Saturday, 31 Jan, 2009
power by Mits in [mits_blog] @ 03:14:14
大前研一氏の著書『マネー力』をサッと読む。著書、氏が学長を務めるビジネス・ブレークスルー大学院大学の紹介に関するボリュームが少々多かったように感じた。
「電話線が一本あって英語が話せれば、たとえ個人でも世界を相手にビジネスができるのが、インターネット時代の特長だ。だから成長している国は例外なく、ITと英語教育に力を入れている。」 (133頁)
マネー力
大前 研一 (著)
価格:¥ 840
新書: 217ページ
出版社: PHP研究所 (2009/1/17)
ISBN-10: 4569702562
ISBN-13: 978-4569702568
「電話線が一本あって英語が話せれば、たとえ個人でも世界を相手にビジネスができるのが、インターネット時代の特長だ。だから成長している国は例外なく、ITと英語教育に力を入れている。」 (133頁)
マネー力
大前 研一 (著)
価格:¥ 840
新書: 217ページ
出版社: PHP研究所 (2009/1/17)
ISBN-10: 4569702562
ISBN-13: 978-4569702568
Friday, 30 Jan, 2009
bus by Mits in [mits_blog] @ 22:11:07

2009/01/30 17:24:44、熊本市中心部の大甲橋 (たいこばし) の上、雨の日はマウンテンバイクではなく、今日のようにバスで移動することも。視界が良いため、左側の最前列の席が楽しかったりする。
translation by Mits in [mits_blog] @ 00:40:43
先日、大幅に消えてしまった某オープンソースの翻訳済み言語ストリングが「ほぼ」復旧されて戻ってきた。某国の開発者が長時間かかって復旧してくれたのだと思う。
やっぱり、オープンソースを翻訳している時が一番楽しかったりする。
ほぼ日刊イトイ新聞で冷泉彰彦氏と糸井重里氏の対談を再度聴きながら、淡々とお仕事中。この対談は、1月30日(金) 午前11時まで聴けるとのこと。
やっぱり、オープンソースを翻訳している時が一番楽しかったりする。
ほぼ日刊イトイ新聞で冷泉彰彦氏と糸井重里氏の対談を再度聴きながら、淡々とお仕事中。この対談は、1月30日(金) 午前11時まで聴けるとのこと。
Thursday, 29 Jan, 2009
chunpapa by Mits in [mits_blog] @ 12:52:43

2009/01/29 12:44:14、いつもお世話になっているChunぱぱふぁーむさんより熟成蔵出しみかんを送って頂いた、物凄く嬉しい、感謝感謝。

2009/01/29 12:45:06、徹夜開けの私にとって、眩しいばかりの輝き。
[Chunぱぱふぁーむ]
http://chunpapa.com/
1101.com by Mits in [mits_blog] @ 02:20:18
ほぼ日刊イトイ新聞で冷泉彰彦氏と糸井重里氏の対談を聴く、68分52秒、かなり心動かされた。大統領就任演説前、オバマ氏の緊張した顔を不思議に思いながらリアルタイムで観ていたので、ふたりの対談を聴きながら、ナルホドと理解できた。
[ほぼ日刊イトイ新聞]
http://1101.com/
対談を聴き終わったあと、聴き手に心地良い声 + 豊富な語彙を持った冷泉彰彦氏の最新の著書をAmazonで躊躇なくオーダー。
アメリカモデルの終焉
冷泉 彰彦 (著)
価格:¥ 1,785
単行本: 247ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2009/1/22)
ISBN-10: 4492532536
ISBN-13: 978-4492532539
発売日: 2009/1/22
[ほぼ日刊イトイ新聞]
http://1101.com/
対談を聴き終わったあと、聴き手に心地良い声 + 豊富な語彙を持った冷泉彰彦氏の最新の著書をAmazonで躊躇なくオーダー。
アメリカモデルの終焉
冷泉 彰彦 (著)
価格:¥ 1,785
単行本: 247ページ
出版社: 東洋経済新報社 (2009/1/22)
ISBN-10: 4492532536
ISBN-13: 978-4492532539
発売日: 2009/1/22
Wednesday, 28 Jan, 2009
cake by Mits in [mits_blog] @ 18:56:52

2009/01/28 15:19:36、熊本市中心部にある鶴屋百貨店 (つるやひゃっかてん) 地下1階のスウィーツステージ (熊本在住パティシエ9人による130種類の日替わりケーキショップ) で差し入れを購入。
ショップの女性に「ブログに乗せたいので、上から写真を撮ってもいいですか」と許可をもらって、1枚だけ撮影。この季節、イチゴが幸せな感じ。
IE8 by Mits in [mits_blog] @ 11:47:13

新しくリリースされたInternet Explorer 8 (IE)を試してみる。みずほ銀行の法人口座へ問題なくログインできた。通常はMozilla FirefoxおよびOperaのみ使用する私がIEを使うのは、法人口座の内容を確認する時だけだったりしますが。

Tuesday, 27 Jan, 2009
ssl by Mits in [mits_blog] @ 15:37:27
SSLに関する説明は、「国民のための情報セキュリティサイト」のコンテンツ「基礎知識 SSLの仕組み」が物凄く分かりやすいと思う。読みながら、頭の中で映像を思い浮かべることができる。
[基礎知識 SSLの仕組み - 国民のための情報セキュリティサイト]
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm
[基礎知識 SSLの仕組み - 国民のための情報セキュリティサイト]
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm
Monday, 26 Jan, 2009
book by Mits in [mits_blog] @ 18:21:01
ひと仕事終えて、Amazonで大前本もオーダー。
マネー力
大前 研一 (著)
価格:¥ 840
新書: 217ページ
出版社: PHP研究所 (2009/1/17)
ISBN-10: 4569702562
ISBN-13: 978-4569702568
マネー力
大前 研一 (著)
価格:¥ 840
新書: 217ページ
出版社: PHP研究所 (2009/1/17)
ISBN-10: 4569702562
ISBN-13: 978-4569702568
book by Mits in [mits_blog] @ 08:39:44
Amazonで本を2冊オーダー、本業が忙しいときほど読書が多くなったりしますが。
パートナーシップ・マネジメント
橋口 寛 (著)
価格:¥ 1,575
単行本: 264ページ
出版社: ゴマブックス (2006/4/10)
ISBN-10: 4777103757
ISBN-13: 978-4777103751
アップルの人
宮沢 章夫 (著)
価格:¥ 540
文庫: 343ページ
出版社: 新潮社 (2008/12/20)
ISBN-10: 4101463247
ISBN-13: 978-4101463247
パートナーシップ・マネジメント
橋口 寛 (著)
価格:¥ 1,575
単行本: 264ページ
出版社: ゴマブックス (2006/4/10)
ISBN-10: 4777103757
ISBN-13: 978-4777103751
アップルの人
宮沢 章夫 (著)
価格:¥ 540
文庫: 343ページ
出版社: 新潮社 (2008/12/20)
ISBN-10: 4101463247
ISBN-13: 978-4101463247
weight by Mits in [mits_blog] @ 08:27:16

