増えましたね」との青年の誘い水。
「女は子供産まんといかんから、急がんといかんけど、男はじっくり選べばいい」と6人の子供を育てた女性は青年を諭すように静かに語る。
「ゴロッと変わるよ、結婚するとゴロッと変わるよ、女は、気を付けとかんと」
経験に裏打ちされた女性の話を心に深く刻みつけたのだった。
「結婚しない人が増えましたね」との青年の誘い水。
「女は子供産まんといかんから、急がんといかんけど、男はじっくり選べばいい」と6人の子供を育てた女性は青年を諭すように静かに語る。
「ゴロッと変わるよ、結婚するとゴロッと変わるよ、女は、気を付けとかんと」
経験に裏打ちされた女性の話を心に深く刻みつけたのだった。
sat by Mits in [mits_blog] @ 06:59:30
土曜日、晴れ、やはり長い1日になったのであった 。
Friday, 23 Mar, 2012
rain by Mits in [mits_blog] @ 07:03:39
熊本は早朝より強い雨、結局仕事をしながら迎える金曜日の朝。
長い1日になりそうな予感。
長い1日になりそうな予感。

busy by Mits in [mits_blog] @ 02:00:01
忙。
Thursday, 22 Mar, 2012
fujisaki by Mits in [mits_blog] @ 19:49:29

2012/03/22 16:58:54、へこたれないように熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) で心を補強するのであった。
caliber by Mits in [mits_blog] @ 04:34:36
午前4時半前、ストック本をサッと読む、クスクス、クスクス。
ちいさいぜ! ちょこやまくん
発見研究所 (著)
価格:¥700
単行本: 167ページ
出版社: メディアファクトリー (2012/1/20)
ISBN-10: 4840143560
ISBN-13: 978-4840143561
発売日: 2012/1/20
ちいさいぜ! ちょこやまくん
発見研究所 (著)
価格:¥700
単行本: 167ページ
出版社: メディアファクトリー (2012/1/20)
ISBN-10: 4840143560
ISBN-13: 978-4840143561
発売日: 2012/1/20
mail by Mits in [mits_blog] @ 03:13:03
午前3時1分に受信したメールに対して、午前3時8分に資料を添付して返信。
そして ... 1本目のRed Bull + 濃い目の珈琲を少々。
そして ... 1本目のRed Bull + 濃い目の珈琲を少々。
Wednesday, 21 Mar, 2012
coffee by Mits in [mits_blog] @ 20:32:55
keen by Mits in [mits_blog] @ 14:21:12
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人、鉄拳 (てっけん) 氏による3分5秒の動画「振り子」、号泣した人、涙腺崩壊した人、多数。
昨日、午前6時前後の閲覧者数は300,000件程度だったのだが、14:17現在1,032,321件という物凄いアクセス数。
[鉄拳 振り子 - YouTube]
https://www.youtube.com/watch?v=Ukbqr5gSGIU
昨日、午前6時前後の閲覧者数は300,000件程度だったのだが、14:17現在1,032,321件という物凄いアクセス数。
[鉄拳 振り子 - YouTube]
https://www.youtube.com/watch?v=Ukbqr5gSGIU
Tuesday, 20 Mar, 2012
pendulum by Mits in [mits_blog] @ 06:41:36
@work by Mits in [mits_blog] @ 04:14:41
2本目のRed Bullと濃い目の珈琲を飲みながら過ごす春分の日の午前4時過ぎ。
体力勝負だなあ ...
体力勝負だなあ ...
Monday, 19 Mar, 2012
daddy-o by Mits in [mits_blog] @ 21:24:35
夜間作業の準備中、サッと読めそうな面白そうな本をAmazonにオーダー。
「いいえいいえ、私はオジサンじゃないですよ」と平然の言ってのける人ほど、この本を参考に自分のオジサン度を添削してみようと密かに思ってたりしますよね、私も含みますけど。
おじさん図鑑
なかむら るみ
価格:¥1,050
単行本: 127ページ
出版社: 小学館 (2011/12/7)
言語 日本語
ISBN-10: 4093881391
ISBN-13: 978-4093881395
発売日: 2011/12/7
「いいえいいえ、私はオジサンじゃないですよ」と平然の言ってのける人ほど、この本を参考に自分のオジサン度を添削してみようと密かに思ってたりしますよね、私も含みますけど。
おじさん図鑑
なかむら るみ
価格:¥1,050
単行本: 127ページ
出版社: 小学館 (2011/12/7)
言語 日本語
ISBN-10: 4093881391
ISBN-13: 978-4093881395
発売日: 2011/12/7
@work by Mits in [mits_blog] @ 04:01:18
某ドキュメント作成中、月曜日から朝になったのだった。
Sunday, 18 Mar, 2012
@work by Mits in [mits_blog] @ 17:54:57
雨の上がった静かな日曜日の夕方、でもお仕事中。
来週はさらにタフな1週間になりそうで、体力と気力が持ちますように。
来週はさらにタフな1週間になりそうで、体力と気力が持ちますように。
sushi by Mits in [mits_blog] @ 06:08:49

