Thursday, 31 Jan, 2013

light @ 22:50:30


2013/01/31 21:22:20、今夜も熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ) のライティング。


spring @ 11:05:07
春を思わせる最高気温16度の熊本市、冬が遠ざかることに物凄く落胆しつつ、早く冬が来ないかなあと早朝から淡々と仕事をするのであった。


Wednesday, 30 Jan, 2013

adults @ 07:30:21
大人って ..... 。


Tuesday, 29 Jan, 2013

work out @ 10:30:57
約10種類の朝のトレーニングメニュー、約45分で終えることができるようになった。もう少し短時間で終えることができるよう、省略可能なメニューを削るか、新たなメニューを開発することに。


Monday, 28 Jan, 2013

river @ 22:06:05


2013/01/28 21:08:42、熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ) のライティング。



2013/01/28 21:09:06、そして月。


mon @ 04:44:30
午前4時前からトレーニング + ストレッチ少々、軽く読書を終えた後、月曜日のお仕事開始。

早いもので今週末は2月に。


Sunday, 27 Jan, 2013

sun @ 09:19:29
涼しい熊本市の日曜日の朝、雑務の後、終日読書 + 体の修理の予定。


Saturday, 26 Jan, 2013

postoffice @ 03:08:37
午前2時過ぎに熊本中央郵便局の夜間窓口を訪問。

こんな時間に私も含めて数名の人が窓口の前で待っているのも凄いもので。


Friday, 25 Jan, 2013

light @ 23:05:08


2013/01/25 21:39:24、熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ) のライティング、美しく。


Thursday, 24 Jan, 2013

coffee @ 23:56:40


2013/01/24 18:00:10、フロマジュリーミモレットさんの珈琲で一旦休憩中。


2:30 @ 02:33:59
午前2時半、お仕事終了、意外と満足。


Wednesday, 23 Jan, 2013

sophisticated @ 09:43:03
色々と考えさせられる良書。

「俺なりに言うと「粋」っていうのは「常識をわきまえたうえでの、もうひとつ上の生き方」なの。それにはまたいろんな意味があるんだけども、まずは他人に気を使えることが大事になってくるんじゃないかと思ってる。気遣いができる人って、すごくかっこいいじゃない。」(101頁)

下世話の作法
ビートたけし (著)
価格:¥580
文庫: 241ページ
出版社: 祥伝社 (2011/9/1)
言語 日本語
ISBN-10: 4396315546
ISBN-13: 978-4396315542
発売日: 2011/9/1


bank @ 06:58:07
海外の個人または企業から送金してもらう場合、Bank Name (銀行名)、Swift Code (金融機関識別コード)、Branch Name (支店名)、Branch No. (支店コード)、Account Name (口座名義)、Account No. (口座番号) が必要なのだが、海外からの入金を取り扱っていない支店に迅速に間違いなく送金されるよう、被仕向金融機関の口座番号の前に支店番号とハイフン (-) を付けた方が良いらしい、メモメモ。

例えば、支店番号が123、口座番号が4567890の場合、送金担当者に「口座番号は123-4567890です」と伝える。


Tuesday, 22 Jan, 2013

translation @ 10:59:27
1月8日に開始した某ソフトウェアの翻訳を終えて、先日イギリスの方からお誘いのあった翻訳のデータをチェック中。

少しだけ読書して脳をリセットした後、新たな翻訳作業へ。


Monday, 21 Jan, 2013

start @ 05:44:51
午前5時半前に朝のトレーニングを終えて、今日のお仕事スタート。身体の変化に従って、トレーニングのスピードおよび質が日々改善されることを感じるのも楽しいもので。

午後から雨の熊本市の朝は暖かで過ごしやすく。


Sunday, 20 Jan, 2013

beachfm @ 17:48:49


2013/01/20 17:47:20、今年3月で葉山マリーナからスタジオを移転するらしいShonan BeachFM 78.9 (湘南ビーチFM) のストリーミング放送を聴きながら、ゆったりと読書の日曜日。

[Shonan BeachFM 78.9 (湘南ビーチFM) ]
http://www.beachfm.co.jp/


goody @ 16:22:42
恐らく、「いいひと」ではない私が日曜日の午後に「いいひと」戦略の本を読み終える。もしかしたら、「売り方」「立ち位置」という言葉でも表現できるのかも。

「毎日毎日、楽観的あるいは悲観的に考えたり、行動したりするように努力した結果、自分で作りあげた思考パターンを、私たちは「性格」と呼んでいるのです。」(67頁)

「でも、人は正しさだけでは動きません。そこに「共感」がないと、人の心や身体は1ミリも動かない。」(123頁)

超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略
岡田 斗司夫 (著)
価格:¥1,575
単行本(ソフトカバー): 256ページ
出版社: マガジンハウス (2012/12/20)
言語 日本語
ISBN-10: 4838724063
ISBN-13: 978-4838724062
発売日: 2012/12/20


world @ 03:35:45
初めてイギリスの方から翻訳のお誘い、ニュージーランドの翻訳作業を終えた後、翻訳作業に取り掛かる旨を伝える。

世界は繋がっているのだと少しだけ思いながら、朝の物凄く濃い目の珈琲を飲みながら。


Saturday, 19 Jan, 2013

translation @ 01:56:24
ようやく週末 ... ゆっくり読書 + 体の修理ですね ... とリラックスしていたところ、Moodleに新たな翻訳ストリング発生、52ストリング。

