Monday, 31 Dec, 2007

mind @ 16:23:02


2007/12/31 15:25:44、熊本城北側にある加藤神社内の白鬚神社 (しらひげじんじゃ) にお参り。心落ち着く場所、こちらの神社に熱心にお参りする人も少なくないとのこと。



2007/12/31 15:35:34、熊本市中心部の手取神社 (てとりじんじゃ) にもお参り。


haiku @ 16:13:39
今年最後の俳句。

公園の石の呟き大晦日 (こうえんの いしのつぶやき おおみそか)

熊本市中心部にある旧小泉八雲邸の東側にある公園、ベンチ代わりに置かれている石柱に座っている年配の男性数名、ここで暮らしているのだろう。広場では子供たちが賑やかに遊んでいる。


jupitar @ 01:59:22
DR P2 Klassiskを聴きながらカタカタとMoodleDocsを翻訳していると、平原綾香の「Jupiter」が流れてきた。「日本のアーティストの曲をオーケストラで演奏するなんて」と感心しながら聴く。

実は、平原綾香の「Jupiter」は、グスターヴ・ホルストの「木星 (Jupiter, the Bringer of Jollity)」 (管弦楽組曲「惑星」の第4曲) に吉元由美が詩をつけたものだと分かった、調べて納得。

[Jupiter - 平原綾香(Hirahara Ayaka) - youtube.com]
https://www.youtube.com/watch?v=nYvCeNsJsMo

[DR radio - DR P2 Klassisk]
http://www.dr.dk/radio/


31 @ 01:02:45
大晦日、静かな深夜、MoodleDocs日本語版の翻訳を少々 + 読書大会。


Sunday, 30 Dec, 2007

tetori @ 19:51:25


2007/12/30 18:18:06、熊本市手取本町 (てとりほんちょう) にある手取神社でお参り。いついっても静かにお参りができる手取神社は、最近のお気に入りの場所。

「おみくじ」の入った箱の手前に玉串料100円を置いて、私を見つめている感じがした「おみくじ」を引く、大吉、嬉しい。


blog @ 06:44:33
勝間和代氏のブログ、元気だなあ。

[私的なことがらを記録しよう!!]
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/


book @ 03:51:43
で ...勝間和代氏の本をまとめて3冊Amazonにオーダー。恐らくこれが本当に今年最後のオーダーのはず。

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
勝間 和代 (著)
価格: ¥ 735 (税込)
新書: 230ページ
出版社: 光文社 (2007/11/16)
ISBN-10: 433403425X
ISBN-13: 978-4334034252

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間 和代 (著)
価格:¥ 1,575 (税込)
単行本: 308ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2007/12/14)
ISBN-10: 4478002037
ISBN-13: 978-4478002032

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
勝間 和代 (著)
単行本(ソフトカバー): 223ページ
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007/4/5)
言語 日本語
ISBN-10: 4887595441
ISBN-13: 978-4887595446


time @ 03:32:34
なんだか軽めの本だなあ ... と思いながら読み進めたところ、56ページからドカーンと脳に衝撃を受けた。仕事、生活に対する意識を根底から変えるための道案内とも言える凄い本、ビックリした。

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代 (著)
価格:¥ 1,575 (税込)
単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007/10/12)
言語 日本語
ISBN-10: 4887595867
ISBN-13: 978-4887595866

[勝間和代さん 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法を語る]
https://www.youtube.com/watch?v=DWQfuoP6GI0

[勝間和代さん、「猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?」を語る]
https://www.youtube.com/watch?v=GqLOm_Jo70A


Saturday, 29 Dec, 2007

sticky @ 16:04:16
いま一番買いたいモノ、付箋。

プライベートジェット、ヨット、高級車よりも「快適な付箋」が欲しい。毎日本を読んでいて、「フムフム」と思う場所に付箋 (ポストイット) を貼り付けているのだが、ピンポイントで貼ると文字が隠れてしまう。

