Monday, 31 May, 2010

river @ 19:01:53


2010/05/31 18:25:14、熊本市中心部に流れる白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) から北の空を眺める、帰宅を急ぐ人たちの足音、車の音、路面電車の音。


@work @ 04:49:21
月曜日、午前3時お仕事開始、今週もタフな1週間ということで。


Sunday, 30 May, 2010

@work @ 16:17:31
日曜日、終日プログラム読んだり、本読んだり。


Saturday, 29 May, 2010

ambiguity @ 17:58:53
このブログを読みながら、何人かの顔を鮮明に思い出してしまいましたが。基本、男子ですね(苦笑)。

[曖昧な人には絶対に近づいてはならない - keitaro-news - 書評で学ぶライフハック整理術]
http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20100527/1274907243


morning @ 04:59:32
今週最後の ...そして、そして朝になったのだった。


motiondive @ 00:24:23
iPadをアアダコウダと触るのは止めにして、モーションダイ部のUSTライブを流しながら、今週最後の徹夜作業ということで。

[モーションダイ部 on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/motiondive/


Friday, 28 May, 2010

ipad + easel @ 21:35:41


2010/05/28 20:42:08、先日Amazonから購入したミニイーゼルにiPadを載せてみる。

ミニイーゼル
クレサンジャパン
価格:¥ 504
H:290mm W:230mm
重量:190g
材質:ケヤキ


ipad @ 19:59:03


2010/05/28 19:32:06、そして、iPadが届いたのであった。



2010/05/28 19:49:58、iPadの背中。


ust @ 18:45:34
猛烈に忙しい1日を過ごして、時計を確認したら午後7時前。今日は午後9時から、モーションダイ部の文化祭 on USTREAM、3日連続とのこと。

[digitalstage_jp @ Ustream.TV]
http://www.ustream.tv/channel/motiondive


Thursday, 27 May, 2010

afternoon @ 19:32:33


2010/05/27 18:20:12、西から静かな午後の日差し、熊本市中心部。知らない場所、知らない瞬間って、物凄くあるもので。


ust @ 15:21:48
USTREAMのストリーム配信を目指す人って、本と同じく、言語、スタイルを問わず、USTライブに数多く触れて、自分のスタイルを確立することも必要なんだろうなあと。

TL (タイムライン) を読みながらリアルタイムに話の流れを変えることが可能な点を考えると、ラジオよりストリートライブに近いような。


@work @ 04:52:17
そして朝になったのだった。;)


Wednesday, 26 May, 2010

employment @ 01:26:44
Amazonから到着した本をサッと読む、合計10名の企業家のインタビューをまとめた本。強烈に面白いと思ったのは、2ちゃんねる管理人で有名な西村博之氏とロケットスタートの古川健介氏の対談の部分、痛快。

「西村 僕は、芸術家的な社長と、会社員的な社長と、社長には二種類いると思うんだけど。下請けをやる会社って、結局会社員と同じなんだよ。ふられた仕事をいかに短時間で安くあげるか。やっていることは、ふつうの会社員と変わらない。そうじゃなくて、こういう商品作ったらおもしろいんじゃね? っていうところから発想する、芸術家的社長がいる。自分がどっちのタイプか、早めにわかったほうがいいと思う。それはたぶん、その人の性格によって違うから。」 (195-196頁)

「西村 昔、予備校の友達と話してたんだけど、これさえあると絶対幸せになれる、っていうものはね、「根拠のない自信」。幸せになるのに根拠が必要な人は、その根拠が崩れたら、幸せではなくなってしまう。でも、根拠のない自信は、どうやっても崩せない!」 (196頁)

就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
西村 博之 他(著)
価格:¥ 1,260
単行本: 208ページ
出版社: インプレスジャパン (2010/4/1)
言語 日本語
ISBN-10: 4844328514
ISBN-13: 978-4844328513
発売日: 2010/4/1


Tuesday, 25 May, 2010

bankan @ 14:14:25


2010/05/25 13:37:26、いつもお世話になっているChunぱぱふぁーむさんより、頂きもの、河内晩柑 (かわちばんかん)。 河内晩柑、レモンの輝きに心晴れやかに、感謝感謝。