昨年6月より一気に+8kg上昇した体重、ようやく下向きのトレンドに変わる。理由は簡単、10の倍数のグラスを空けていた酒量が多忙のため極めてゼロに近くなっただけ。
Sunday, 25 Jan, 2009
wall by Mits in [mits_blog] @ 21:45:01

2009/01/25 21:02:30、ライトアップされた熊本城長塀 (くまもとじょうながべい)。

2009/01/25 21:12:40、熊本市中心部の手取神社 (てとりじんじゃ) でお参り、午後9時近くまでのロングランな1日を終える。
mmm by Mits in [mits_blog] @ 07:07:15
何かを食べて「おいしい ...」と言ったり言わされたり、テレビで必ず。
「それって本当に美味しいのだろうか」などと無粋な思いで疑わしげに観るより、「美味しい風を装ってるのか、大変だなあ」と心配りをした方がオトナな感じなのかもしれない。
国際ナントカ機関が認定したリアルタイム「美味しい度数」検査ツールを使って、「おいしい~」と言う前に数値の上昇が示されると「この人、本気で美味しいんだ」と、納得できるのだろうと思ったりもする。
自称美食家の権威の「美味しい度数」が上がらずに、「なんだ、味を表現できる語彙数が多いだけのヒトじゃないか」と地に落とされたりして。「料理は「美味しい度数」だけで計るのではなく、場の雰囲気、料理人の心も加えるべきだ」と自称美食家が怒ったりして。
「○○さんの1時間前の血液検査の結果は以下のとおりです。この場合、「美味しい度数」の最高値は74です。視聴者の皆様に正確な美味しさをお伝えするため、今回の美味しい度数はパーセンテージで表示させていただきますので、ご了承ください」などと話を広げるのはここまでにして。
「それって本当に美味しいのだろうか」などと無粋な思いで疑わしげに観るより、「美味しい風を装ってるのか、大変だなあ」と心配りをした方がオトナな感じなのかもしれない。
国際ナントカ機関が認定したリアルタイム「美味しい度数」検査ツールを使って、「おいしい~」と言う前に数値の上昇が示されると「この人、本気で美味しいんだ」と、納得できるのだろうと思ったりもする。
自称美食家の権威の「美味しい度数」が上がらずに、「なんだ、味を表現できる語彙数が多いだけのヒトじゃないか」と地に落とされたりして。「料理は「美味しい度数」だけで計るのではなく、場の雰囲気、料理人の心も加えるべきだ」と自称美食家が怒ったりして。
「○○さんの1時間前の血液検査の結果は以下のとおりです。この場合、「美味しい度数」の最高値は74です。視聴者の皆様に正確な美味しさをお伝えするため、今回の美味しい度数はパーセンテージで表示させていただきますので、ご了承ください」などと話を広げるのはここまでにして。
book by Mits in [mits_blog] @ 03:42:42
日曜日、昨日到着した専門書を読書中、350ページほど、朝まで。
Saturday, 24 Jan, 2009
learning by Mits in [mits_blog] @ 11:50:25
午後からくまもとインターネット市民塾サロンに参加予定。今回は、NPO法人 くまもとインターネット市民塾 理事、村嶋 亮一氏によるGoogleドキュメントに関する講演。
[くまもとインターネット市民塾]
http://www.learning-square.jp/
[くまもとインターネット市民塾]
http://www.learning-square.jp/
translation by Mits in [mits_blog] @ 11:44:31
提供されているオンライン翻訳ツールで某オープンソースの日本語翻訳を継続していたところ、2日前に日本語インターフェースが突然消えた。
開発者にその旨伝えたところ、何らかの手違いがあったらしく、翌日に日本語インターフェースが復旧された。翻訳済みの箇所を調べると約半分の500近くのストリングが喪失している。
数千の翻訳済みストリングが消えると非常に悲しいのだが、500程度なら許容範囲だと苦笑しながら翻訳作業再開。
自分でコントロールおよびバックアップできる環境で翻訳しない限り、このようなことは意外と簡単に起きてしまうのだと学んだ。
開発者にその旨伝えたところ、何らかの手違いがあったらしく、翌日に日本語インターフェースが復旧された。翻訳済みの箇所を調べると約半分の500近くのストリングが喪失している。
数千の翻訳済みストリングが消えると非常に悲しいのだが、500程度なら許容範囲だと苦笑しながら翻訳作業再開。
自分でコントロールおよびバックアップできる環境で翻訳しない限り、このようなことは意外と簡単に起きてしまうのだと学んだ。
Friday, 23 Jan, 2009
brain by Mits in [mits_blog] @ 18:43:04
ITに関する技術を短時間で習得するには、メーリングリストのアーカイブ、フォーラムの投稿等も含めて、英文をキッチリ読み込むことが基本なのだろうと思う。
昨日朝から特定部分を酷使した脳を正常な状態に戻すため、週末は読書 + オープンソースの翻訳作業に没頭する予定。
昨日朝から特定部分を酷使した脳を正常な状態に戻すため、週末は読書 + オープンソースの翻訳作業に没頭する予定。
done by Mits in [mits_blog] @ 09:07:31
午前9時前、昨日の朝から延々とリサーチしていたことの解に突然スーッと辿り着く。あまりもの嬉しさに、パシッと大きく手を叩いてしまった。
password by Mits in [mits_blog] @ 00:42:22
任意に作成した10桁のパスワードをハッシュ関数SHA-1を使用してハッシュ値として出力する方法、メモメモ。
#まず10桁のパスワードを作成
# mkpasswd -l 10 > password.txt
#作成したパスワードをハッシュ関数に通す
# cat password.txt |openssl sha1 >> password.txt
# 最後に内容確認
# cat password.txt
#まず10桁のパスワードを作成
# mkpasswd -l 10 > password.txt
#作成したパスワードをハッシュ関数に通す
# cat password.txt |openssl sha1 >> password.txt
# 最後に内容確認
# cat password.txt
Thursday, 22 Jan, 2009
research by Mits in [mits_blog] @ 07:55:58
雨、少々遅め、午前5時お仕事開始、終日新たな技術習得に関するリサーチの予定。
Wednesday, 21 Jan, 2009
rain by Mits in [mits_blog] @ 19:06:19