貼り付ける部分だけ透明で、「 → 」のような矢印が付いていると嬉しいなあ思いつつ、アアダコウダと探していると、驚くことに「快適そうな付箋」が見つかった。

3M ポスト・イット フラッグ (透明スリム見出し) 4.4×0.6cm 680MSH
住友スリーエム
価格: ¥ 449 (税込)
メーカー型番 : 680MSH
サイズ : 幅5.6×奥行0.25×高さ11.5cm
重量 : 約0.008kg
カラー : 9色

他の読みたい本3冊と合わせワザでAmazonに注文したのだが、配送予定日が2009年1月16日とのこと。「熊本市内で同じ付箋を売ってるところってどこだろう」と少しだけ考えてみて、思い当たらなかったため、仕事に戻る。

[3M ポストイットフラッグ 透明見出し エコノパック™ 透明スリム見出し]
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/6801ms.html

[関心空間 - PostIt 透明見出し]
http://www.kanshin.com/keyword/294986


kyoto @ 07:06:31
内容が面白く、3時間程で読んでしまった、良書。参考になる部分が多く、付箋だらけになってしまった。

京都花街の経営学
西尾 久美子 (著)
価格: ¥ 1,680 (税込)
単行本: 249ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2007/09)
ISBN-10: 4492501762
ISBN-13: 978-4492501764


Friday, 28 Dec, 2007

glim @ 18:29:56


2007/12/28 17:45:52、熊本市手取本町 (てとりほんちょう) にある手取神社、雨の後の澄み切った大気を照らす灯篭。静かにお参りをして、入口の前に停めているマウンテンバイクに乗って移動、突然の雨にずぶ濡れ。


@work @ 03:10:08
暖かな年末の朝、午前3時お仕事開始。


Thursday, 27 Dec, 2007

book @ 13:41:22
Amazonのウィッシュリスト (買いたい本の一覧) に登録している本を注文。

無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法
勝間 和代 (著)
価格:¥ 1,575 (税込)
単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007/10/12)
言語 日本語
ISBN-10: 4887595867
ISBN-13: 978-4887595866

「勝間和代氏ってどんなヒトなんだろう」とGoogleで検索したら、YouTubeに登録されているインタビュー動画が。聡明なヒトなんだろうなあ、目の動きが興味深い。

[勝間和代さん 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法を語る]
https://www.youtube.com/watch?v=DWQfuoP6GI0

[勝間和代さん、「猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?」を語る]
https://www.youtube.com/watch?v=GqLOm_Jo70A


hesk @ 01:24:57
ヘルプデスクシステム「Hesk」の日本語言語ファイルが開発者のサイトでダウンロード可能な状態に。

開発者Klemen Stirn氏のウェブサイトをチェックしたら、実はスロベニア共和国の人のようだ。素晴らしいことに日本語言語ファイルが完成した12月26日は、スロベニアの独立記念日 (Dan neodvisnosti)。

[Hesk - Japanese language files]
http://developers.phpjunkyard.com/viewtopic.php?p=7527#7527


Wednesday, 26 Dec, 2007

hesk @ 22:38:59
ヘルプデスクシステム「Hesk」の日本語翻訳作業を完了。;)

[Hesk]
http://www.phpjunkyard.com/free-helpdesk-software.php


strawberry @ 19:12:42


2007/12/26 19:03:58、いつもお世話になっているジュライナインのN社長に年末のご挨拶に。帰りに「くまもといちご - ひのしずく」を1箱頂いた、感謝感謝、凄く嬉しい。


full stop @ 08:51:15
moodle.orgの日本語コースに表示された下記メッセージを見て、「句点は不要だな」と判断。

  リソース が追加されました。:
  MoodleDocs - Moodleの多言語化対応

プログラム (moodle/course/lib.php 1088行目) を読むとプログラム中でコロン「:」が付加してある。
$changelist[$log->info] = array ('operation' => 'add', 'text' => "$stradded:

で ...早速日本語言語パックを更新、細かいなあ。

[翻訳対象ストリング]
added = Added $a

[変更前]
$a が追加されました。

[変更後]
$a が追加されました


sunset @ 07:19:02


2007/12/25 16:37:36、熊本市中心部の白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) から夕暮れ間近の太陽を眺める。