[Chunぱぱふぁーむ]
http:/chunpapa.com/


wedge @ 05:00:13
早朝の珈琲を飲みながら、少しだけ言葉遊び。

「箍 (たが) は外すもの、楔 (くさび) は打ち込むもの」


brain @ 02:22:21


午前2時過ぎ、右脳 Version1.0 の「図形記憶」トレーニングで久しぶりの150,000点超え。

2010/05/25 1段 151,320点
2010/02/05 1段 151,320点
2008/12/21 1段 151,320点
2008/11/10 2段 138,420点
2008/02/07 1段 153,540点
2007/03/17 1段 151,320点
2006/11/16 1段 149,100点


Monday, 24 May, 2010

coffee @ 19:30:12


2010/05/24 18:24:56、フロマジュリーミモレットさんで濃い目の珈琲、少しだけリラックスの時間。


cloud @ 07:06:27
月曜日、過ごしやすい涼しさ、午前4時お仕事開始。

ひと仕事終えて、ストックしている本をサッと読む。Windows、MacOSに対して、Linuxではなく、「ユニックス」と記述されている点が興味深かった。

アップル、グーグル、マイクロソフト クラウド、携帯端末戦争のゆくえ
岡嶋 裕史 (著)
価格: ¥ 777
新書: 181ページ
出版社: 光文社 (2010/3/18)
ISBN-10: 4334035531
ISBN-13: 978-4334035532
発売日: 2010/3/18


Sunday, 23 May, 2010

done @ 06:12:03
何だか物凄く充実した土曜日深夜 → 日曜日早朝になってしまった。日々のルーチンも含めて、昨夜から8時間かけて、計15件のタスクを完了。最後は、Maharaの翻訳済みストリングをGitoriousにコミット。

で ...終日読書の日曜日の予定、ビジネス書1冊、それから少々硬めの本を1冊読むことに。


talking tweet @ 01:28:23
雨の日曜日、iPad TouchにTalking Tweet日本語版をインストール、凄く便利。

[TalkingTweet — FLCL.jp]
http://flcl.jp/applications/talkingtweet/


Saturday, 22 May, 2010

book @ 22:10:18
読後良好、読み終えて「面白い!」と呟いてしまった。

「堀江 教育って、何も知らない人たちにモノを教えることだよね。でも、教えているものは当たり前のこと、つまり、前例があること以外は教えていないんだよね。
西村 教育のそもそもの目的って、上の人たちが命令したことを速やかに実行する部隊を作ることじゃないですか。
堀江 違うよ。
西村 え、違うんですか!?
堀江 教育の原則というのは、人類をよりよくするための大人を作ることでしょ。
西村 え、そんな建前を言っちゃう!?」(172頁)

「西村 僕は、人と会うのがあまり好きじゃないんですよね。でも、直接会わないだけで、ネット上ではメールとかはしているかも。」(178頁)

ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」
堀江 貴文 (著), 西村 博之 (著)
価格:¥1,000
単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: 集英社 (2009/9/4)
言語 日本語
ISBN-10: 4087805336
ISBN-13: 978-4087805338
発売日: 2009/9/4


ust @ 04:14:46
午前3時半近く、UST生配信中のユニさんがJustin生配信中のきゆさんにスカイプ経由で突然リアルタイム参戦。しゃべりはユニさん圧勝。両者のストリームを流しながら、凄いなあと感動してしまった ...と書いて、これを理解できる人って、日本中に300名程度だろうなあと。

そう言えば、午前4時13分に終了したニコ生のストリーム配信「朝までニコニコ生激論」も凄かったなあ。


Friday, 21 May, 2010

black cat @ 19:18:36


2010/05/21 17:44:24、熊本市中心部で黒猫に遭遇。



2010/05/21 17:44:28、鳴きながら近づいてくる。



2010/05/21 17:44:42、自分の存在をアピール。



2010/05/21 17:44:46、金属製のポールにスリスリ。ごめんね、キャットフード持参してないの。


easel @ 14:28:36


2010/05/21 14:21:08、昨日Amazonに注文したミニイーゼルが到着。iPadが配達される28日まで、実機を使った配置テストはお預けということで。


tv @ 12:17:24
Google + ソニー + インテルがアンドロイド搭載テレビを米国で今秋発売する予定とのこと。なんだか、電気自動車が勢い良く主流になりつつあるタイミングで、「ハイブリッド車を開発したんです!!」と発表したような感じ。それぞれの思惑は、テレビ局からの配信を外した未来に向いているんでしょうけど。