濃い目の珈琲を準備して、泣きながら翻訳作業を続ける午前2時前。


Friday, 18 Jan, 2013

martial arts @ 08:05:17
面白そうな本をAmazonにオーダー、電子書籍版があったら、すぐにでも読めるのですけど。本の到着を待つことも読書の楽しみでしょうね。

荒天の武学
内田 樹 (著), 光岡 英稔 (著)
価格:¥798
新書: 256ページ
出版社: 集英社 (2012/12/14)
言語 日本語
ISBN-10: 4087206718
ISBN-13: 978-4087206715
発売日: 2012/12/14


fingre @ 06:24:12
トレーニングを終えて、午前6時10分お仕事開始。

右手小指の爪が割れて、右膝打撲 ... って、朝から私は何をやっているのでしょうね。


Thursday, 17 Jan, 2013

mahara @ 14:40:13


2013/01/17 14:32:56、Maharaの新たな2ストリングの翻訳に10分程悩む。



2013/01/17 14:39:07、特に "Shared with me" を「私との共有」に翻訳するのに思いっきり悩んだ。

ストリングID: sharedbyme
原文: Shared by me
翻訳: 私による共有

ストリングID: sharedviews
原文: Shared with me
翻訳: 私との共有

[Commit in ja in Mahara Language Packs - Gitorious]
https://gitorious.org/mahara-lang/ja/commit/773afecfdbbeca5310171b520ec8c85214ac01e7


start @ 06:38:50
朝のトレーニングを済ませて、午前6時半、お仕事開始。

同じ自分の体でも、毎日微妙に状態が異なるのが面白い。
昨日スムーズにできていたことが、今朝は全くできないことも多々。


Wednesday, 16 Jan, 2013

@work @ 14:15:11
早朝からバタバタバタバタ、午後2時近くになって、ようやくMaharaの新しいストリングの翻訳作業、某ソフトウェアの翻訳作業に入る。


Tuesday, 15 Jan, 2013

translation @ 07:38:44
午前6時前からのトレーニングを済ませた後、某ソフトウェアの翻訳作業で1日をスタート、午前7時までに日々のルーチンを終えていると心地良いもので。

で ... 「手に馴染む」「耳障りの良い」、突然浮かんだ言葉をメモ。


Monday, 14 Jan, 2013

zen @ 04:43:01
雨、成人の日の朝、毎日少しずつ読んでいた本を読み終える、良書。

「「お蔭さま」という言葉があります。この「陰」というのはご先祖様のように、これまで出会ったこともない人々のことをさします。」(213頁)

頭が冴える禅的思考
枡野 俊明 (著)
価格: ¥680
文庫: 224ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2012/4/19)
ISBN-10: 4797368578
ISBN-13: 978-4797368574
発売日: 2012/4/19


Sunday, 13 Jan, 2013

capybara @ 14:27:45


Live streaming by Ustream

長崎バイオパークで専用温泉に入っているカピバラたちに和みつつ。

[長崎バイオパーク]
http://www.biopark.co.jp/


rain @ 14:07:36
雨の日曜日、雑務少々、朝から体の修理、読書、明日の準備等。

その場では物事を深く考えず、一旦離れて、頭の中からリリースした後、じっくりと見直してみるのも良いもので。


Saturday, 12 Jan, 2013

facebook @ 03:20:40


2013/01/12 03:19:28、なるほどなるほど、Facebookにもエラー画面ってあるんだ .....


Friday, 11 Jan, 2013

nightfall @ 00:30:44


2013/01/10 17:45:00、熊本市役所の北側の横断歩道で信号待ち、西の空に熊本城と夕日、それから家路を急ぐ人々。


Thursday, 10 Jan, 2013

translation @ 12:14:35
朝から延々と某ソフトウェアの翻訳作業、言葉の使い方、読点の打ち方、漢字の使い方により、他の人が翻訳した部分は数秒で判別できる。

「その言葉を使うかなあ ...」と思わずに翻訳しましょうね、私。


Wednesday, 09 Jan, 2013

translation @ 12:55:34
某ソフトウェアの翻訳、約24時間で約700ストリングを翻訳完了、残り800ストリング程、月末までに終わりそう。物凄く翻訳作業に集中して、一瞬で数時間が経過してしまう感覚は本当に心地良いもので。