Tuesday, 25 Dec, 2007

translation @ 12:38:31


ヘルプデスクシステムを延々と翻訳中、残りストリング数: 6 + ヘルプファイル: 1。


Monday, 24 Dec, 2007

translate @ 23:00:56
canned responses = 回答雛形


no reply @ 14:20:25
ヘルプデスクシステムを翻訳していて、「No reply e-mail」に適切な訳語を当てはめようと、昨日から延々考える。で ...「No reply e-mail = 返信不要メールアドレス」がシックリくるなあと発見して、早速この訳語を使うことに。


m1 @ 01:23:41
M-1GP2007優勝「サンドウィッチマン」のネタをYouTubeで観る。大井競馬場で開催された敗者復活戦での「サンドウィッチマン」に対する観客の笑い声も凄い。

テレビ朝日での番組終了後、短時間でYouTubeに番組の動画をアップロードするヒトも凄い。合法および非合法の区別は別にして、「共感」することの心地良さを分かったヒトなのだろう。

[M-1GP]
http://www.m-1gp.com/


Sunday, 23 Dec, 2007

chrysanthemum @ 17:44:59


2007/12/23 16:18:32、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) にある藤崎八旛宮 (ふじさきはちまんぐう) でお参りをして。



2007/12/23 16:32:32、日蓮宗九州本寺、本妙寺 ( ほんみょうじ ) にある祖母の墓参り、スプレー菊が美しい。


helpdesk @ 11:19:33
非常に使いやすいPHPベースのヘルプデスクシステムを発見、早速開発者に「翻訳してもいいですか」メールを昨夜送った。11:01に開発者から"Feel free to translate"の返事が到着、嬉しい。

翻訳ストリング数が400くらいあるので、少々タフな作業になるのだが、Moodleの9,972に比べると軽い軽い。


book @ 10:59:11
「ウェブ進化論」「ウェブ時代をゆく」の著書で有名な梅田望夫氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」に「ベネディクト・アンダーソン グローバリゼーションを語る」という本が取り上げられた。

仕事をしながら、時々Amazonのランキングを確認していると、午前11時前に314位まで駆け上がって、発送タイミングも即日発送から「通常4~5日以内」への発送と変更された。

スミマセン、注文しました。

[My Life Between Silicon Valley and Japan - 2007/12/22]
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20071222


translate @ 09:16:28
日曜日、雨、軽くMoodle翻訳中。

Moodle新しく追加された機能が開発途中のため、画面が正常に表示されない部分も多々。仕方ないのでプログラムを解析しながら少々強引に翻訳(微笑)。


Saturday, 22 Dec, 2007

niaciamide @ 12:09:59


先日、くまもとインターネット市民塾で「オンラインショップの歩き方」の講師を担当したときにiHerb.comで実演注文したJarrow Formulas社の「Niacinamide」が到着。今回は紙製のボールペンがオマケとして同梱されていた。

早速、1カプセル飲んでみたところ、肌のシットリ感が増したような気がする。;)

[iHerb.com]
http://iherb.com/

[Jarrow FORMULAS - Niacinamide]
http://www.jarrow.com/product-61

[Skin Care Research: Niacinamide]
http://www.smartskincare.com/resabstracts/subjcategidx/niacinamide/


rain @ 05:07:40
久しぶりの雨の朝、軽めにお仕事中。


Friday, 21 Dec, 2007

@work @ 06:57:03
年末の走るように過ぎて行く1日を感じつつ、早朝よりお仕事中。

やはり大量に発生してしまったMoodleの翻訳ストリングをカタカタと翻訳する。


Thursday, 20 Dec, 2007

gate @ 19:31:10


2007/12/20 17:47:30、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) にある藤崎八旛宮 (ふじさきはちまんぐう) の中から夜の街を眺める。

暗闇の中、お参りの後、おみくじを買う、末吉。「籠の中にいた小鳥が放されて自由にとび歩く様に苦しみを逃れて楽しみの多い身となる運です。世の為め人の為めに尽くしなさい。幸福まして名も上がります」ですって(微笑)。


portfolio @ 19:22:22
熊本大学で開催された「eポートフォリオ研究会」に参加。日本女子大学の小川先生、エミットジャパンの小村社長のプレゼンを拝聴して、自分なりにeポートフォリオに対する考え方を持つことができた。