2009/01/21 18:15:58、熊本市中心部、雨の手取神社 (てとりじんじゃ)、心を静かにお参り。
us by Mits in [mits_blog] @ 03:39:22
カタカタとルーチンのオープンソース日本語翻訳作業をしながら、第44代アメリカ合衆国大統領バラク・オバマ氏 (Barack Hussein Obama II) の大統領就任演説を聴く。
他にもあったかもしれないが、オバマ氏の大統領就任演説の中で、"For us" と "This is" に特徴的な3回の繰り返しを確認することができた。
[For us]
For us, they packed up their few worldly possessions and travelled across oceans in search of a new life.
For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of the whip and ploughed the hard earth.
For us, they fought and died, in places like Concord and Gettysburg; Normandy and Khe Sahn.
[This is]
This is the price and the promise of citizenship.
This is the source of our confidence - the knowledge that God calls on us to shape an uncertain destiny.
This is the meaning of our liberty and our creed - why men and women and children of every race and every faith can join in celebration across this magnificent mall, and why a man whose father less than sixty years ago might not have been served at a local restaurant can now stand before you to take a most sacred oath.
他にもあったかもしれないが、オバマ氏の大統領就任演説の中で、"For us" と "This is" に特徴的な3回の繰り返しを確認することができた。
[For us]
For us, they packed up their few worldly possessions and travelled across oceans in search of a new life.
For us, they toiled in sweatshops and settled the West; endured the lash of the whip and ploughed the hard earth.
For us, they fought and died, in places like Concord and Gettysburg; Normandy and Khe Sahn.
[This is]
This is the price and the promise of citizenship.
This is the source of our confidence - the knowledge that God calls on us to shape an uncertain destiny.
This is the meaning of our liberty and our creed - why men and women and children of every race and every faith can join in celebration across this magnificent mall, and why a man whose father less than sixty years ago might not have been served at a local restaurant can now stand before you to take a most sacred oath.
Tuesday, 20 Jan, 2009
openoffice by Mits in [mits_blog] @ 17:21:49
マイクロソフト社のオフィス (Microsoft Office) に代わる無料のOpenOfficeでシート間の数値を合計するにはどうしたら良いのかと探したところ、計算に特化した情報を掲載しているサイトを発見。
シート01、シート02、シート03のセルA1の値を合計するには、下記のように記述するとのこと。
=SUM(シート01.A1:シート02.A1:シート03.A1)
[Summing across sheets - OpenOffice Calc Tips]
http://www.openofficetips.com/blog/archives/2005/08/summing_across.html
[OpenOffice Calc Tips]
http://www.openofficetips.com/
シート01、シート02、シート03のセルA1の値を合計するには、下記のように記述するとのこと。
=SUM(シート01.A1:シート02.A1:シート03.A1)
[Summing across sheets - OpenOffice Calc Tips]
http://www.openofficetips.com/blog/archives/2005/08/summing_across.html
[OpenOffice Calc Tips]
http://www.openofficetips.com/
@work by Mits in [mits_blog] @ 05:41:58
ひと仕事終えた午前5時、宮崎県の東国原知事が使用している奇跡のシャンプー「プロピア プログノ 126EXシャンプー 200ml」に関してリサーチ、効果は人それぞれといった感じ。
Googleでヒットしたサイトをいろいろと閲覧していたら、久しぶりにKizasi.jpへアクセスしていた。「ほぼ日手帳2009ほぼ完売」というタイトルの記事を読みながら、タイトルの付け方が秀逸だなあと感心する。
[ほぼ日手帳2009ほぼ完売]
http://journal.kizasi.jp/2009/01/2009-aedc.html
Googleでヒットしたサイトをいろいろと閲覧していたら、久しぶりにKizasi.jpへアクセスしていた。「ほぼ日手帳2009ほぼ完売」というタイトルの記事を読みながら、タイトルの付け方が秀逸だなあと感心する。
[ほぼ日手帳2009ほぼ完売]
http://journal.kizasi.jp/2009/01/2009-aedc.html
Monday, 19 Jan, 2009
book by Mits in [mits_blog] @ 15:57:42
みずほ銀行熊本支店で個人口座開設の手続きを待っている間にパラパラと読んでみた本。冠婚葬祭が重なった場合に何を優先させるか等、非常に分かりやすく、是非手元に置いておきたい本だと思って、早速Amazonにオーダー。
それにしても、みずほ銀行熊本支店の接客は完璧だと思う。
おつきあいのマナー―Q&Aでマナーがよくわかる!
オレンジページムック
価格:¥ 630
出版社: オレンジページ (2002/10)
ISBN-10: 4873032024
ISBN-13: 978-4873032023
発売日: 2002/10
それにしても、みずほ銀行熊本支店の接客は完璧だと思う。
おつきあいのマナー―Q&Aでマナーがよくわかる!
オレンジページムック
価格:¥ 630
出版社: オレンジページ (2002/10)
ISBN-10: 4873032024
ISBN-13: 978-4873032023
発売日: 2002/10
fujisaki by Mits in [mits_blog] @ 15:42:46

2009/01/19 14:52:28、明るいうちに熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八幡宮 (ふじさきはちまんぐう) で心からお参り。「藤崎八幡宮おみくじ」、大吉、「願望 (ねがいごと) 心ながく思うてせよ 叶いましょう」とのこと、素晴らしい。
moodle by Mits in [mits_blog] @ 04:12:27