[グーグル:アンドロイド搭載テレビ開発 ソニー、インテルと提携 - 毎日jp(毎日新聞)]
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100521mog00m300012000c.html


Thursday, 20 May, 2010

easel @ 01:33:42


iPad用にスタンドが必要だなあとイロイロ探していたら、最適だと思われるミニイーゼルをAmazonで発見、午前1時半、即注文、504円、きっと大丈夫なはず。;)

ミニイーゼル
クレサンジャパン
価格:¥ 504
H:290mm W:230mm
重量:190g
材質:ケヤキ


Wednesday, 19 May, 2010

twitter @ 22:29:01


Twitter、久しぶりのOver Capacityに遭遇。


public @ 15:15:51
Maharaの日本語翻訳中、「パブリック」という表現もアリだと感じて、早速すべてのバージョンの翻訳済みストリングを更新。

[ ストリング名 ]
whocancreatepublicgroupsdescription

[ 原文 ]
Which users will be able to make groups that are viewable by the general public

[ 変更前 ]
ここでは、一般公衆から閲覧可能なグループを作成することのできるユーザを選択します。

[ 変更後 ]
ここでは、パブリックに閲覧可能なグループを作成することのできるユーザを選択します。


Tuesday, 18 May, 2010

ustream @ 22:42:49
旬な本を物凄い勢いで読み終える、本書の発売日は明日だし。今月中に読むべき良書。

「オーガニックメディアでは編集という概念はもっと根本的なところに戻っていきます。起こったことをダイジェストに伝えるための編集ではなく、何を中継することが面白いのか? どういうリアリティーを伝えるのか? そういった素材の選択が編集なのです。」 (124-125頁)

「電波から伝播へ」(127頁)

「七、中継設定で一番大切なのはハッシュタグ」(188頁)

USTREAM 世界を変えるネット生中継
川井 拓也 (著)
価格:¥767
新書: 200ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2010/5/19)
ISBN-10: 479736016X
ISBN-13: 978-4797360165
発売日: 2010/5/19


individual @ 14:42:18
「個」の重視に関してブログを書いたはずだと探したところ、2009年の1月1日のブログだった。予測が1年半くらい早かったようで。

---------------------------------------------------
Thursday, Jan 1, 2009
gantan by Mits in [mits_blog] @ 05:42:14
元旦、午前5時軽めにお仕事、翻訳少々、読書多々。

1年の計は元旦にあり。

2009年は、日本を含めて「組織」「個」に対するマインドセット (mind-set 思考態度) が大きく変革する年だと思う。「組織」よりも「個」に対する重視が顕著になるのだろうとも思う。

継続的に「万能感」「自我の肥大」に細心の注意を払いながら、「個としての自分」、「個としての私たち」を強く見つめ直す年にしようと思う。


mahara @ 05:02:50
雨の振る前の熊本市、午前5時お仕事開始。

今日は、集中してMaharaの未翻訳ストリングおよびヘルプファイルを翻訳する予定。


Monday, 17 May, 2010

Fritto @ 14:58:32


2010/05/17 13:48:42、エスポワールさんで遅めのランチ、白身魚のフリット バーニャカウダソース。



2010/05/17 13:59:54、そして食後の珈琲、幸せな時間。

[Bistro et Vin ESPOIR]
http://www2.plala.or.jp/Espoir/


iphone @ 02:25:16
iPhone、iPod touch、iPadのバッテリーを自分で換えることはできるのだろうかと調べてみたところ、名古屋に修理専門のショップを発見。純正パーツの販売もされているようで、「iphone 3GS 純正バッテリー (2,300円)」と「iPhone / iPod 分解工具セット (800円)」で何とかできそう。