米国で使用されている「ePortfolio」は「自分をアピールするための外向きのツール」なのに対して、恐らく今後日本で数多く使われるであろう「eポートフォリオ」は「内観・内省のための内向きのツール」になるのだろうと思う。

もちろん、日本におけるeポートフォリオは「自分だけのためのツール」ということではなく、講義の出席率、レポート等の提出期限の厳守等、企業から「その人のヒトトナリ」をキッチリ判断するための材料にもなり得るのだと思う。eポートフォリオは、今後の展開が非常に興味深いツールだと思う。

[熊本大学 - eポートフォリオ研究会]
http://el-lects.kumamoto-u.ac.jp/e_portfolio/


coffee @ 10:18:02
米国シアトル発祥のタリーズコーヒーを日本の銀座から展開した松田氏の本、一気に読めて元気の出る良書。松田氏は、本年9月25日にタリーズコーヒージャパンの社長を退任したとのこと。

すべては一杯のコーヒーから
松田 公太 (著)
価格:¥ 500
出版社: 新潮社 (2005/03)
ISBN-10: 4101180318
ISBN-13: 978-4101180311


@work @ 02:04:01
昨日から引き続きお仕事中、お昼から熊本大学で開催される「eポートフォリオ研究会」に参加する予定。

[熊本大学 - eポートフォリオ研究会]
http://el-lects.kumamoto-u.ac.jp/e_portfolio/


Wednesday, 19 Dec, 2007

chunpapa @ 18:52:58


2007/12/19 16:27:30、有明海 (ありあけかい) に面する海辺の町、熊本市河内町 (かわちまち) のChunぱぱふぁーむさんを訪問、オリジナルのみかん「Keisei」 (ポンカンと青島温州の掛け合わせ) を初めて見る。



2007/12/19 16:29:16、ChunぱぱさんとChunさんに勧められて、突然みかん狩り。



2007/12/19 16:30:42、太陽に光り輝くKeiseiと西に広がる海に感動する。



2007/12/19 16:59:40、熊本市河内町、有明海の夕暮れ。



2007/12/19 18:14:08、沢山頂いたKeiseiの重さを量って驚く、11.2kg。

食べてみて、舌に残るバランスの良さと酸味の素晴らしさに、またまた驚く、美味。海を見ながらの「突然みかん狩り」を体験させて頂いた、ChunぱぱさんとChunさんに感謝感謝。


@work @ 08:33:12
午前4時お仕事開始、冬らしく心地良い朝。

明朝2時まで、22時間におよぶロングランな1日のはず。;)


Tuesday, 18 Dec, 2007

ict @ 18:40:44


2007/12/18 16:41:16、参加者によるパネルディスカッション。

「熊本大学GP国際ワークショップ 2007」に午前9時前より参加、終了したのが午後6時前。学ぶことが沢山あった有意義な1日だった。

[Kumamoto University GP International Workshop 2007]
http://www2.gp.kumamoto-u.ac.jp/GPWS.html


workshop @ 03:30:42
午前3時お仕事開始、朝から「熊本大学GP国際ワークショップ 2007」に参加する予定。;)

[Kumamoto University GP International Workshop 2007]
http://www2.gp.kumamoto-u.ac.jp/GPWS.html


Monday, 17 Dec, 2007

tracker @ 21:10:32
Moodle Trackerに投稿 (2007/07/20) した「IE7 + リソースモジュール + PPT」の問題に対する改善提案にコメントが入ったので確認してみると、まだまだ採用されていないようだ。でも ...この件に関して、少なくとも世界中のMoodleユーザの内2人から喜ばれているので十分だとは思う(微笑)。

[IE can't open powerpoint resource file type.]
http://tracker.moodle.org/browse/MDL-10538


book @ 06:06:53
「心を開かせる技術」について書かれた技術的な本なのかと読んでみたところ、著者の体験をもとに書かれたエッセイのような内容、良書。

電話に関する面白い記述を読みながら頷く。

「ところで、昨今のメール普及率の高さは、実は誰も人と電話で話すことが、億劫で緊張感を伴うものだと感じているからではないでしょうか。」(201頁)