2012/03/17 22:10:52、鮨。
Saturday, 17 Mar, 2012
bug by Mits in [mits_blog] @ 04:42:39
自分で設定した制限時間の中、プログラムのバグ探し、該当箇所を探り当てて、思わず「よしっ」と声が出る土曜日の午前2時過ぎ。
Friday, 16 Mar, 2012
morning by Mits in [mits_blog] @ 04:19:03
今週も「朝になったのだった」というタフな日々を過ごして、金曜日の朝の珈琲中。
Thursday, 15 Mar, 2012
@work by Mits in [mits_blog] @ 20:59:24
猛烈に忙しい時間を過ごしながら、Red Bull + 珈琲を準備しながら、明朝までの作業に取り掛かるのであった。
mahara by Mits in [mits_blog] @ 02:48:03
いつもお世話になっている某大学のMさんより、Maharaの翻訳ミスおよび訂正方法のご指摘、ありがとうございます!!!!!。
ヒヤヒヤ ....... ヒヤヒヤ .......
ヒヤヒヤ ....... ヒヤヒヤ .......
Wednesday, 14 Mar, 2012
cinnamon roll by Mits in [mits_blog] @ 18:50:51

2012/03/14 18:04:02、いつもお世話になっているMさんより、手作りシナモンロールを頂く、感謝感謝。
tokushima by Mits in [mits_blog] @ 11:20:19
がれき受け入れに関する徳島県のスタンス、筆の力 + Twitterの拡散で「徳島県」の存在感がさらに増したような気がする。
[目安箱 - 徳島県]
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
[目安箱 - 徳島県]
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
safe by Mits in [mits_blog] @ 03:10:27
「安全」という言葉がこれほど軽く薄くなったことは過去にあったのだろうかと思いつつ過ごす、お仕事中の午前3時過ぎ。
粒度の細かな情報を遮断および操作することが難しいTwitterこそは、特定の人たちにとって、歴史上最悪のツールだったりするのでしょうね。
粒度の細かな情報を遮断および操作することが難しいTwitterこそは、特定の人たちにとって、歴史上最悪のツールだったりするのでしょうね。
Tuesday, 13 Mar, 2012
alarm by Mits in [mits_blog] @ 23:12:38
警告ブザーが少しずつ鳴動を始めたので、心の状態も含めて、すべてを一旦白紙に。
rubble by Mits in [mits_blog] @ 04:03:17
どうやら、日本国内すべてに様々な瓦礫が拡散されそうで。
ここ熊本であっても、ガイガーカウンターは必需品になるのでしょうね。
ここ熊本であっても、ガイガーカウンターは必需品になるのでしょうね。
Monday, 12 Mar, 2012
311 by Mits in [mits_blog] @ 06:15:11
3月11日に読むべき本を読み終える、極めて良書。
特に186-188ページは、暫くの間、涙で文字を読めなくなってしまった。
遺体―震災、津波の果てに
石井 光太 (著)
価格:¥1,575
単行本: 265ページ
出版社: 新潮社 (2011/10)
ISBN-10: 4103054530
ISBN-13: 978-4103054535
発売日: 2011/10
特に186-188ページは、暫くの間、涙で文字を読めなくなってしまった。
遺体―震災、津波の果てに
石井 光太 (著)
価格:¥1,575
単行本: 265ページ
出版社: 新潮社 (2011/10)
ISBN-10: 4103054530
ISBN-13: 978-4103054535
発売日: 2011/10
Sunday, 11 Mar, 2012
last mail by Mits in [mits_blog] @ 19:33:41
心動かされるのにも事前に情報の真偽を確かめる必要があるなんて、と父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかったの検証を読みながら複雑な気持ちに。
[[NS] 父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった]
http://n-styles.com/main/archives/2012/03/10-040000.php
[最後のメール :: 一番短いお説法< ]
http://yaplog.jp/takimotokousei/archive/616
[[NS] 父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった]
http://n-styles.com/main/archives/2012/03/10-040000.php
[最後のメール :: 一番短いお説法< ]
http://yaplog.jp/takimotokousei/archive/616
@work by Mits in [mits_blog] @ 07:29:03
1年、3月11日、昨日に引き続き、雑務多々 + 読書少々の日曜日を過ごす予定。
Saturday, 10 Mar, 2012
@work by Mits in [mits_blog] @ 08:30:54
書類作成、雑務多々 + 読書少々の土曜日を過ごす予定。
Friday, 09 Mar, 2012
haiku by Mits in [mits_blog] @ 19:06:26
久しぶりに俳句を作る。
文字を読む 歩道とアタシ 桜色 (もじをよむ ほどうとあたし さくらいろ)
スマートフォンに変わっても、周囲の状況が見えないくらい真剣にメールを読むんですよね 。
文字を読む 歩道とアタシ 桜色 (もじをよむ ほどうとあたし さくらいろ)
スマートフォンに変わっても、周囲の状況が見えないくらい真剣にメールを読むんですよね 。
body by Mits in [mits_blog] @ 01:45:38
午前1時43分、3月11日に読む本をAmazonにオーダー。
遺体―震災、津波の果てに
石井 光太 (著)
価格:¥1,575
単行本: 265ページ
出版社: 新潮社 (2011/10)
ISBN-10: 4103054530
ISBN-13: 978-4103054535
発売日: 2011/10
遺体―震災、津波の果てに
石井 光太 (著)
価格:¥1,575
単行本: 265ページ
出版社: 新潮社 (2011/10)
ISBN-10: 4103054530
ISBN-13: 978-4103054535
発売日: 2011/10
Thursday, 08 Mar, 2012
ios5 by Mits in [mits_blog] @ 15:57:24