[iPhone修理専門で24H即日故障対応の iLab PC Factory]
http://ilab.cc/


Sunday, 16 May, 2010

beachfm @ 18:03:22


引き続き湘南ビーチFM、葉山の夕日とウィンドサーフィン2艘。ウィンドサーフィンの場合、「2台」「2枚」「2機」「2艘」「2隻」のどれを選べば良いのか分らず、チョコッとGoogle検索。「2艘」で大丈夫みたい。

[Shonan BeachFM 78.9 - 湘南ビーチFM]
http://www.beachfm.co.jp/


book @ 12:46:42
湘南ビーチFMを聴きながら、終日読書の日曜日。

[Shonan BeachFM 78.9 - 湘南ビーチFM]
http://www.beachfm.co.jp/


Saturday, 15 May, 2010

git @ 14:45:25


新たに翻訳したMaharaのストリングとヘルプファイルをGitoriousにコミットして、ひたすら読書の予定。


follow @ 12:54:45
Maharaの日本語翻訳をしながら、日本語の「動き」を感じる。1年前だったら、当たり前のように「Fllow = フォロー」と訳さなかったと思う。日本国内でもTwitterが数多く使われるようになったため、「フォロー」という言葉に違和感を感じなくなった。

[原文]
Topics I'm Following

[日本語]
私がフォローしているトピック

[日本語 - 1年前だったら]
私が購読予約しているトピック


mahara @ 12:43:59
終日、Maharaの日本語翻訳 + 読書の土曜日。

オープンソースの日本語翻訳って、仕事でもないし、義務でもないし、社会貢献などという後付のチョコッと恥ずかしい理由でもないし、たぶん、歯磨きと同じ日課なのだと思う、私にとって。磨かなくても生命の維持に問題はないのだけれど、磨かないと気になるような。


Friday, 14 May, 2010

fujisaki @ 19:09:44

2010/05/14 17:42:56、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) でお参り。塗り替えの終わった拝殿が朱色と金色に輝く。


twitter @ 16:15:35


自分の一番最初のTweetを探したくて、Googleでチョコッとリサーチ。My First Tweetというサービスを使うことで、自分の最初のTweetを読むことができる、嬉しい。

で ...私の最初のTweetは、約10ヶ月前の2009年7月23日 1:13AM、ウェブ経由から。;)

[My First Tweet]
http://myfirsttweet.com/


ust @ 09:13:15
録画版、孫正義氏 vs 佐々木俊尚氏の「光の道対談」、特にPart3が凄いと思う。

[「光の道」Part1, 「光の道」 SoftBankCorp on USTREAM. Conference]
http://www.ustream.tv/recorded/6880277

[「光の道」Part2, 「光の道」 SoftBankCorp on USTREAM. Conference]
http://www.ustream.tv/recorded/6881808

[「光の道」Part3, 「光の道」 SoftBankCorp on USTREAM. Conference]
http://www.ustream.tv/recorded/6883361


ust @ 00:39:35
孫正義氏 vs 佐々木俊尚氏の「光の道対談」、もうすぐ午前1時なのに、物凄く熱い、驚くほど。


Thursday, 13 May, 2010

ust @ 22:23:12
孫正義氏 vs 佐々木俊尚氏の「光の道対談」をiPod Touchで観ながら、同時に別のパソコンで「JiLL-Decoy association with 竹仲絵里 on USTREAM」を観つつ。

[JiLL-Decoy association with 竹仲絵里 on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/us-music-office


twitter @ 10:40:41


あなたの人生の彼氏・彼女カウンターで私のTwitterアカウントを診断。

「mitstekが人生でつきあう人の数は1人です。ただ一人を愛する…あなたカッコいいです。」ですって。

[あなたの人生の彼氏・彼女カウンター]
http://shindanmaker.com/16267


Wednesday, 12 May, 2010

Croquette @ 14:46:13


2010/05/12 13:31:34、エスポワールさんで遅めのランチ、牛肉のコロッケ デミソース、美味、付け合せの野菜も歯ごたえがそれぞれ異なり、気持ちと心のこもった料理を楽しむ。