心を開かせる技術―AV女優から元赤軍派議長まで
本橋 信宏 (著)
価格: ¥ 756 (税込)
新書: 220ページ
出版社: 幻冬舎 (2007/03)
ISBN-10: 4344980336
ISBN-13: 978-4344980334


e-learning @ 05:20:37
ハードな1週間に向けて、12時間ほど十分に睡眠を取った後、午前5時お仕事開始。

今週は、火曜日「熊本大学GP国際ワークショップ 2007」、木曜日「eポートフォリオ研究会」に参加する予定。国際ワークショップの方は使用言語が英語、フィンランド、スロバキア、インドネシア、日本の研究者が参加する。

[Kumamoto University GP International Workshop 2007]
http://www2.gp.kumamoto-u.ac.jp/GPWS.html


Sunday, 16 Dec, 2007

link @ 08:54:29
mitstek.comを登録してくださっている方のサイト。メニュー「Antenna」の中に「気になるサイトの更新状況をチェックするAntennaページです」と書かれているので、大変嬉しく思う。

[matopc :: computing]
http://matopc.myvnc.com/


recover @ 03:55:16
Windows上で削除したファイルを復元できるスグレモノのソフトウェア。

[Recover Files]
http://www.undeleteunerase.com/


Saturday, 15 Dec, 2007

done @ 18:49:19
「くまもとインターネット市民塾サロン」での講師終了、「オンラインショッピングの歩き方」に関して。特定商取引法 (特定商取引に関する法律) の条文および事例の読み込み、Moodleのコース作成も含めて、準備に1週間以上かけた、ヤレヤレ。

疲れた脳に休息を取らせる意味もこめて、週末は読書三昧の予定。;)


@work @ 04:03:49
土曜日、午前3時お仕事開始、心地良い寒さ、早朝より少々バタバタ。


Friday, 14 Dec, 2007

castle @ 21:01:03


2007/12/14 19:04:44、遠くに浮かぶ夜の熊本城。


book @ 07:39:13
明日の「くまもとインターネット市民塾サロン」で講師を務める予定の「オンラインショッピングの歩き方」に関して、特定商取引法 (特定商取引に関する法律) の条文および事例を再度読み込む。

参考書籍としては、様々な事例が取り上げられている「特定商取引法の解説」がベストだと思う。

特定商取引法の解説
山口 康夫 (著)
価格:¥ 903 (税込)
単行本: 239ページ
出版社: 一橋出版 (2005/08 )
ISBN-10: 4834836185
ISBN-13: 978-4834836189


Thursday, 13 Dec, 2007

moodle @ 03:28:11
雨上がり、最近では少々遅めの午前3時お仕事開始。

で ...やっぱり新しいMoodleの翻訳ストリング発生。そのまま翻訳するのは難しそうなので、プログラムを解読して翻訳。

[attemptsnumthisgroup]
Attempts: $a->total ($a->group from this group)
受験件数: $a->total (このグループ: $a->group)

[attemptsnumyourgroups]
Attempts: $a->total ($a->group from your groups)
受験件数: $a->total (あなたのグループ: $a->group)

[cannoteditafterattempts]
You cannot add or remove questions because there are attempts.
小テストが受験されているため、あなたは問題を追加または削除することはできません。


Wednesday, 12 Dec, 2007

ooyala @ 09:12:19
Olyala (ウーヤラ) は、今後かなり話題になりそうなのでメモ、メモ。

[Ooyala]
http://www.ooyala.com/


moodle @ 05:10:24


Moodle 2.0 dev「lang/ja_utf8/help/grade/aggregation.html」の日本語翻訳内容の更新作業を完了、2時間近くの作業。正常な翻訳ストリングひとつが再作成されるのを待っている「lang/en_utf8/xmldb.php」を除いて、すべてのMoodleの翻訳箇所を翻訳したことになる。