2012/03/08 15:54:50、iPhone 3GSのOSをiOS 5.0.1から5.1にアップグレードしたら、バッテリの減り具合が1時間あたり0.4%に改善されて、微妙に嬉しくなりましたということで。
last mail by Mits in [mits_blog] @ 06:24:22
もしかしたら、「妹は」の部分は亡くなった妹さんの実名だったのではないだろうか。
[最後のメール :: 一番短いお説法< ]
http://yaplog.jp/takimotokousei/archive/616
[最後のメール :: 一番短いお説法< ]
http://yaplog.jp/takimotokousei/archive/616
Wednesday, 07 Mar, 2012
314 by Mits in [mits_blog] @ 05:33:20
Yahoo! JAPANのトップページ右上の大型ディスプレイ広告、「気持ちを贈ろう TIFFANY & CO.」のティファニーブルーの鮮やかな広告が目に飛び込む。
すみません、3月15日まで控えて頂けませんか 。
すみません、3月15日まで控えて頂けませんか 。
311 by Mits in [mits_blog] @ 03:28:03

2012/03/07 03:24:10、珈琲ブレーク、NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメントを観ながら、1年を振り返る。
[NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント]
http://www.nhk.or.jp/311shogen/
Tuesday, 06 Mar, 2012
taboo by Mits in [mits_blog] @ 19:50:13
刺激的な本をAmazonにオーダー。
タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由
川端 幹人 (著)
新書: 208ページ
出版社: 筑摩書房 (2012/1/5)
言語 日本語
ISBN-10: 4480066454
ISBN-13: 978-4480066459
発売日: 2012/1/5
タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由
川端 幹人 (著)
新書: 208ページ
出版社: 筑摩書房 (2012/1/5)
言語 日本語
ISBN-10: 4480066454
ISBN-13: 978-4480066459
発売日: 2012/1/5
words by Mits in [mits_blog] @ 03:05:56
インターネット上、主にブログになると思いますけど、使われる頻度の増え方および減り方をベースに「言葉センサー」のようなiPhoneを含むスマートフォン用アプリがあれば、古い言葉を使わなくて済むのに ... と考える午前3時過ぎ。
例えば、朝起きて「言葉センサー」を起動して、「絆」という言葉の下落度が上がっている場合、可能な限り「絆」を使わないようにするとか。
例えば、朝起きて「言葉センサー」を起動して、「絆」という言葉の下落度が上がっている場合、可能な限り「絆」を使わないようにするとか。
Monday, 05 Mar, 2012
moodle by Mits in [mits_blog] @ 16:18:49
busy by Mits in [mits_blog] @ 14:21:23
忙。
Sunday, 04 Mar, 2012
wake by Mits in [mits_blog] @ 19:58:38
雨、熊本市某所で執り行われた通夜に列席、自分も含めて「命」を深く考える。
sushi by Mits in [mits_blog] @ 11:38:47