[Bistro et Vin ESPOIR]
http://www2.plala.or.jp/Espoir/


depot @ 08:09:28
iPadのスタンドに最適な名刺立て「Office Depot® Business Card Holder, Clear」を購入しようと試みたのだが、Office Depot米国本社、オフィス・デポ ジャパン合わせて3ヶ所に問い合わせた結果 ...日本には輸出できないとのこと。なんだか、グローバルな「たらい回し」を経験した感じ。

・2010/05/10 07:23 [問い合わせ]: Office Depot Customer Service (米国)

・2010/05/10 17:53 [返信]: Office Depot E-Commerce Support (米国)
 「オフィス・デポ ジャパンにお尋ねください。注文できない場合は、 弊社Export Department (輸出部門) にお尋ねください」

・2010/05/10 19:03 [問い合わせ]: オフィス・デポ ジャパン株式会社

・2010/05/11 9:20 [返信]: オフィス・デポ ジャパン株式会社 カスタマーサービスセンターWebサポート
 「弊社ではカタログ(Web)掲載商品のみのお取扱いでございまして残念ながら代替品としてご提案させて頂ける商品をお取扱いをしておりません」

・2010/05/11 10:16 [問い合わせ]: Office Depot Export Department (米国)

・2010/05/12 5:38 [返信]: Office Depot Export Department (米国)
 「Office Depotは、日本で営業しているため、輸出できません」

[The $0.69 iPad Stand]
http://www.unplggd.com/unplggd/diy-project/the-069-ipad-stand-113743


Tuesday, 11 May, 2010

ust @ 21:35:00
明日、明後日は、USTREAMが物凄く面白くなりそう。明日はパソコン2台 + iPod touchを使いながら、DSCASTモージョンダイ部とジルデコの生ライブを観る予定。

[水曜日20:00 DSCAST on USTREAM モーションダイ部]
http://www.ustream.tv/channel/digitalstage-jp/

[水曜日21:00 ジルデコストリーム on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/ジルデコストリーム

[木曜日20:00 孫正義氏 vs 佐々木俊尚氏『光の道対談』 on USTREAM]
URI未定


twitter @ 02:18:11


午前2時過ぎ、Twitterのアカウントを確認して苦笑い、Following、Followers両者ともゼロとのこと。定期的にゼロになってくれるのもアリなのかも ...と午前2時過ぎに納得する。


Monday, 10 May, 2010

iPad Stand @ 07:29:00
iPadのスタンドに最適な名刺立て発見、「Office Depot® Business Card Holder, Clear」という0.69USD (60円くらい) の商品。

日本のOffice Depotのサイトで同じ商品を見つけることができなかったので、米国本社に直接「日本から注文できますか?」と問い合わせ中、返信待ち。

[The $0.69 iPad Stand]
http://www.unplggd.com/unplggd/diy-project/the-069-ipad-stand-113743


ipad @ 04:29:47


午前4時25分、5月28日に発売されるAppleのiPad (アイパッド) 予約注文完了。控えめに、オプションなしの「iPad with Wi-Fi 16GB」をオーダーすることに。

[iPad -Apple Store (Japan)]
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipad/family/ipad


Sunday, 09 May, 2010

ust @ 21:58:18
UST (ユースト、USTREAM) の番組は、テレビのような作りよりも、ラジオみたいな緩い作りの方が良いのかもと、中高生の時に睡眠時間を削って深夜ラジオ (オールナイトニッポン1部、2部) を聴きまくっていた私は思う。


hiroyuki @ 06:46:30
旬な話題ということで、某経済評論家をフルボッコした西村博之氏と元ライブドアの堀江貴文氏の対談本をAmazonにオーダー、人気らしく「通常5~6日以内に発送します」とのこと。読みたいと思ったときに数分でダウンロードできないかなあと。

ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」
堀江 貴文 (著), 西村 博之 (著)
価格:¥1,000
単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: 集英社 (2009/9/4)
言語 日本語
ISBN-10: 4087805336
ISBN-13: 978-4087805338
発売日: 2009/9/4


sun @ 06:27:56
昨夜からの仕事を終えて、清々しい朝、そのまま終日読書の予定。


@work @ 01:00:30
日曜日、Red Bullを補給しながら、延々と朝まで事務処理が続くのであった。


Saturday, 08 May, 2010

@work @ 17:55:12
午後から、メインのパソコンをMacbookにしながら、快調に膨大な数の事務処理中。

iPadのWi-Fi + 3Gモデル、SoftBankから発売されるみたい。

[iPad - SoftBank]
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/


nap @ 07:39:49
最高気温27度の熊本市、仮眠の後、事務処理多々の1日の予定。


aging @ 07:34:54
オジサマの「語りたい病」って、老化のサインなんですかねえ。


ust @ 04:51:36
ここ最近、UST (USTREAM、ユースト) やiPad (アイパッド) に乗っかるヒトが少なくないような気がします。

なんでもそうだと思いますが、「人間の欲」を受け入れる限度というものがあって、その対象にザーッと「欲」が流れ込んでしまうと、容器自体が壊れるか、中に入れなかったものが溢れ出すかのどちらかですよね。

それから、言葉も映像も一緒みたいですね。メディアが増えたため、流行の言葉や映像が短期間に脳の中にギシギシ詰め込まれて、もう入りませんから、みたいになるのって早いですよね。

でもね、私って、UST大好きなんですよ、まだ発売されてませんけど、iPadも ...って、ひと仕事終えた午前5時前に少しだけ考えるのであった。


Friday, 07 May, 2010

red Bull @ 23:33:37
Red Bullを5本準備して、相変わらず、朝までお仕事の予定。


@work @ 05:43:36
雨上がりの熊本市、午前4時お仕事開始、爽快な感じ。


Thursday, 06 May, 2010

JiLL-Decoy @ 22:05:43


ジルデコ (JiLL-Decoy association) のUSTライブを聴きながら、お仕事中、雨上がりの熊本市。

[JiLL-Decoy association OFFICIAL BLOG]
http://ameblo.jp/jill-decoy/

[ジルデコストリーム on USTREAM]
www.ustream.tv/channel/ジルデコストリーム


sofTalk @ 07:54:39
早朝からフリーの音声読み上げソフトSofTalkを使ってみて、かなり感動してしまった。「もう朝ですねww」と入力して、「モウアサデスネ ワラワラ」と読み上げられるのも凄い。

[SofTalk]
http://www35.atwiki.jp/softalk/


ust @ 05:17:53


ひと仕事終えて朝、USTをチェックしていたら、なんだか凄く面白いリアルタイムストリーミングを発見。

漫画家の濱元隆輔氏によるMacを使った美しい仕事風景 + 自動音声読み上げの閲覧者コメント + コメントに対する濱元隆輔氏のリアルタイムツッコミが面白すぎる、朝なのに。

[ryumotoland on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/ryumotoland/v3

[濱元隆輔 - Wikipedia]
http://ja.wikipedia.org/wiki/濱元隆輔

[ryuske works HELLBOY]
http://www.ryusukeworks.com/


@work @ 00:55:43
ゴールデンウィークが終了したらしく、何だか朝までお仕事な感じ。

処理すべき外部からの情報が少ない深夜から早朝までの時間は大切な時間でもあり。


Wednesday, 05 May, 2010

parry @ 06:39:11
往なす、何を、いろいろ。


viewer @ 01:56:17
ある種の共通語である「テレビ視聴率」の説得力が薄らいで、ビジネスの場では、USTREAMの「ビューワー数」が当たり前のように語られたりして。

「で ...どれくらいの人が観てるんですか」
「はい、平均視聴率が ...」
「いえいえ、視聴率みたいな分りづらいのではなくて、平均ビューワー数」
「...」
「あっ、そうなんだ、UST (ユースト) では流してないんだ」
「はぁ ...」
「それじゃさぁ、平均ビューワー数500の単価でいいかな?」
「ええ ...」


typo @ 00:13:07
ですから、「的は射ましょうね」と指摘しづらい状況もあるもので。


Tuesday, 04 May, 2010

intuition @ 22:12:18
2005年の米国スタンフォード大学学位授与式でのスティーブ・ジョブズ氏の演説の中で私が好きな部分。特に "following my curiosity and intuition" (私の好奇心と直感に従う) という部分は、私の行動に近い部分だと思う。結果はジョブズ氏の足元にも及びませんが。