翻訳済み翻訳ストリング数: 9,906
翻訳済みヘルプファイル数: 514

でも ...数日すると新しい翻訳箇所が膨大に発生したりします。


dogo @ 03:30:08
「湯たんぽ犬ウシの件、どうなりましたか?」と、Googleで「湯たんぽ犬」のキーワード検索を試してみる。

台湾在住の方のブログに「湯たんぽ犬ウシ」の写真が掲載されていた。「ウシ!今回の脱走は不問に処す!ゆっくり休め!」との文章が秀逸。

[ 臺灣土狗おさんぽ日記 - 湯たんぽ犬帰宅!!!]
http://d.hatena.ne.jp/banixxx/20071209


@work @ 03:19:37
午前零時半お仕事開始、19時過ぎまでの少々ロングランな1日の予定。;)


Tuesday, 11 Dec, 2007

nime @ 20:21:57


2007/12/11 16:53:56、熊本大学百周年記念館「熊本大学eラーニング連続セミナー」の会場。

独立行政法人メディア教育開発センター (NIME) の吉田文先生による講演は、「面白い + 面白い + 面白い + 面白い」を連発したい程、非常に面白い内容だった、大満足。


@work @ 02:49:43
雨、午前2時お仕事開始。

今日は夕方から「熊本大学eラーニング連続セミナー」に出席する予定。独立行政法人メディア教育開発センター (NIME) の吉田文先生による講演。

[熊本大学eラーニング連続セミナー]
http://el-lects.kumamoto-u.ac.jp/


Monday, 10 Dec, 2007

web @ 06:23:00
梅田望夫氏の本をようやく読み終えた。

   「一般的に、リアル世界で満足度が高い人ほどネットには関心を持たない。」 (231頁)

「ウェブ進化論」もそうだが、梅田望夫氏の本を読むとヒントになる文章が多すぎて、付箋だらけになる。心と脳に沁み込む素晴らしい本だった。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか
梅田 望夫 (著)
価格: ¥ 777 (税込)
新書: 256ページ
出版社: 筑摩書房 (2007/11/6)
言語 日本語
ISBN-10: 4480063870
ISBN-13: 978-4480063878


@work @ 02:56:29
月曜日、午前零時半お仕事開始、Moodleのヘルプファイル翻訳中、21時過ぎまでロングランな1日を過ごす予定。;)


Sunday, 09 Dec, 2007

book @ 08:01:42
Amazonに2007年最後の本をオーダー ...のはず。

行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由
杉山 尚子 (著)
価格:¥ 693 (税込)
新書: 190ページ
出版社: 集英社 (2005/09)
ISBN-10: 4087203077
ISBN-13: 978-4087203073

すべては一杯のコーヒーから
松田 公太 (著)
価格:¥ 500
出版社: 新潮社 (2005/03)
ISBN-10: 4101180318
ISBN-13: 978-4101180311


dog @ 00:27:31
行方不明となった茨城県内の認知症の女性 (73) を救った犬が無事飼い主のもとに引き取られたとのニュースに微笑む。

認知症の女性と一緒に保護されたオスの老犬。本来ならば薬殺処分の犬を捜査関係者の方々が温情を込めて六ッ野公園へ離された。昨日、ひたちなか市で再度保護された老犬だが、嬉しいことに新聞を読んだ持ち主が名乗り出たとのこと。

なんて素晴らしい話なんだろうとジックリ記事を読んでみて笑ってしまった。ハスキー犬のミックスのような老犬の名前が「ウシ」、なぜだろう。でも、「湯たんぽ犬ウシ」の話は、日本中で話題になることだろう。


Saturday, 08 Dec, 2007

castle @ 20:12:50


2007/12/08 18:23:40、熊本城内の棒庵坂 (ぼうあんざか) をマウンテンバイクで一気に駆け上がった後、加藤神社 (かとうじんじゃ) でお参り。加藤神社を出て南側を眺めると、ライトに浮かび上がる熊本城が。


salon @ 03:29:22
次回、私が講師を務める「くまもとインターネット市民塾サロン」の準備中、Moodleの中にコースをカタカタと作成。

[くまもとインターネット市民塾]
http://www.learning-square.jp/


Friday, 07 Dec, 2007

dog @ 20:10:33


2007/12/07 19:54:56、水前寺公園 ( すいぜんじこうえん ) 近くの白犬、クリスマスバージョン。


cvs @ 18:15:53
MoodleのCVSサーバが、Sourceforge (moodle.cvs.sourceforge.net) からmoodle.org (cvs.moodle.org) へ移行完了したようで。