午前4時1分、Moodleの小テスト終了日に関するトラブルの対処方法をJapanese Moodleコースに投稿してみる。
「エポック秒を取得して、SQLコマンドを発行する」という少々難度の高い対処方法だと思うのだが、可能な限り簡単なインストラクションを記述したので大丈夫だと思う。
[Date/Epoch Converter]
http://www.esqsoft.com/javascript_examples/date-to-epoch.htm
under control by Mits in [mits_blog] @ 00:39:19
月曜日、35分経過、意外と楽しくお仕事中。
Sunday, 18 Jan, 2009
fingers by Mits in [mits_blog] @ 22:29:38
右脳 Version1.0 の「図形記憶」で日々読書スピードを速くするためのトレーニングをしているのだが、今度はキーボードのタッチスピードを上げるため、栗田昌裕博士の「指回し運動」も取り入れることに。
[指回し体操の諸効果 - 栗田昌裕]
http://www.srs21.com/fingers/index.htm
[指回し体操の諸効果 - 栗田昌裕]
http://www.srs21.com/fingers/index.htm
reading by Mits in [mits_blog] @ 01:59:40
日曜日、恐らく雨、終日、読書 + オープンソースの翻訳の予定。
Saturday, 17 Jan, 2009
rakugo by Mits in [mits_blog] @ 21:24:03
Amazonに柳家小三治氏の落語CDをオーダー。噺家の中で一番好きな柳家小三治氏の落語を聴くのが楽しく、仕事をしながら、いつも笑ってしまう。
落語名人会(35)猫の災難
柳家小三治 (アーティスト)
価格:¥ 1,937
CD (1996/6/21)
オリジナル盤発売日: 2001/8/6
ディスク枚数: 1
レーベル: ソニーレコード
収録時間: 76 分
ASIN: B00005G6XG
落語名人会(35)猫の災難
柳家小三治 (アーティスト)
価格:¥ 1,937
CD (1996/6/21)
オリジナル盤発売日: 2001/8/6
ディスク枚数: 1
レーベル: ソニーレコード
収録時間: 76 分
ASIN: B00005G6XG
sunset by Mits in [mits_blog] @ 19:32:49

2009/01/17 17:23:34、国道266号、熊本市の代継橋 (よつぎばし) の夕暮れ。来週もハードな1週間になる予定。
@work by Mits in [mits_blog] @ 13:16:32
CentOSに関するリサーチで朝までアアダコウダと格闘した後、仮眠をとって、新しいキーボードに換えて、軽めにオープンソース翻訳作業の土曜日。
読書、契約書の内容精査などなど。結局のところ2年連続で合格できなかったのだが、契約書等に関して、司法書士の受験勉強が少なからず役に立っているような気もする。
[CentOS - The Community ENTerprise Operating System]
http://centos.org/
読書、契約書の内容精査などなど。結局のところ2年連続で合格できなかったのだが、契約書等に関して、司法書士の受験勉強が少なからず役に立っているような気もする。
[CentOS - The Community ENTerprise Operating System]
http://centos.org/
Friday, 16 Jan, 2009
want by Mits in [mits_blog] @ 23:28:21
現在の日本の状況をを再考するための材料となった、極めて良書。
「ある相談者が言っていた。「死ねないから生きているにすぎない」と。周囲からの排除を受け続け、外堀を埋め尽くされた状態に続くのは、「世の中とは、誰も何もしてくれないものなのだ」「生きていても、どうせいいことは何一つない」という心理状態である。」 (61頁)
「「どんな理由があろうと、自殺はよくない」「生きていればそのうちいいことがある」と人は言う。しかし、「そのうちいいことがある」などとどうしても思えなくなったからこそ、人々は困難な自死を選択したのであり、そのことを考えなければ、たとえ何万回そのように唱えても無意味である。」 (64頁)
「人情としては、仕方のない面もある。大学受験に合格した人が「それができたのは、高い教育費をかけてくれた親がいたからだ」と考えることは少ないだろう。やはり、「自分が頑張って受験勉強に耐え抜いてきたからだ」と考えるし、考えたい。昔貧乏で今成功している人たちも、「それができたのは、家族や地域・友人の有形無形の援助があったからだ」と考えるよりは、やはり「貧乏でもこつことと頑張っていれば、必ずいいことがある」と考えるし、考えたい。それは自然なことである。困るのは、返す刀でそれが条件の異なる他者に向けられるときだ。「自分も頑張ってきたんだから、お前も頑張れ」という言い方は、多くの場合、自分の想定する範囲での「客観的状況の大変さ」や「頑張り」に限定されている。」(88頁)
「路上で活動していれば、野外生活がいかにキツイかは、すぐにわかる。冬場にしんしんと底冷えが伝わってくるコンクリートの上に体を横たえていれば、「好きでやっているのか、やむを得ないのか」といった議論が、いかに抽象的なおしゃべりであるかは、体で理解できる。」(205頁)
反貧困―「すべり台社会」からの脱出
湯浅 誠 (著)
価格:¥ 777
新書: 226ページ
出版社: 岩波書店 (2008/04)
ISBN-10: 4004311241
ISBN-13: 978-4004311249
「ある相談者が言っていた。「死ねないから生きているにすぎない」と。周囲からの排除を受け続け、外堀を埋め尽くされた状態に続くのは、「世の中とは、誰も何もしてくれないものなのだ」「生きていても、どうせいいことは何一つない」という心理状態である。」 (61頁)
「「どんな理由があろうと、自殺はよくない」「生きていればそのうちいいことがある」と人は言う。しかし、「そのうちいいことがある」などとどうしても思えなくなったからこそ、人々は困難な自死を選択したのであり、そのことを考えなければ、たとえ何万回そのように唱えても無意味である。」 (64頁)
「人情としては、仕方のない面もある。大学受験に合格した人が「それができたのは、高い教育費をかけてくれた親がいたからだ」と考えることは少ないだろう。やはり、「自分が頑張って受験勉強に耐え抜いてきたからだ」と考えるし、考えたい。昔貧乏で今成功している人たちも、「それができたのは、家族や地域・友人の有形無形の援助があったからだ」と考えるよりは、やはり「貧乏でもこつことと頑張っていれば、必ずいいことがある」と考えるし、考えたい。それは自然なことである。困るのは、返す刀でそれが条件の異なる他者に向けられるときだ。「自分も頑張ってきたんだから、お前も頑張れ」という言い方は、多くの場合、自分の想定する範囲での「客観的状況の大変さ」や「頑張り」に限定されている。」(88頁)
「路上で活動していれば、野外生活がいかにキツイかは、すぐにわかる。冬場にしんしんと底冷えが伝わってくるコンクリートの上に体を横たえていれば、「好きでやっているのか、やむを得ないのか」といった議論が、いかに抽象的なおしゃべりであるかは、体で理解できる。」(205頁)
反貧困―「すべり台社会」からの脱出
湯浅 誠 (著)
価格:¥ 777
新書: 226ページ
出版社: 岩波書店 (2008/04)
ISBN-10: 4004311241
ISBN-13: 978-4004311249
dusk by Mits in [mits_blog] @ 19:17:57