2012/03/03 22:16:58、毎週恒例になってしまった鮨。
Saturday, 03 Mar, 2012
qualitative study by Mits in [mits_blog] @ 15:52:33
『人を助けるすんごい仕組み - ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか』の著者、西條剛央氏の本をAmazonにオーダー、面白そう。
ライブ講義・質的研究とは何か (SCQRMベーシック編)
価格:¥2,310
単行本(ソフトカバー): 264ページ
出版社: 新曜社 (2007/9/10)
言語 日本語
ISBN-10: 4788510715
ISBN-13: 978-4788510715
発売日: 2007/9/10
ライブ講義・質的研究とは何か (SCQRMベーシック編)
価格:¥2,310
単行本(ソフトカバー): 264ページ
出版社: 新曜社 (2007/9/10)
言語 日本語
ISBN-10: 4788510715
ISBN-13: 978-4788510715
発売日: 2007/9/10
fumbaro by Mits in [mits_blog] @ 08:35:27
読みながら、時々涙が出てしまった本、良書。
「起きた出来事は変えられないが、出来事の意味は事後的に決まる - これは「意味の原理」と呼ばれる。」(36頁)
「ツイッターの拡散力と、ホームページの制御力を組み合わせて、新たな支援の仕組みをつくったのである。」(63頁)
「インターネットの最大の特徴は、距離をゼロにすることができるという点だ。」(68頁)
「事前知識は、自分の中に枠組みをつくることになり、それは思い込みや盲目を生む。」(157頁)
「人間は99人の人が賞賛してくれても、5人批判する人がいると、批判する人の意見にフォーカスし、20倍くらいの重みづけをしてしまう。そうすると、95 > 5だったものが、95 < 100 (5×20) となってしまい、批判者の意見に引きずられて、たとえば批判が多いから、支援活動そのものをやめようといったように意思決定を誤ってしまうのだ。」(185頁)
人を助けるすんごい仕組み -
ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか
西條 剛央 (著)
価格:¥1,500
単行本(ソフトカバー): 320ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2012/2/17)
言語 日本語
ISBN-10: 4478017972
ISBN-13: 978-4478017975
発売日: 2012/2/17
「起きた出来事は変えられないが、出来事の意味は事後的に決まる - これは「意味の原理」と呼ばれる。」(36頁)
「ツイッターの拡散力と、ホームページの制御力を組み合わせて、新たな支援の仕組みをつくったのである。」(63頁)
「インターネットの最大の特徴は、距離をゼロにすることができるという点だ。」(68頁)
「事前知識は、自分の中に枠組みをつくることになり、それは思い込みや盲目を生む。」(157頁)
「人間は99人の人が賞賛してくれても、5人批判する人がいると、批判する人の意見にフォーカスし、20倍くらいの重みづけをしてしまう。そうすると、95 > 5だったものが、95 < 100 (5×20) となってしまい、批判者の意見に引きずられて、たとえば批判が多いから、支援活動そのものをやめようといったように意思決定を誤ってしまうのだ。」(185頁)
人を助けるすんごい仕組み -
ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか
西條 剛央 (著)
価格:¥1,500
単行本(ソフトカバー): 320ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2012/2/17)
言語 日本語
ISBN-10: 4478017972
ISBN-13: 978-4478017975
発売日: 2012/2/17
Friday, 02 Mar, 2012
coffee by Mits in [mits_blog] @ 20:47:08
Thursday, 01 Mar, 2012
kid by Mits in [mits_blog] @ 20:25:13
いつものスーパーマーケットの夕方の混雑したレジ、元気の良い5歳くらいの男の子が折り紙で作ったコマを持ってきた。
「いつものオバチャンこんにちは!」
「.....」
「いつものオバチャンこんにちは~!」
「.....」
「いつものオバチャンこんにちは~~~!」
「こんにちは」
「コマ!」
「へえ、コマ作ったの?」
「ほら」 (買い物カゴを置くテーブルで折り紙のコマを回す男の子)
「すごいねえ」
満足した男の子は母親のもとに走り去った。「いつものオバチャン」のレジを待ちながら、少しだけの社会性でお化粧した自分と同じだ ... と微笑んでしまった。
「いつものオバチャンこんにちは!」
「.....」
「いつものオバチャンこんにちは~!」
「.....」
「いつものオバチャンこんにちは~~~!」
「こんにちは」
「コマ!」
「へえ、コマ作ったの?」
「ほら」 (買い物カゴを置くテーブルで折り紙のコマを回す男の子)
「すごいねえ」
満足した男の子は母親のもとに走り去った。「いつものオバチャン」のレジを待ちながら、少しだけの社会性でお化粧した自分と同じだ ... と微笑んでしまった。
@work by Mits in [mits_blog] @ 01:40:40
3月1日、相変わらずの夜間作業中 ... ゴールデンウィーク明けまで、Red Bull + 珈琲 + ビタミン剤の日々なのでしょうね。