インストール済みMoodleのCVSディレクトリ情報を下記コマンドで変更、メモメモ。;)

$ find . -type f -name Root -print0 | xargs -0 perl -pi -e 's/\@moodle\.cvs\.sourceforge\.net/\@cvs\.moodle\.org


cafe @ 08:44:19


2007/12/06 18:10:44、久しぶりにインターネットカフェに行ったら、すべてのマシンがWindows Vistaに変わっていた。メモリーを確認すると、2GBも搭載してある。「Vistaって大食いなんだなあ」と感心しつつ、壁紙の美しさに見惚れる。


Thursday, 06 Dec, 2007

cvs @ 04:03:23
MoodleのCVSサーバが、Sourceforge (moodle.cvs.sourceforge.net) からmoodle.org (cvs.moodle.org) へ移行される。

以前、Sourceforgeに置かれているMoodle用のCVSサーバが長期間停止したことがある。無償で提供されている場所なので、「開発できないじゃないか~」と大声で文句も言えないのだが、さらなる安定的な開発環境を設置する意味でも、今回の移行判断は適切だと思う。

[SourceForge.net]
http://sourceforge.net/


Wednesday, 05 Dec, 2007

great @ 22:41:52
このような形でmitstek.comおよび私のことを取り上げて頂くと凄く嬉しかったりします。;)

[Moodle 1.6で複数ファイルの課題提出を可能に - mkawanoの日記]
http://d.hatena.ne.jp/mkawano/20071204


time @ 09:04:00
ClockLinkを使って、ブログに時計をつけてみる。





[ClockLink]
http://www.clocklink.com/


tentacle @ 06:16:21
早朝から「日本語って難しいなあ」と思う。

○ 触手を伸ばす (しょくしゅをのばす)
× 食指を伸ばす (しょくしをのばす)

○ 的を射る (まとをいる)
× 的を得る (まとをえる)

○ 固執 (こしゅう)
○ 固執 (こしつ - 慣用読み)


long @ 04:04:26
結局、午前3時から午後11時までのロングランな1日を過ごした。


Tuesday, 04 Dec, 2007

@work @ 03:15:19
午前3時お仕事開始、午後10時近くまでのロングランの予定。;)


Monday, 03 Dec, 2007

fortune @ 21:07:15
仕事の帰り、手取神社 (てとりじんじゃ、手取天満宮) でお参り。

大変嬉しいことに、「福おみくじ」には以下の文章が。

吹く風に 沖辺の波の高けれど 心静けき 我港かな
(ふくかぜに おきべのなみのたかけれど こころしずけき わがみなとかな)


emoticon @ 16:22:40
Moodleの翻訳を少々ブラッシュアップ。

原文: Use emoticons

[修正前]
感情アイコンを使う

[修正後]
エモーティコンを使う

[修正理由]
エモーティコンという表現が一般的になりつつあると判断したため。;)


@work @ 00:33:46
月曜日、ひさしぶりの雨、師走という言葉の意味を噛み締めつつ、0:30仕事開始。


Sunday, 02 Dec, 2007

@work @ 02:37:57
日曜日、嬉々として猛烈な忙しさの中に浸っている状態。

このような時って、様々な仕事を通じて、様々な参考書籍を通じて短期間で多くの知識を脳に流し込むことができたりする。


Saturday, 01 Dec, 2007

dec @ 13:11:57
12月。

日常的に使っている腕時計は自動巻きのため、30日しかない月の場合、秒針を止めて分針と時針をグルグルと1日分だけ回す必要がある。

日付を合わせたら、+10分だけ分針を進めて、ビジネスバージョンの時計にする。正確な時間を知りたい時は、携帯電話またはパソコンを確認するというのも少々変ですが。


0.025[powered by b2.]