2009/01/16 17:56:52、熊本城入口の須戸口門 (すどぐちもん) の東側にある石段を降りて、熊本城長塀 (くまもとじょうながべい) 前の土手を歩く、ひとりで静かに考えごと。

2009/01/16 17:59:24、長塀前の土手を西に向かって歩いた後、行幸坂 (みゆきざか) から折り返して、 マウンテンバイクを停めている須戸口門へ戻る。私にとって、凄く楽しく濃密な時間。
girls by Mits in [mits_blog] @ 10:01:01
所謂、流行モノ『女試し』で、男性である自分の「moteQ (モテキュー)」を調べてみる、65/100とのこと。「あなたはまるでサーカスの団長のように男ゴコロを上手に操るすご腕!」ですって。
[女試し]
http://girls.channel.or.jp/wdp/
[女試し]
http://girls.channel.or.jp/wdp/
words by Mits in [mits_blog] @ 03:40:18
冬の朝、寒さが嬉しい午前3時、お仕事開始。
「○○ 2.0」「ハック」「クラウド」「シェア」、分かったような分からないような言葉を使って、ビジネス展開したり、潜在的顧客を煽ったり。言葉先行で「人を煽る」手法も少々色褪せてきたような気もしますが。
「○○ 2.0」「ハック」「クラウド」「シェア」、分かったような分からないような言葉を使って、ビジネス展開したり、潜在的顧客を煽ったり。言葉先行で「人を煽る」手法も少々色褪せてきたような気もしますが。
Thursday, 15 Jan, 2009
sun by Mits in [mits_blog] @ 19:10:06

2009/01/15 16:32:08、熊本市中心部の白川 (しらかわ) に架かる大甲橋 (たいこうばし) の南の空には意外と明るめの太陽。この後、顧問先で社長とお話ししながら、ホカホカの焼き芋を頂く。
trip by Mits in [mits_blog] @ 00:19:32

2009/01/14 21:44:22、21:55鹿児島中央駅発、23:05熊本着の「つばめ100号」、夜。

2009/01/14 22:31:12、つばめ100号の指定席2号車の中には、私ひとり。贅沢なのか、淋しいのか、静かなのか微妙な感じ。
で ...更にお仕事中、久しぶりの24時間超労働に突入。
Wednesday, 14 Jan, 2009
@work by Mits in [mits_blog] @ 03:30:24
ワンセグ対応の携帯電話およびパソコン等は、NHKの受信契約対象になるのは理解できるけど、切り分けが難しいだろうなあと思いながら、お仕事中。
Tuesday, 13 Jan, 2009
gate by Mits in [mits_blog] @ 19:03:16

2009/01/13 17:57:34、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八旛宮 (ふじさきはちまんぐう) の本殿、心を込めてお参り。