@work @ 06:31:02
各種トレーニングを軽く済ませた後、体が温まったところでお仕事開始、午前6時。


Tuesday, 08 Jan, 2013

translation @ 11:21:27
月末締めの翻訳作業1件に取り掛かる、1,500ストリングほど。

集中して翻訳している間は時間の流れを感じない瞑想状態になるのが心地良い。


Monday, 07 Jan, 2013

mikan @ 22:45:12


2013/01/07 17:35:16、四ツ目本店さん店内の地域猫ミカン、今日は動かずに1回で撮影OK、よくできました。


start @ 06:28:30
本格的な稽古始め、いやいや仕事始めの月曜日。

力を抜きながら、心静かに、少しずつ前へと進む1年に。


Sunday, 06 Jan, 2013

sunset @ 01:34:43


2013/01/05 17:13:26、熊本市中心部を流れる白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) から、遅くなってきた日没を感じつつ夕日を眺める。


Saturday, 05 Jan, 2013

langue @ 08:32:18
頭の中で何かを考える時の言葉を、例えば日本語を英語に、熊本弁を秋田弁に変えた場合、結果として生み出される解は全く同じものになるのだろうか。


alumni @ 06:10:14
大学の同じ研究室の卒業生が集う新年会、毎年参加しているのだが、今回は所用で不参加の残念な土曜日の朝。

私の近況は年賀状に書きましたので、先生、フォローお願いします。


Friday, 04 Jan, 2013

jQuery @ 05:47:02


2013/01/04 05:45:15、イメージ処理用のjQuery満載のページ、素晴らしい。

[20 jQuery Image and Multimedia Gallery Plugins - Speckyboy Design Magazine]
http://speckyboy.com/2010/11/14/20-jquery-image-and-multimedia-gallery-plugins/


Thursday, 03 Jan, 2013

apple @ 19:09:53
極めて良書、涙もろい人は周囲を注意しながら読んだ方が良いと思う。

「ひとつのものに狂えば、いつか答えに巡り合う。」(30頁)

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録
価格:¥560
文庫: 260ページ
出版社: 幻冬舎 (2011/4/12)
ISBN-10: 4344416457
ISBN-13: 978-4344416451
発売日: 2011/4/12


sense @ 05:02:56
北野武氏の本を読む、良書、随所に光る部分が。

「上手い人は、相手が呼吸するタイミングで入ってくるよね。その呼吸の間合いを読むのが上手い。ある人が「僕はね、そういうことはね、」と言って息を吸った瞬間に、「いやあ、だけどさ」と入ってこられると、「ウッ」となって、話をとられる。そうやって相手がしゃべるのをつぶす。」(89頁)

「ラジオのことを「シアター・オブ・マインド」とはよく言ったもので、聴覚だけに訴えかける分、想像力というか、"間" が生じる。下手したら、テレビ以上の興奮を得ることもできる。」(102頁)

間抜けの構造
ビートたけし (著)
価格:¥714
単行本: 187ページ
出版社: 新潮社 (2012/10/17)
言語 日本語
ISBN-10: 4106104903
ISBN-13: 978-4106104909
発売日: 2012/10/17

[北野武(ビートたけし)の名言集 - NAVER まとめ]
http://matome.naver.jp/odai/2125429176446600968


Wednesday, 02 Jan, 2013

erecipe @ 10:25:45


2013/01/02 10:23:38、E・レシピ、20,000件以上の料理レシピを検索できる秀逸なサイト。

[料理レシピ検索【E・レシピ】簡単からおもてなしまで]
http://erecipe.woman.excite.co.jp/


abbreviation @ 10:11:17
電書 (でんしょ) = 電子書籍 (でんししょせき)


brain @ 09:49:28
速読に関する本を短時間で読んでみる。「速読できるようになる」「頭がよくなる」かどうかは別にして、興味深い本だと思う。

「では、変わってしまった食べ物に気づくためにはなにが大切なのかといえば、結局ここでも知識量になるのです。知識の質ではありません。あくまでも必要なのは知識の量。圧倒的な知識量がまずあって、その裏づけの上でしか、これからの「質」は評価されないということです。」(132頁)

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方
苫米地 英人 (著)
価格:¥580
文庫: 202ページ
出版社: PHP研究所 (2010/9/2)
ISBN-10: 4569674739
ISBN-13: 978-4569674735
発売日: 2010/9/2


Tuesday, 01 Jan, 2013

23min @ 19:49:10
ストック本をサッと読む、良書。

「「ちょっと待って」と新しい先生がいった。ちかう ...... ってなんのこと?」」(26頁)

23分間の奇跡
ジェームズ・クラベル (著), 青島 幸男 (翻訳)
価格:¥504
文庫: 184ページ
出版社: 集英社 (1988/7/20)
言語 日本語
ISBN-10: 4087493571
ISBN-13: 978-4087493573
発売日: 1988/7/20


cloud drift @ 17:44:59
浮雲水々 (うきぐもすいすい)

なぜか夢の中で閃いて、「響きが良い言葉だなあ」と起きる直前に強く思った不思議な言葉。念のため、メモメモ。


nothingness @ 17:42:51
「無」、今年1年の私の行動を決めるための言葉。

実は今までもそうなんですけど、物事や人に対峙する時、心を「無」にして、直感で動きましょうね ... 特に今年はということで。


2013 @ 00:02:07
明けましておめでとうございます。

皆様におかれまして、本年が素晴らしい1年でありますように。


0.012[powered by b2.]