"It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the floor in friends' rooms, I returned coke bottles for the 5¢ deposits to buy food with, and I would walk the 7 miles across town every Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it. And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on. Let me give you one example:"

[Text of Steve Jobs' Commencement address (2005)]
http://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html


coffee @ 18:42:36


2010/05/04 17:20:20、夏を思わせる暖かな夕方、フロマジュリーミモレットさんで濃い目の珈琲を頂く。


@work @ 02:56:07
Red Bull + 濃い目の珈琲を飲みながら、朝までお仕事中、なんだか楽しい感じ。

今日の熊本市は、気温27度になるとのこと。


Stay hungry, stay foolish. @ 00:55:33


米国スタンフォード大学卒業式でのスティーブ・ジョブズ氏によるスピーチの中で言及された「Stay hungry, stay foolish.」の元ネタ。1974年秋号の『Whole Earth Catalog』、PDF版を5ドルで購入できるとのこと、素晴らしい。

[Whole Earth Catalog October 1974 - Electronic Edition]
http://wholeearth.com/issue-electronic-edition.php?iss=1180

[スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)]
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html


Monday, 03 May, 2010

ustream @ 08:29:10


米国内を走るトラックからリアルタイムUST、運転席にカメラ3台。葉巻を咥えながら、無線で話しながら、クールに運転する様子が面白い。

[In my truck on USTREAM: Straight from truck over USA. Wild Animals]
http://www.ustream.tv/channel/w-domu


origin @ 06:57:23
「こんばんは」を「こんばんわ」と間違って書く人もいるものだと、Googleで「こんばんわ」を検索したところ、「語源由来辞典」という面白いウェブサイトを発見。次から次に読みたい語源を読んでいたら、30分程経過してしまったので、閲覧中止。

[こんばんはの語源・由来 - 語源由来辞典]
http://gogen-allguide.com/ko/konbanwa.html

[語源由来辞典]
http://gogen-allguide.com/


@work @ 04:30:07
ゴールデンウィーク中の早朝、午前3時よりお仕事開始。

これから年末にかけて、iPad、eBook、EV (Electric Vehicle) という言葉が漂うことになるのでしょうけど、同時にガラケーのように、ガラ (ガラパゴス) という接頭辞も多々使われるようになったりして。


Sunday, 02 May, 2010

recent @ 22:26:04
「最近の」「近頃の」という枕詞を頻繁に使うのは、決して若者ではなく。

若者を評論する必要のないオトナな人は、常に忙しいのであって。


social @ 08:57:06
「ソーシャルなんとか」というネーミングが流行のようで。Twitterで呟いてみる。

"Social Network, Social Bookmark, Social Stream, Social Link, Social Ice Cream, Social Something and Social Hangover."

[Twitter mitstek]
http://twitter.com/mitstek/statuses/13214897024

「エコ」でも使えそう、エコバッグ、エコ遅刻、エコ離婚、エコ二日酔い、エコ点滴、エコ弁当、エコ学費、エコ振込み詐欺、エコ恐喝、エコ逮捕、エコ懲役、エコ出所、エコ再犯、エコ終身刑などなど。


reading @ 08:37:31
日曜日、晴れ、終日読書。


Saturday, 01 May, 2010

book @ 05:09:30
土曜日早朝、Amazonで幻冬舎の本をイロイロと眺めながら、面白そうな本があったので、床にも山積みになった未読の本を横目に躊躇なくカチッとオーダー。

岩崎弥太郎と三菱四代
河合 敦 (著)
価格:¥ 819
新書: 213ページ
出版社: 幻冬舎 (2010/01)
ISBN-10: 4344981561
ISBN-13: 978-4344981560
発売日: 2010/01


dommune @ 00:30:25
5月、土曜日、00:30過ぎても続いているUSTREAMのDOMMUNE (ドミューン) のチャネルを流しながら、快適にお仕事中。

[DOMMUNE on USTREAM]
http://www.ustream.tv/channel/dommune


0.033[powered by b2.]