2009/01/13 17:59:32、白熱電球が照らす藤崎八旛宮参道入口の大鳥居。
book by Mits in [mits_blog] @ 04:31:00
午前4時25分、Amazonで今年最初の本をオーダー。「読んだことがすべて」だと過信するのは問題だが、新鮮な情報による知識武装は常に必要なのだと思う。
クラウド化する世界
ニコラス・G・カー (著), Nicholas Carr (著), 村上 彩 (翻訳)
価格:¥ 2,100
ハードカバー: 320ページ
出版社: 翔泳社 (2008/10/10)
言語 日本語
ISBN-10: 4798116211
ISBN-13: 978-4798116211
反貧困―「すべり台社会」からの脱出
湯浅 誠 (著)
価格:¥ 777
新書: 226ページ
出版社: 岩波書店 (2008/04)
ISBN-10: 4004311241
ISBN-13: 978-4004311249
クラウド化する世界
ニコラス・G・カー (著), Nicholas Carr (著), 村上 彩 (翻訳)
価格:¥ 2,100
ハードカバー: 320ページ
出版社: 翔泳社 (2008/10/10)
言語 日本語
ISBN-10: 4798116211
ISBN-13: 978-4798116211
反貧困―「すべり台社会」からの脱出
湯浅 誠 (著)
価格:¥ 777
新書: 226ページ
出版社: 岩波書店 (2008/04)
ISBN-10: 4004311241
ISBN-13: 978-4004311249
Monday, 12 Jan, 2009
mahara by Mits in [mits_blog] @ 13:07:43
Maharaの言語ファイルに関するバグに対してパッチがあてられた。ニュージーランドのMahara開発リーダー、Nigel McNie氏による素早い対応。
[#3094] Mahara will be aborted when maharadata/langpacks is empty.
https://eduforge.org/tracker/?func=detail&aid=3094&group_id=176&atid=739
[#3094] Mahara will be aborted when maharadata/langpacks is empty.
https://eduforge.org/tracker/?func=detail&aid=3094&group_id=176&atid=739
Sunday, 11 Jan, 2009
alumnus by Mits in [mits_blog] @ 02:07:35
連休、日曜日、午後3時過ぎまでオープンソース翻訳祭りのはず。
午後4時から熊本市内で新年会、熊本大学文学部史学科 (歴史学科) 文化史学コースの卒業生が集まる予定。私の奇跡の卒業にご尽力頂いた恩師、小松先生には、現在も全く頭が上がらない状況は続いていますが。
午後4時から熊本市内で新年会、熊本大学文学部史学科 (歴史学科) 文化史学コースの卒業生が集まる予定。私の奇跡の卒業にご尽力頂いた恩師、小松先生には、現在も全く頭が上がらない状況は続いていますが。
Saturday, 10 Jan, 2009
mahara by Mits in [mits_blog] @ 13:40:00
Maharaの言語パック配置場所を柔軟に変更できるようになった。言語パックを自分が好きな場所に置ける点で、Moodleよりも優れていると思う。
で ...Maharaプログラム本体に言語ファイルを入れて、maharadata/langpacksディレクトリが空の場合に発生するエラーをMaharaのBug Trackerで解消中。ニュージーランドのMahara開発リーダーのNigel McNie氏がエラー内容を再現できないとのことだったので、エラーメッセージを取得して、Bug Trackerに投稿。意外と簡単に解決しそう。
[#3094] Mahara will be aborted when maharadata/langpacks is empty.
https://eduforge.org/tracker/?func=detail&aid=3094&group_id=176&atid=739
で ...Maharaプログラム本体に言語ファイルを入れて、maharadata/langpacksディレクトリが空の場合に発生するエラーをMaharaのBug Trackerで解消中。ニュージーランドのMahara開発リーダーのNigel McNie氏がエラー内容を再現できないとのことだったので、エラーメッセージを取得して、Bug Trackerに投稿。意外と簡単に解決しそう。
[#3094] Mahara will be aborted when maharadata/langpacks is empty.
https://eduforge.org/tracker/?func=detail&aid=3094&group_id=176&atid=739
news by Mits in [mits_blog] @ 03:26:07
ここ数日、仕事の合間に頻繁に読んでいるのは、NIKKEI NET (日経ネット) に掲載される記事。内容も明確にカテゴリ分けされていて、凄く読みやすい。時々「C Style」を読んだりしながら、楽に半日はNIKKEI NET内で過ごせると思う。
[NIKKEI NET (日経ネット)]
http://www.nikkei.co.jp/
[NIKKEI NET (日経ネット)]
http://www.nikkei.co.jp/
Friday, 09 Jan, 2009
mako by Mits in [mits_blog] @ 23:27:54
毎日読んでいるブログ「まこという名の不思議顔の猫」で『まこと学ぶ英語の本』の紹介。早速、アルクのウェブサイトを確認すると、動いているまこが。
仕事場に猫がいたらいいなあと時々思うのだが、猫の飼い方の本、猫用マタタビの購入も含めて、膨大な時間と労力を使ってしまいそうなので、将来的な夢として保留。
[まこと学ぶ英語の本]
http://shop.alc.co.jp/cnt/other/mako/index2.html?afcd=mako
[まこという名の不思議顔の猫]
http://scomu.jp/makocat/
仕事場に猫がいたらいいなあと時々思うのだが、猫の飼い方の本、猫用マタタビの購入も含めて、膨大な時間と労力を使ってしまいそうなので、将来的な夢として保留。
[まこと学ぶ英語の本]
http://shop.alc.co.jp/cnt/other/mako/index2.html?afcd=mako
[まこという名の不思議顔の猫]
http://scomu.jp/makocat/
moon by Mits in [mits_blog] @ 20:08:23

2009/01/09 18:56:14、熊本城入口の須戸口門 (すどぐちもん)、ライトアップされる。

2009/01/09 18:58:50、須戸口門の東側にある石段を降りて、誰もいない熊本城長塀前の土手を歩く、街の喧騒の中の静かな時間、空には月が。

2009/01/09 19:21:36、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八旛宮 (ふじさきはちまんぐう) でお参り、今日もタフな1日だった。
Thursday, 08 Jan, 2009
learn by Mits in [mits_blog] @ 22:42:23
ようやく一息、物凄く忙しいときって、実は多くの学びがあったりする。
自分の記憶に頼るのではなく、細かな部分までメモとして残すことで、そのメモが数ヵ月後、数年後に大きな助けとなる場合が多々。数ヶ月前の私、昨年の私、数年前の私が作ったメモに助けられながら今日もお仕事中、はい。
自分の記憶に頼るのではなく、細かな部分までメモとして残すことで、そのメモが数ヵ月後、数年後に大きな助けとなる場合が多々。数ヶ月前の私、昨年の私、数年前の私が作ったメモに助けられながら今日もお仕事中、はい。
@work by Mits in [mits_blog] @ 01:39:00
年明け早々、なんだか猛烈に忙しいような気もしますが。

Wednesday, 07 Jan, 2009
blue by Mits in [mits_blog] @ 23:00:01

2009/01/07 20:15:30、熊本市交通局近く、年明けの今もブルーな路面電車。

2009/01/07 20:40:22、熊本市中心部の手取神社 (てとりじんじゃ) でもお参り。

2009/01/07 20:51:32、熊本市白山 (はくざん) 交差点近くで再度ブルーな路面電車と遭遇。意外とロングランな1日を過ごす。
home by Mits in [mits_blog] @ 19:27:04

2009/01/07 18:20:10、熊本市井川淵町 (いがわぶちまち) の藤崎八旛宮 (ふじさきはちまんぐう) で静かにお参りした後、参道から入口の大鳥居を眺めると、鳥居に続く道沿いに立てられた灯篭の灯りと家路を急ぐ自動車のヘッドライトが。
Switzerland by Mits in [mits_blog] @ 00:44:41
昨日の午前5時過ぎ、某オープンソースに関して、スイスの開発者に2点だけ提案。1つは、W3Cのドキュメントに合わせて、日本語の略語に「jp」ではなく「ja」を使ってはいかがでしょうかという提案、約18時間後に返事、素早い対応に心地良さを感じる。
[W3C Recommendation - Language information and text direction]
http://www.w3.org/TR/html401/struct/dirlang.html#h-8.1.1
[W3C Recommendation - Language information and text direction]
http://www.w3.org/TR/html401/struct/dirlang.html#h-8.1.1
Tuesday, 06 Jan, 2009
live by Mits in [mits_blog] @ 23:44:56

2009/01/06 23:14:06、付箋だらけになった『ずるい人に騙された時どう生きるか』、加藤 諦三 (著)。
読みながら、年齢、性別、生死を問わず、様々な人の顔を思い出した。「自己蔑視」「好かれようとする」ことは、今までの私にとって大きな問題であったことも思い出した。極めて良書。
「愛されて育っていない人は、対象無差別に脅迫的に「好かれよう」とする。」 (20頁)
「騙される人は、何度でも騙される。なぜだろうか? それは騙される人は淋しい人だからである。一度騙されたからといって、その人が淋しい人でなくなるわけではない。」 (26頁)
「自己蔑視している人は、ずるい人に利用されてしまう。舐められてしまう。どんなことがあってもずるい人は、その自己蔑視している人を、尊敬することはない。」 (28頁)
「燃え尽きるような人は、他人に認められることがそこまで重要になるように生きてきたのである。」 (31頁)
「自分を安売りすると、周囲の人も安物として扱う。自分を安売りするから、周囲の人はその人を軽く扱うことが正しい扱いだと思ってしまう。それが「社会的証明の原理」である。」 (35頁)
「長いこと人から評価されるだけで、こちらから人の人格を判断することがなかった。それが権威主義的な親に育てられた人の弱点である。」 (59頁)
「コミュニケーション論では言語的なメッセージと非言語的なメッセージが矛盾したら、真実は非言語的なメッセージにあるという。」 (78頁)
「「私は苦労した、あなたは苦労していない」という大人の何と多いことか。」 (85頁)
「世の中には心底孤独な世界で生きてきた人と、暖かい愛の中で生きてきた人がいる。しかし人は同じ顔をして生きている。」 (101頁)
「人を騙そうとする人は、迎合している人をねらう。そういう人に一を言えば十をしてくれるからである。」 (113頁)
「もう一度言う。何かを頼まれたときに、その依頼された内容の大小が問題ではない。質の悪い人からの依頼か、質の良い人からの依頼かである。」 (137頁)
「例えばそういうずるい人に、疲れても無理をして会うと、「いつでも会える安っぽい人」と舐められる。学生でもずるい学生は、無理して時間を作ると「どうでもいい教授」と舐める。」 (142頁)
「ただあなたはくやしいが騙されたあなたは「これから先、自分の進む先には幸せがある」と信じることができる。それに対してあなたを騙した人は、先に幸せがあると思って生きることはできない。最後に幸せになるのはあなたの方であることを忘れてはならない。」 (148頁)
「どのような世界にその人が住んでいるかを知る前に、安易に親切をしてはいけない。最初は自己主張である。」 (166頁)
「相手が誠実な人と分かるまでは、人間関係では「義務なきことは行わず」が鉄則である。」 (227頁)
ずるい人に騙された時どう生きるか
加藤 諦三 (著)
価格:¥ 1,365 (税込)
単行本(ソフトカバー): 257ページ
出版社: PHP研究所 (2008/12/13)
ISBN-10: 456970493X
ISBN-13: 978-4569704937
hill by Mits in [mits_blog] @ 17:43:58

2009/01/06 16:19:06、熊本城内の棒庵坂 (ぼうあんざか)、3Kgくらい体重を落としたので、マウンテンバイクで軽々と登る。

2009/01/06 16:24:14、熊本城北側、加藤神社の末社、白鬚神社 (しらひげじんじゃ) でお参り。

2009/01/06 16:29:04、加藤神社の帰り、今年最初の熊本城。
translation by Mits in [mits_blog] @ 06:02:35
Maharaの新しいストリングを翻訳中。「(%s of %s)」という原文の訳が分からず、プログラムを分析する。
フレンド数が1ページに納まらない場合、合計フレンド中の何名を表示しているのか示すためのストリングだと判明。ここは、「(%s の %s)」という残念な感じの翻訳は避けて、定石どおり「(%s / %s)」とした。
言語ファイル: blocktype/myfriends/lang/ja.utf8/blocktype.myfriends.php
ストリング名: numberoffriends
英語原文: (%s of %s)
日本語: (%s / %s)
分析対象プログラム: blocktype/myfriends/lib.php
分析箇所: 163行目
if ($numberoffriends > MAXFRIENDDISPLAY) {
$title .= ' ' . get_string('numberoffriends', 'blocktype.myfriends', MAXFRIENDDISPLAY, $numberoffriends);
}
フレンド数が1ページに納まらない場合、合計フレンド中の何名を表示しているのか示すためのストリングだと判明。ここは、「(%s の %s)」という残念な感じの翻訳は避けて、定石どおり「(%s / %s)」とした。
言語ファイル: blocktype/myfriends/lang/ja.utf8/blocktype.myfriends.php
ストリング名: numberoffriends
英語原文: (%s of %s)
日本語: (%s / %s)
分析対象プログラム: blocktype/myfriends/lib.php
分析箇所: 163行目
if ($numberoffriends > MAXFRIENDDISPLAY) {
$title .= ' ' . get_string('numberoffriends', 'blocktype.myfriends', MAXFRIENDDISPLAY, $numberoffriends);
}
@work by Mits in [mits_blog] @ 05:28:25
午前5時お仕事開始、終日オープンソースおよび関連オンラインドキュメントの日本語翻訳の予定。
Monday, 05 Jan, 2009
tetori by Mits in [mits_blog] @ 19:37:54

2009/01/05 18:32:32、熊本市中心部の手取神社 (てとりじんじゃ) で今年最初のお参り、心を込めて。
mahara by Mits in [mits_blog] @ 17:03:38
Maharaバージョン1.0.X用のの言語パックを急いで作成。開発版Maharaと共にMahara公式サイトに公開されることに。
[Download Mahara]
http://wiki.mahara.org/index.php?title=Download_Mahara
[Download Mahara]
http://wiki.mahara.org/index.php?title=Download_Mahara
start by Mits in [mits_blog] @ 03:57:14
2009年最初の月曜日、世の中も徐々に動き始めるようで。
午前4時前、ひと仕事終えて、読書中。
午前4時前、ひと仕事終えて、読書中。
Sunday, 04 Jan, 2009
rakugo by Mits in [mits_blog] @ 10:10:27
柳家小三治氏の「茶の湯」を聴きながら、軽めにお仕事、権威の滑稽さに笑う。
相変わらず笑ってしまって、キーボードから指が離れてしまう。最後の下げ (落ち) も素晴らしく、最初から最後まで聴き応えのある落語だと思う。東京在住の人って、いつでも寄席に行けるのだろうなあと少しだけ羨ましかったりする。
落語名人会(32)茶の湯
柳家小三治 (アーティスト)
価格:¥ 1,835
CD (1996/5/22)
オリジナル盤発売日: 2001/8/6
ディスク枚数: 1
レーベル: ソニーレコード
収録時間: 46 分
ASIN: B00005G6X8
相変わらず笑ってしまって、キーボードから指が離れてしまう。最後の下げ (落ち) も素晴らしく、最初から最後まで聴き応えのある落語だと思う。東京在住の人って、いつでも寄席に行けるのだろうなあと少しだけ羨ましかったりする。
落語名人会(32)茶の湯
柳家小三治 (アーティスト)
価格:¥ 1,835
CD (1996/5/22)
オリジナル盤発売日: 2001/8/6
ディスク枚数: 1
レーベル: ソニーレコード
収録時間: 46 分
ASIN: B00005G6X8
Saturday, 03 Jan, 2009
git by Mits in [mits_blog] @ 18:39:14
Maharaのgitライブラリからブランチを取得する方法最新版、メモメモ。
git clone git://git.mahara.org/git/mahara.git
# Maharaを取得する。
git branch -r
# ブランチ一覧を表示して、自分が取得したいバージョンを確認する。
git checkout --track -b 1.0_STABLE origin/1.0_STABLE
# 1.0 STABLEバージョンをチェックアウトしてみる。
git pull
# アップデートしてみる。
git checkout master
# masterに変えてみる。
git checkout 1.0_STABLE
# やっぱり、1.0_STABLEに戻してみる。
git clone git://git.mahara.org/git/mahara.git
# Maharaを取得する。
git branch -r
# ブランチ一覧を表示して、自分が取得したいバージョンを確認する。
git checkout --track -b 1.0_STABLE origin/1.0_STABLE
# 1.0 STABLEバージョンをチェックアウトしてみる。
git pull
# アップデートしてみる。
git checkout master
# masterに変えてみる。
git checkout 1.0_STABLE
# やっぱり、1.0_STABLEに戻してみる。
plain luck by Mits in [mits_blog] @ 00:44:56
「まぐれ」を3回続けてみると、決して否定されることのない圧倒的な力になるのだろうなあと思う。
Friday, 02 Jan, 2009
book by Mits in [mits_blog] @ 22:09:00
2009年最初の本 + ノート、Amazonにオーダー。
ずるい人に騙された時どう生きるか
加藤 諦三 (著)
価格:¥ 1,365 (税込)
単行本(ソフトカバー): 257ページ
出版社: PHP研究所 (2008/12/13)
ISBN-10: 456970493X
ISBN-13: 978-4569704937
KOKUYO ノ-221BX3 キャンパスノート5号(A6)B罫48枚3冊組
価格:¥ 300 (税込)
発送重量: 454 g
ASIN: B000I3Y0LO
ずるい人に騙された時どう生きるか
加藤 諦三 (著)
価格:¥ 1,365 (税込)
単行本(ソフトカバー): 257ページ
出版社: PHP研究所 (2008/12/13)
ISBN-10: 456970493X
ISBN-13: 978-4569704937
KOKUYO ノ-221BX3 キャンパスノート5号(A6)B罫48枚3冊組
価格:¥ 300 (税込)
発送重量: 454 g
ASIN: B000I3Y0LO
blue by Mits in [mits_blog] @ 19:04:07

2009/01/02 18:34:06、水前寺駅通電停 (すいぜんじえきどおりでんてい) に停車中の今年最初のブルーな路面電車。
2 by Mits in [mits_blog] @ 08:11:41
お正月気分を終えて、午前8時より軽めにお仕事、翻訳多々の1日。
Thursday, 01 Jan, 2009
words by Mits in [mits_blog] @ 17:03:05
日常的に日本語を使用している私であっても、第三者と日本語で交渉することは非常に難しかったりする。ビジネス上、英語を母国語としている人と英語で私が交渉することは至難の業だと思っていた。
2009/01/01 11:52に送信した241語の英文メールの返事が某国より届いた、16:33。
私が送信した英文は、決して美しい英語ではないと思うのだが。返事の内容は非常に嬉しい内容であり、英語を母国語としている相手を納得させることのできる英文を書けたことに対して、新春早々大きな喜びを感じる。
開かない扉も国境を越えて「心」が開けることもあるのだと学んだ。
2009/01/01 11:52に送信した241語の英文メールの返事が某国より届いた、16:33。
私が送信した英文は、決して美しい英語ではないと思うのだが。返事の内容は非常に嬉しい内容であり、英語を母国語としている相手を納得させることのできる英文を書けたことに対して、新春早々大きな喜びを感じる。
開かない扉も国境を越えて「心」が開けることもあるのだと学んだ。
gantan by Mits in [mits_blog] @ 05:42:14
元旦、午前5時軽めにお仕事、翻訳少々、読書多々。
1年の計は元旦にあり。
2009年は、日本を含めて「組織」「個」に対するマインドセット (mind-set 思考態度) が大きく変革する年だと思う。「組織」よりも「個」に対する重視が顕著になるのだろうとも思う。
継続的に「万能感」「自我の肥大」に細心の注意を払いながら、「個としての自分」、「個としての私たち」を強く見つめ直す年にしようと思う。
1年の計は元旦にあり。
2009年は、日本を含めて「組織」「個」に対するマインドセット (mind-set 思考態度) が大きく変革する年だと思う。「組織」よりも「個」に対する重視が顕著になるのだろうとも思う。
継続的に「万能感」「自我の肥大」に細心の注意を払いながら、「個としての自分」、「個としての私たち」を強く見つめ直す年にしようと思う。
2009 by Mits in [mits_blog] @ 00:09:03
明けましておめでとうございます。
今年も皆様の素晴らしい年になりますように。
今年も皆様の素晴らしい年になりますように。